場所:三条市福島新田字上谷地丁634‐2(旧栄町、8号線ポエム近く)
食べた品:チャーシューメン750円 
おすすめ度:89% 味噌ラーメン700円 おすすめ度:75%

もとは清水屋新潟支店(群馬)で、結構好きなラーメン屋だったのだが、オーナーも全て同じで、店名を「やまと村」に、おふくろ料理をプラスしてかなり前からこうなっていたようです。カウンター8席、こあがり6テーブル。メニューも清水屋の時とほぼ同じで、ラーメン600円とあっさり、こってりあり。チャーシューメン750円、塩650円、味噌700円、とんこつ650円、焼豚らーめん650円、ねぎらーめん750円つけめん750円などなどメニューは豊富、加えてチャーハン、焼豚丼、餃子セットもの、おふくろ料理として、もつ煮込み定食やおにぎりなどなどがプラスされた。大盛1.5玉も同料金だったり、ゆで卵やコーヒーの無料サービスなどもありました。頼んだチャーシューメンはねぎ、メンマ、もやし、海苔、自家製チャーシュー(肩ロース醤油味、多少厚めで噛み締め系、量も多い)背脂醤油のスープ(醤油の味を活かした優しい味)麺は黄色普通縮れ麺、やや粉っぽい。最近食べているラーメンのレベルが上がっているせいか?前の清水屋の美味しいという印象が薄れた感じ。体調もあると思いますが・・・味噌ラーメンは薄い!といった印象で好みと違いました。

閲覧(271)

場所:新潟市中央区南浜通1番町375
食べた品:つけめん700円
おすすめ度:88%

東掘通6番町に本店があります。支店はおシャレな入口で思わず入りました。カウンター8席、テーブル2のコンパクトなお店。街中で駐車場がないことが厳しい。ただ、隣のコインパーキングの100円無料券がもらえます。麺は全て自家製麺らしい。ラーメン550円、チャーシューメン750円、味噌ラーメン650円、カレーラーメン630円、タンメン630円、つけめん700円他にも定食、ご飯もの、一品料理、セットものなど書ききれないほどメニューあり。私が注文したつけめん(温もり)は、麺の量が普通と大盛りは同料金、ジャンボのみ100円増しとなってます。麺は極太平打ち自家製麺でプリプリツルツル過ぎてちょっとつけだれに絡みにくい感あり。強い麺好きにはいいかも!つけダレのなかには、味玉1個、メンマ、麺にもつけダレにも白胡麻。コロコロチャーシュー(表面を焼いているが硬いのがちょっと・・・・)つけダレ自体の味は、節系も効いてはいるが、それより、ピリ辛味とかなりの酸味が効いている。濃厚というよりかなり塩っぱい!!ただ最初から割りスープが渡されるので薄めればいいが。このつけめんは私の好みには合わないが、今度は別のメニューで試してみたいが、定食ものが当たりの様な気もします。

閲覧(793)

場所:三条市猪木場新田2010-13(8号線沿い)
今回食べた品:あっさり中華630円
おすすめ度:90%

今回で2回目の来店、前回チャーシューメンを食べておいしくて、評価も非常に高かったが、あっさり中華はおいしいけど、まあ普通でした。麺がちょっと茹で過ぎ感があったのが残念!細麺だけにデリケートで難しいかも?!やっぱりここは、チャーシューメンやラーメン(油選択)かみそラーメンのようですね!

食べた品:チャーシューメン840円
おすすめ度:120%

この5月にオープンしたばかりだが、じろ吉は前、栄町のバスで営業から始まり、燕市吉田の北吉田駅前で営業中(このブログでも中越エリアの豚骨・味噌・坦々麺系で紹介、おすすめ度120%)そのお店が8号線沿いに増殖!うれしいですね!カウンター10席テーブル7.らー麺630円、あっさり中華630円、チャーシュー麺840円やらーじゃん麺、もやしあんかけ、うま煮、四川、味噌らーめんとご飯ものまで種類も豊富、前に評価したように、どのラーメンも旨いに違いない。今回のチャーシュー麺だが、スープは背脂ののったやや酸味も感じる中華の技を使った美味しいスープ、麺はプリプリのやや黄色っぽい中太麺で麺自体がおいしい。ほうれん草、ネギ、メンマ、ばら肉チャーシュー7枚とバランスもよく評価は高い!

閲覧(678)

場所:糸魚川市大字能生4572‐1
食べた品:チャーシューメン770円
おすすめ度:100%

今回おじゃまするのは2回目でなんと10年ぶりに近いかな?能生の役所の近くで奥まったところに入って車を停め、小川沿いに小さな橋を歩いて渡って民家のようなところに入ります。入口でオーダーして、水とレンゲを自分で持って席へ。テーブル4つと奥に座敷があります。メニューはラーメン560円チャーシューメン770円の2つと大盛が100円プラスのみ。母ちゃん達が作っています。テーブルの上には何もなく(胡椒や箸もない)ラーメンと供に割り箸をくれます。玉ねぎのスライス、メンマ、チャーシュー6枚(バラ肉醤油味)麺は比較的細めのやや黄色い縮れ麺。ビックリするのは、スープに浮いた油。そう動物系の脂でなく、植物系?の油です。なお、はじめから胡椒が振ってあります。麺の量も普通を頼んだのに大盛と間違えたかと思う量。油のおかげで最後までアツアツ、醤油味のスープはなんとも言えないいい味です。麺の香りは独特な香り(かん水臭?)が強い。嫁は美味しいけど、油が・・・と気にしていましたが、背脂系でない、油で不思議なラーメンです。物凄いコッテリみたいなアッサリみたいなラーメンでした。前回の記事:正直距離的なものもあり、一回しか行ったことがありません。何かお寺?の様な、他人の座敷に上がりこむような覚えがありますが、脂たっぷりしょうゆの美味さなど、感動した覚えがあります。

閲覧(531)

場所:新潟市弁天橋通1‐3‐1
食べた品:石焼野菜うま煮しょうゆラーメン819円 石焼野菜みそらーめん871円 石焼たんたんめん924円
おすすめ度:84%

3回目の来店だが、知人が「ここのしょうゆらーめん」は一番好きという事で、家族で久々に寄りました。栃木の宇都宮にある‐雅秀殿という会社が、中華料理店、ダイニング、餃子専門店、豚まん製造と合わせて、ラーメン屋を「きくや」と並んで「火山」をFCで手広く展開しているひとつです。石焼麺に関しては、製法特許出願済とか。弁天通店は、カウンター7席、テーブル12、こあがり1の大箱。ファミリーや女性客でいつも賑わっています。FCだし、個人ラーメン店応援団として今まで記事にしませんでした。メニューや価格もFCらしいメニューで、醤油609円、焼豚ラーメン819円、みそ682円、絶品つけめん787円、そして石焼シリーズで、石焼野菜うま煮醤油819円、みそ871円、しお819円、とんこつ871円、野菜チャーシュー976円、たんたんめん924円東風雷麺924円など。石焼野菜うま煮しょうゆらーめんは、白菜、ニラ、人参、もやし、野菜たっぷりを豚肉と炒めとろみが付いています。薄味の醤油味、スープは薄味の醤油味、若干甘みがあります。コクについては、石焼の場合よくわかりません。麺は普通の太さのやや黄色のやや縮れ麺、永谷園の煮込みラーメンのようで、煮込んでものびない、こしがなくならないのが特徴。麺の量も多目ですので、色んな味をグループで分け合って食べる人が多い。味噌味もトッピング野菜はほとんど一緒です。スープでいうと坦々麺が一番いけました。石焼たんたんめんは、チンゲン菜、もやし、きくらげ、糸辛子、ねぎ、挽肉と独特の香辛料が香ります。石焼シリーズを頼むとミニライスか杏仁豆腐が付いてきて、ライスを入れて雑炊にする人も。知人がしょうゆが美味いと言っていましたが、石焼とろみ醤油は私の好みとは真逆な感じ。普通の醤油ラーメンの事を言っているのかなー?!野菜タップリでボリュームもある(値段もはるけど)ので、家族などには大好評なようです。

閲覧(323)