場所:新潟市西区上新栄町3-2-11

月・火定休、平日11:00~15:00.金土日のみ夜営業も17:30~20:00。京都の「本家第一旭本店」は行きました。こちらは親族などが立ち上げたFCや独立支援店で新潟初進出。カウンター9席・テーブル3、他に小上がり

食べた品:ベトコンラーメン1,160円

久々の来店。ベストコンディションの略のベトコンラーメン、変な略(;’∀’)、ニラ・おろしニンニク・刻み葱・もやし・涌井の牛モツ・チャーシュー4~5枚、新潟にあまりないタイプの低加水ストレート関西系細麺、酢の酸味・ピリ辛・背脂浮くニンニクが溶け出す独特の醤油スープ。牛モツは味はイイがちょっと噛み切れにくい、いわゆるスタミナ系だが、細麺だしさっぱりもしていてここ第一旭では高いけど一番好きなメニューでした。大蒜効いてるので食後注意

(2019.9.8)食べた品:ラーメン肉増し

もつニラらーめん目的で来たのに食券機の前で心変わり!!もつニラにしておけば良かった・・・刻み葱・もやし・バラチャーシュー8枚(個人的好みとは違うなぁ)低加水気味ストレート細麺、どこか懐かしさも感じる京醤油ダレのスープ。

(2016.12.12)食べた品:ラーメン

ラーメンはネギ・もやし・チャーシュー4枚、低加水気味食感あるストレート麺、甘い醤油味のスープ。私の好みのラーメンではなかったです。ただ普通のラーメンでチャーシュー4枚あり、甘めの醤油スープ好きな方はどうぞ。

閲覧(4,883)

場所:亀田拉麺えぼしが会場

2024.6.25 11:30~100杯限り「小太喜屋」「蛇の目屋(京都)」「拉麺えぼし」3店舗による1日限りのチャリティコラボラーメン

メニュー:川俣シャモの醤油ラーメン1,000円

こういうイベント(特にプラスチックどんぶり使用のイベント)には混むのも嫌だしあまり参加しないタイプだけど、上記の3店舗とあらば、そして会場が近い亀田のえぼしとあってその日が空いてるとあらば食べに行かない訳にはいかない。しかも川俣シャモ使用!!鶏市場価格の5倍位の値段はする福島県川俣町の平飼い地鶏の軍鶏使用とあらばなおさら。青葱部・おいしい半熟卵半分・軟かな穂先メンマ・吊るし焼き鶏チャーシュー5枚、多加水寄り縮れ中細麺、軍鶏エキスたっぷりのじんわり美味い醤油スープ。鶏チャーシューは思ったより柔らかった(後で知ったけどこれは軍鶏肉でなく越の鶏だったみたい(;’∀’)どおりで柔いわけだ)相当前だが福島で接待を受けた時に川俣シャモの焼鳥を食した事がありその食感と味が忘れられなかった。岩室で最高の軍鶏の焼鳥食べてきたばっか(27日にUP)最近軍鶏づいてるなぁ~(笑)スープ完飲ご馳走様でした

 

閲覧(50)

場所:新潟市中央区米山1丁目7-11

日曜定休。11:00~14:00.17:30~24:00。カウンター5席・約8テーブル

今回食べた品:濃厚帆立塩そば1,200円(2024.6/30までの限定)♡♡♡+半チャーハン300円

6/30までの限定麺だが、ここ最近食べたラーメンの中で一番の大ヒット!いやホームランかも。半チャーハンはしっとり系、他の中華料理やラーメンに合わせてか?味付けは穏やか。さて帆立塩そばは、高い円錐形のどんぶり、半熟卵1個(味玉じゃないところがこの塩に合ってる)・帆立貝柱ソテー・帆立ほぐし身醤・低温調理チャーシュー1枚・鶏ムネロース1枚・刻みアーリーレッド・ブロッコリー・ローズマリーを添えて。低加水やや縮れ細麺、鶏出汁白湯スープに帆立出汁・モンゴル岩塩の奥深い素晴らしいスープ。グルタミン酸・アスパラギン酸・グリシン・コハク酸!メチャメチャ旨みあるスープ。久々にスープ完飲!期間内に是非!高いけど超オススメ。ここ店主只者でない

(2023.6.3)食べた品:メニューに無い麻辣担々麺 値段不明+昼飲み喰い

  

土曜昼のみ利用で訪れ、中華つまみと〆にラーメンを。メニューに麻辣担々麺はありませんが、店主が笑美寿亭(海老寿DELUXでは必ず頼む麻辣担々麺)出身なので出来ますか?と訊くと出来ますとの事で作って頂きました。うんうん!ちょっとだけ違うけど酸味の効いたほぼ同じ美味しさで大満足。他の中華も小皿で安価で飲みつまみに最高です。

(2020.3.20)食べた品:<Aセット>紅焔担々麺と本日の丼ぶり

今年2020年3月10日にオープンしたばかりの新店(新型コロナの影響でタイミングは厳しかったと思うが…応援したい)。笑美寿亭の姉妹店というか店主の新たな挑戦といったところか。将来的には2階席もある。ランチメニューと本日のおススメメニュー中華20種類。Aセットを頂く、紅の炎や太陽のプロバンスを表す紅焔と書いてコウエンと読む。紅焔担々麺は三つ葉・ねぎ・ほうれん草浸し・メンマ・木耳・味玉半分・味付け挽肉・たっぷりのカイエンペッパー(見た目より辛くは無い)麺はしっかり食感のストレート麺、白胡麻が振りかけられ辣油で覆われた酸味強めの甘さや芝麻醤少なめのサラサラタイプの坦々スープ。笑美寿亭や海老寿DELUXの各種担々麺より中華料理っぽい担々麺でした。本日の丼は大きな炙りチャーシュー1枚に刻み海苔と青菜がご飯にのった甘ダレにサウザンアイランドドレッシングとマヨを合わせたソースがかけられた濃厚味。セットでこの値段!安い!丸鶏と煮干しのあっさり中華そばも汁なし担々麺も爆弾のせシビカラ味噌ラーメンも食べたい。アノ「つけ坦々麺BLUE」もある、メニューが豊富過ぎて迷ってしまう。ただ一番好きな麻辣担々麺は無かった。人数で来た方が色々食べれていいかも。駅南口からすぐのけやき通りからちょい入った所で昼飲みも出来る。

閲覧(2,826)

場所:新潟市東区新松崎2丁目3-5

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター7席・テーブル2・小上がり2+半円テーブル。

今回食べた品:夏季限定 全粒粉の昆布水つけそば1,200円麺200g+大盛100円300g

2年前に食べて絶賛だったこちらの全粒粉昆布水つけそば、正直今回は麺が柔くて煮過ぎ?!期待が大きかっただけに残念。ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、香味油浮いた燻製香あるめんつゆな味わいの鰹節醤油ダレ。レモンスライス・ローストポーク1枚、昆布と鰹節のたれに浸かった黒々した全粒粉太麺、思ったより昆布水の影響でツルツル、でもやっぱり柔くてボソ感は否めない。今回だけであって欲しい。

(2022.4.13)食べた品:<限定4/30まで>鬼脂煮干中華+味玉

背脂たっぷりだが、甘いけど脂っこくない上質な背脂・三つ葉・柚子片・刻み紫玉葱・メンマ・バラロールチャーシュー2枚・味玉1個・別皿にてバラ海苔大盤振る舞い、固茹でされた相馬製麺の低加水太縮れ麺、煮干しのグレーに染まった背脂に煮干しのいい部分だけ抽出した濃厚な煮干し醤油スープ。燕三条系インスパイア麺とあるが、それとはまた違った煮干し主体の新たな背脂中華といった印象。旨い!!颯々樹の限定は来る価値あります。私は無くても良かったが燻製香の煮干し酢は味変用に、消費者はこういうの好きなんだよね~

(2021.9.7)食べた品:<限定9/20まで>全粒粉麺の昆布水つけそば+大盛 おススメ度:97%

 

気になっていた期間限定の全粒粉麺の昆布水つけそばを大盛でいただく、かんずりと藻塩がついて、穂紫蘇・レモン一片・サービス味玉1個・ローストポーク1枚・バラロールチャーシュー1枚・炙り香あるブロックカットチャーシュー2枚と贅沢なトッピング、先ず昆布水に浸かった全粒粉太麺がそのままでもほんのり甘くて美味い!!つけ汁にはメンマとねぎ、和出汁で醤油強め、味濃い目。大好きな全粒粉麺の美味さが際立っている、つけダレの奥深さは倉井・さぶろうの方があるが、麺自体のおいしさは負けてはいないし、なんせチャーシュー類が全ておいしい。

(2020.5.22)食べた品:<限定6/30まで>煮干中華そば~あえ麺ハーフプラス おススメ度:96%

煮干し中華が6/30までの限定と聞いて久々に来店。煮干し中華そばは限定と聞いていたがレギュラーメニューに掲載されている。柚子片・玉ねぎスライス・カイワレ・メンマ・レアチャーシュー2枚、美味しい低加水食感あるストレート細麺、スープにビックリ!茶灰色!ドロドロっぽいのにスッキリスープでザラザラ感ゼロ!雑味ゼロの超美味しい煮干しスープ。単一煮干しだけでなく複数種煮干しか他の魚介粉も感じる、どうやら動物系不使用のスープらしい。玉ねぎスライスと柚子片が尚更さっぱり感を与える。麺を食べ終えるタイミングを見て運ばれて来たあえ麺はチャーシュー1枚・玉ねぎスライス・小葱・メンマ・煮干粉を煮干し香味油に浸っている、そのままでも十分美味しいがスープインさせてまた美味し!これは新たな煮干し系の美味い店登録。

(2018.1.7)食べた品:琥珀重ね醤油ちゃあちゅう おススメ度:93%

工夫されたメニュー&ネーミングなど繁盛店になるほど納得の学ぶべき点多々ある。琥珀重ね醤油ちゃあしゅうは、カイワレ・斜めカットネギ・蒲鉾1切れ・メンマ・モモローストポーク半枚・バラ肉チャーシュー1枚が基本でプラスちゃあしゅうで各2枚ずつプラス、低加水気味ストレート細麺、甘めのあっさり醤油スープ。使っている醤油や鶏や野菜(特に玉ねぎ)から出る自然な甘み。以前一度だけラーメンのスープを自分で作った事があるがこの様な甘いスープになった覚えがある。個人的に醤油スープに甘みは無い方が好き。2種(ブラック・ホワイト)の胡椒を入れて飲むと自然な甘みだから完飲しちゃったけど。

閲覧(1,113)

場所:新潟市秋葉区朝日112-11(古津の八幡ラーメン間借り営業)

火曜定休、06:30~09:30。ワンオペ、料金先払い、八幡ラーメンの店主のせがれさんが関東で修業後先ずはこちらで間借り朝ラー専門店スタイルで。

食べた品:ラーメン(しょうゆ)800円+ねぎ味噌ニンニクご飯300円

海苔1枚・味玉半分・青葱輪切り・メンマ・ロールチャーシュー1枚・燻製チャーシュー1枚、麺はストレート細麺、魚介や動物系メインだが何かが突出している感じの無い滋味深い美味しい醤油スープ。どちらかというと関東淡麗系。サイドのご飯は刻みチャーシューの真ん中にニンニク味噌、甘辛でご飯のお供に最高。基本の塩と醤油は基本で日々挑戦メニューがあるみたい。我が街にいつにようこそ!最近激熱荻川地区はじめラーメンの選択肢が増えて住民は喜んでると思う。

閲覧(646)