場所:新潟市中央区東大通1‐9‐21

日曜定休、10:30~15:00.17:00~1:00。カウンター5席、テーブル5、小上がり1テーブル。

今回食べた品:Aセット800円(ラーメン+チャーハン+ミニサラダ・デザート)

ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、ツルツルイキイキしたやや黒っぽい自家製?手打ち中太麺、真面目に豚や野菜などから出汁取ったスープにアレと熟成醤油のカエシ、背油浮く独特の強めの酸味と甘みもある独自性高い醤油スープ。クセになる人多し。しかし町中華は安い!

(2017.5.27)食べた品:聖龍ラーメン

またまたやってしまったシリーズ!代行待ち3次会ラーメン、もちろんその時の自分の体調や欲する度合いによっておススメ度って変わる気がしますが、近年の美味しいラーメンを食べてるとアレッ?もっと美味しかったみたいな感覚に陥りますね。

(2016.11.11)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%

しかし安い!手打ち麺がウマい!スープが濃い!飲んだ後には堪らない麻薬系ラーメンです。

(2016.4.29)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%(飲んだ後に限る) サッカーチームの飲み会の後、野郎4人で閉店ギリギリに乱入!皆大満足でした。ツルツルシコシコの太めの自家製麺に醤油感の濃いそして煮干しガツンの魚介系背油醤油ラーメンは飲んだ後の選択肢として最高でした。もちろんチャーハンにビールも皆でシェアして、翌日反省といういつものパターンですが、何か?。

(2011.4.19)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:91% 前から気になっていた店ですが、新潟駅前で飲む事も少なく、昼も滅多に用事がないので、今まで縁がありませんでした。また駐車場がないので、近くのコインパーキングなどに停めるとプラスの値段となってしまいます。基本は中華飯店ですが、手打ちラーメンが人気。昼・夜とサラリーマンでいっぱいです。店頭にあるメニューの模型がレトロ感たっぷり!食べたチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・チャーシュー6枚、やや太めでモチモチ感のある喜多方に似ているがあまり縮れていない自家製麺、スープは背油醤油、黒っぽい中華スープに魚介ダシ、甘みと若干の酸味、結構、中華料理屋だからか?化学調味料味も濃い!でもこの辺では穴場的な店といえる。

閲覧(2,836)

場所:長岡市川崎町647-4

基本無休、月曜昼のみ、9:30~14:00.17:30~2:00<土日は8:00~20:00>カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。長岡老舗味噌ラーメンの「船場」仕込みの味噌ラーメンを提供。

食べた品:みそラーメン(野菜400g)1,000円

挽肉・キャベツ・もやし・人参など炒めが400g、麺はデフォで多加水中太麺(太麺で頼もうとしていたのすっかり忘れてました)サラサラあっさり味噌スープだが、やはり船場流に旨い!熱い!!アレも効いてるがありそうでなかなかこの味は出せない味噌ラーメン。全体的に価格は高めな印象だが、背油ラーメンや辛味噌、ブラックなどのラーメン類も地元の方が結構オーダーされていたし、ボリューム満点の定食も人気のお店。

閲覧(57)

場所:五泉市駅前1丁目8-14

日曜定休、11:00~20:00。テーブル7。ジモッティでいっぱいの老舗町食堂

食べた品:セットメニューカツ丼(小)ラーメン(小)800円

  

小?ながらどちらもボリュームあり。ラーメンは海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、多加水中細麺、油の少ないスッキリ醤油スープ。あっさりの基本。カツ丼は濃いめの甘じょっぱいほぼフルサイズの卵とじカツ丼、漬物付き。安くて旨い!町中華の鏡、新津の「小箱」と通ずる五泉の食堂。ただ灰皿置いてあって喫煙可だから嫌煙家には不向き。

 

閲覧(95)

場所:新潟市中央区米山6丁目8-4

木曜定休、11:00~21:30。カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。

食べた品:ののやDX1,250円(しお&細麺選択)

三条の「ののや」はたまに行くが、米山店は初来店。ののやDXしおを細麺でいただいた。ナルト・糸辛子・ねぎ・メンマ・キクラゲ・味玉半分・分厚いデカバラ炙りチャーシュー1枚・豚角煮塊2個・低温調理チャーシュー2枚、自家製縮れ細麺、トロリあっさり豚骨塩スープ。「山頭火」流の「ののや」の塩!DXはそれに肉&肉などの贅沢トッピング。正直DXでなくて良かったかな。ののやは塩らーめんというより臭みゼロの豚骨ラーメンといった感じ。

閲覧(78)

場所:新潟市中央区西堀通五番町829

今回食べた品:叉焼麺800円

久しぶりにレジェンド中華そばを!1年ぶりで若干の値上げあっても他から比べるとまだまだお安いです。忍ばせワンタンサービスもしていただき、大満足!

(2022.6.26)食べた品:中華そば

長くなってきたので②立ち上げ。火曜定休、11:00~15:00頃。テーブル4つとカウンター約2席、基本相席。年末最後や新年最初、何かの区切りや落ち込んだ時におやっさんに会ってこの中華そばを食べるとほっこりする。新潟のレジェンドが作る中華そば。昭和30年台初期から、頑なに味を変えずに守り続けている。朝早く起きて仕入れをしてFacebook投稿してがルーティンの坂田さん、おやっさんが作る中華そばには「愛」がありファンも多い。てか!これ叉焼麺やん!忍ばせてくれるワンタン、極細縮れ麺に変わらないスープが心に沁みる。

閲覧(526)