場所:新潟市新津本町(JR新津駅からまっすぐ江戸っ子交差点近く)元きふねという割烹→きふねラーメンから引き継いだ場所
食べた品:チャーシューメン
おすすめ度:75%
今年できた新店です。あっさりしょうゆスープに和風仕立ての味とトッピング、麺は普通の縮れ麺。特徴がないのが特徴かな?若い兄ちゃんが作っているが、高齢化社会を狙ってか、年配の人をターゲットにしているのかなぁー?チャーシューはもうちょっといいお肉を使いましょう!
閲覧(216)

新潟ラーメン〜世界各地の名店を食レポ
場所:新潟市新津山谷町2−21−18
おすすめ品:塩ラーメン 冷やし中華
おすすめ度:89%
地元中の地元のお店を 紹介します。今まで何度か行っていましたが、紹介する様な店でないと思っていました。何故ならラーメンはぬるいし、もずくラーメンやら山くらげラーメンや ら特徴を出そうという面が邪道な方向へ行っている店だったんで・・・。しかし、今回家族で久しぶりに行ってちょっと考えを改めました。結論「夏にはもって こいのラーメンがある店」です。まだちょっとおかしな点はいくつかありますが・・・。 ?冷やし中華900円、ちょっと高い気がしますが、通常の冷やし中華でなく、ごま醤油の酸っぱくない具沢山の冷やしラーメンといったところ、具はチャー シュー、鶏肉、メンマ、もやし、玉子、ここまではいい、コーン、モロヘイヤ、最後に魚肉ソーセージ(変でしょ!子供連れだったからのサービス?!か なぁー?)麺は通常の縮れ麺1玉半、スープはちょい甘めの自家製ごまダレ。ボリュームがあり、具も色々楽しめるが最後は甘さのせいかちょっと飽きるかも? でも一年中食べられる定番メニューだし、店内張り紙には、BSNラジオでこの「冷やし」が取り上げられ、89点(80点以上で伝道入りだとか)と書いてあ りました(だから俺も89%か?!笑)。ありとあらゆる研究熱心な?店主の繰り出す変なメニュー(すいません!)の中で、今回おすすめしたいのが、塩ラー メン、夏にはピッタリ!あっさりしてそれでいて味も深く、変な脂や動物系、魚介系の香りが強いものもなく、おそらく鶏だけでダシをしっかりとった、梅干一 個がやたらと合うラーメンでした。こちらは450円チャーシューのっけて600円なり。カウンター席とテーブル席1つ、座敷席4席と家族連れもOK。店内 に鳥のさえずりとカッコーカッコーが心地よく(笑)響くお店です。
閲覧(181)
場所:三条市須頃 8号線石上大橋の脇
おすすめ:チャーシューメン
おすすめ度:200%
ちょっと久しぶりになりますが (といっても一ヶ月以内)加茂店でなく、三条の親父さんの方に行ってきました。一言でいうなら、 私のラーメンの中では、No.1のチャーシュー麺です。ラーメンには人それぞれ好みはありますが、私の中では、1位福楽(三条)2位恵比寿(五泉)3位杭 州飯店(燕)つり吉、あごすけ、あずま本店などなどと続きます。順位付けは何度食べても旨い!を基本に奇をてらった味より、後味がさっと抜けて5分後にま た食べたくなるラーメンが最高です。 たまたま親父さんと話すことが出来、「相変わらず進化してますね!」と声をかけると、悪い方にとったのか、「夏は難しいよ!」「玉ねぎなんかの甘みがで ないし、メンマも柔らかすぎだね」とおっしゃっておりましたが、私としては、ここのメンマは絶品ですが、太くラーメンと一緒にすると主張が強すぎた感が あったのが、この位柔らかい(もう若干固め)と相性としては、こちらの方がいいと思いましたし、ほうれん草より、青葱の方が玉ねぎとプラスしてもOKと 思ったのです。ともあれ密かに研究熱心な店主は、スープの味が冬と違って野菜の甘みが足らずに不満のようでしたが、何となくわかりますが、それでも最高の 味ですよ!
閲覧(179)
場所:長岡市西神田町1−6−8
食べた品:光龍ラーメン
おすすめ度:80%
店内に入ると昼としては時間も遅かったせい か、テーブルの配置が妙に間が空きすぎていて、人も少なく寂しい感じがした。写真入りの光龍ラーメンと店名のついたラーメンを頼んだ。鰹だしの効いた濃い 色の醤油ベースのスープ、麺は和歌山ラーメンの様なやや黄色かかった縮れた固めの麺、具はのり、メンマ、ねぎ、チャーシュー、煮玉子、肉団子、法蓮草と豪 華トッピングだが、具が多いせいで、スープがややぬるめであった。一口食べると「旨い」!スープが「孔明」に似たガツンとくる鰹が効いていて、肉団子も旨 い!しかし、どんどん食が進むと煮玉子の塩っぱさやスープも一見鰹とほんのり甘さが良かったが、結構な塩っぱさが飽きてくる。最近全国で流行りのガツンと インパクトのあるラーメンだが、私は常連にはならないかな?たまにまた来ます。
閲覧(467)