場所:新潟市中央区本町通6番町1105(倉田跡地)

月曜定休、7:00~9:00.10:30~14:00。カウンター4席・テーブル2。

食べた品:納豆ラーメン1,000円

ラーメンと肉まんとカレーをウリに長岡から移転してきた朝型ラーメン店。体にやさしいがコンセプトで無化調、納豆ラーメンなどを提供。迷ったが納豆ラーメンをいただく、ナルト・刻み海苔・ねぎ・グラインダーで泡立てられた納豆、ツルツル多加水麺、ベースのスープは鶏出汁超あっさり醤油スープ。最初スープ味わいたくて納豆を避けてレンゲで一口飲んだが超あっさり過ぎてよくわからんかった。新潟納豆の泡スープといった感じで穴あきレンゲですくうとかなり納豆も入ってる。納豆好きじゃないときついな。倉田好きだった人からすると厳しいかも?

閲覧(33)

場所:新潟市東区柳ケ丘5-19

今回食べた品:<期間限定>冷やし担々麺850円+マーボー飯210円

 

先ずは値段が今どきにして全体的に安価。安価かつおいしかったたまり醤油のサンマー麺750円を封印して暑すぎたので冷やし担々麺を。ねぎ・水菜・切り目の入った胡瓜・挽肉、冷水でしめられた多加水中細麺、辣油かかった冷たい坦々スープ。まぁ「幸」の中では単純味な感じ、あっさりでいいけど。山椒による塩っ気もある。マーボー飯は独特の出汁の味する辛さ控えめ麻婆豆腐に半ライス、これで210円は安すぎるでしょ。

(2022.9.21)食べた品:麻辣湯麵 おススメ度:94%

挽肉・もやし・木耳・ピーマン・キャベツ・人参・玉ねぎと唐辛子2本を辣油など辛味と炒めて、味付けは酢や爽やかな青山椒?などの香辛料で酸辣湯麺っぽい痺れと辛味のあるサラサラスープ。麺は固ゆで中太縮れ麺。具沢山でこちらも満足感高いが、たまり醤油のサンマー麺が私は好み。

(2022.4.15)食べた品:たまり醤油のサンマーメン おススメ度:97%

木曜定休、8:00~14:30.17:00~19:30。カウンター10席・3テーブル・小上がり3テーブル。朝の8時からやってます。麻辣湯麵か麻婆麺か迷ったが、たまり醤油のサンマーメンをいただく、挽肉・白菜・韮・人参・木耳・椎茸・玉ねぎ・もやしを炒めて胡麻油やたまり醤油・中華出汁の美味し炒めを強めの餡でスープと一体化、全トロタイプ。麺は中細縮れ麺、なんといっても甘みある味付けが旨い!!中華系麺といえば最近の私の中では「麺華」だがここも旨い!具沢山でこのお値段はこのご時世安い!多くの人ワンコインの汁無しマーボー麺を頼んでいるがどのメニューもおいしいし、このたまり醤油のサンマーメンは隠れた名品かもしれない。

(2020.1.12)食べた品:あご塩麺+マーボー飯セット おススメ度:94%

汁なしマーボー麺を目的で行ったのだが直前で心変わり、あご塩麺とマーボー飯のセットで!海苔1枚・水菜・ねぎ・メンマ・ブロックカットの軟らかいバラチャーシュー2枚、多加水縮れ麺、あご出汁香る煮干しも香る塩スープ。あっさりの様で香味油も結構あり出汁もしっかりと濃い目で超あっさりではないおいしさ。セットのマーボー飯は思ったよりボリュームもあり、挽肉少な目、独特の出汁の効いた強めの餡が決め手のマーボー飯です。セルフだけど氷を入れる麦茶が嬉しいし、朝8時からやってる。

(2017.11.29)食べた品:マーボー麺 おススメ度:95%

だいぶ前からマーボー麺が旨いと噂で聞いていたんですが、やっと来れました。超久々の来店。ネギ・白胡麻・山椒が振られ、麻婆は粗めに挽かれた豚挽肉と豆腐・食感のいいキクラゲがやや甘くて辛いが今までの麻婆豆腐と違う深い味わい!ベースはしっかりとした出汁スープ(アゴ出汁?)中太縮れ麺、辛さも程よく麻婆豆腐とラーメンとしてのバランスは素晴らしい。

(2012.7.16)食べた品:極あご醤油ラーメン+チャーシュー おすすめ度:92%

葵風の跡地にできていた新店。メニューもシンプル!極あごしおラーメンと極あご醤油ラーメンの2種。各半チャーハンセットあり。頼んだ極あご醤油は、水菜・こねぎ・ワカメ・糸辛子・メンマ・チャーシュー4枚(チャーシュー追加したからプラス分はたったの3枚!?)比較的細い麺にあっさり、あごのコクのある醤油スープ、上品で美味しいスープです。

閲覧(98)

場所:新潟市中央区堀之内南1-1-17

食べた品:濃厚煮干しつけ麺(大盛無料にて大盛)1,080円+ゆずと三つ葉100円

スレッドが長くなってきたので「八」②を立ち上げ。つけ麺がおいしいお店。濃厚だけになって前あった酸味があってスッキリの通常の「つけ麺」がメニューからなくなっていた。そっちも気分によってあるといいのに~。濃厚もおいしくいただきました。

閲覧(62)

場所:燕市秋葉町1丁目5-14

水曜定休、11:00~20:00。カウンター約10席+4席。駐車場あるが行きつくまで大変狭い道路。

今回食べた品:チャーシューメン950円。知人:メンマ中華1,100円

なんだかんだでツバサン系でもっとも行くので③の立ち上げ。今回は事業所のコンサルと二人で行って今まで興味はあったが一人では無理と思った憧れの?メンマ中華といつものチャーシューメンを1つずつ頼んで食べる前にトッピングをハーフにしあって食べました。しかしメンマ中華は破壊力ありますね。チャーシューは相変わらず美味しかった。満足で帰りました。

閲覧(48)

場所:上越市板倉区田井213-1

今回食べた品:鳥居しょうゆらーめん980円

日月定休は変わらないものの、営業時間が11:00~14:00と短くなってました。平日木曜11:50着で外に4人・中に8人待ちで比較的スムーズでした。前回が2018年7月だから5年ぶり!!いつもの?たまりしょうゆにしようとしたが、鳥居しょうゆが限定で残っていたので、それを。香り高い海苔1枚・水菜・小葱・厚めのブロックチャーシュー1枚(今回だけは獣香が、、、)麺は上原製麺所の固ゆで身の詰まった、断面楕円形の中太麺、先ず着丼と同時に魚介粉末系の香りがガツン!特に鰹節!甘みや酸味もある醤油だが、魚介出汁がより強め。鳥居醤油は石川県七尾市のお醤油。魚介出汁とよく合います。コレはコレで美味い。キリっと醤油感なら「たまりしょうゆ」アミノ酸の旨味爆発醤油なら「鳥居しょうゆ」ですね。

(2018.7.12)食べた品:たまりじょうゆ+大盛+味玉+甘エビペースト おススメ度:110%

金沢からの帰りに寄りました。11:45着で約20人(外12人+中8人)ほどの待ち、着丼まで1時間20分でした。お目当てのたまりじょうゆを頂きました。水菜・小葱・海苔1枚・しっかり赤身食感のいい厚めブロックカット醤油味の美味しいチャーシュー2枚・麺は上原製麺所の美味しいやや太縮れ麺、絶品たまりじょうゆスープ。やはり業務用スープとか粉末魚粉でなく、削り節からひく自然な鰹節はかつてどこの家庭でもやっていた日本人の魂に触れる出汁なので美味しくない訳がない!ほんだしに慣れ過ぎてるからなぁ(笑)かといって無化調うたって原料少なすぎても美味しくないしね!トイレ行く時に見ちゃいましたけど、たまり醤油はなんとあの宮内庁御用の「関ヶ原たまり」やっぱりなぁーいいもの使ってる(ただ普通の醤油はアクシアルの本醸造醤油みたいですけど)普通の食材でも腕で美味いの作り上げちゃうんですね。大盛頼んだので味変の為に甘エビペースト頼んだけど、たまりじょうゆには正直いらなかったですね!醤油のキリッとした旨味が消えてしまいます。みそらーめん系には必須ですね。今回「煮干しらーめん」があったのでそちらにするか迷ったけど、それを頼んだ人に「煮干しらーめん何でいきますかぁ?たまりじょうゆにも出来ますよ!」と店員さん!あー煮干しのたまり醤油も食べてみたかった。

(2017.3.4)食べた品:みそらーめん+甘エビペースト おススメ度:みそらーめん96%<甘エビペーストと合わせると120%>

日曜・月曜定休。11:30~15:00。カウンター4席・座敷4人掛けテーブル2・2人掛けテーブル2。メニューは高柳と全く変わらない。看板は室内で、外にはラーメンというのぼりが1本あるだけ。土曜日11:45着で約30人待ち<実は玄関に入ってから8人掛けのベンチがあったので約40人待ち>14:10に着丼でした。玄関を入った後で目的の「たまりじょうゆ」と「赤みそらーめん」が終わってますとの宣告!ガーン!!!仕方なく「みそらーめん」を選択。そんで「甘エビペースト」も追加。初のみそらーめんは、水菜・白髪葱・分厚いチャーシュー2枚・上原製麺所のリングイネ系の美味しいやや太麺、生姜香る田舎味噌で塩分控えめの優しい白味噌ベース、和風出汁が素晴らしいがみそラーメンとしてはまあまあな感じでしたが、ここにご存知甘エビペーストをイン!今まで何度か他のラーメンに合せてそれなりに美味しかったが、甘エビペーストはこのみそらーめんの為に作ったと言っても過言でないくらいビンゴでした。甘エビみそらーめん!!美味かった~~。行列待ち時間に関しては高柳の時に述べたが、前は一人に付き5分と考えると待ち時間が読めるとしたが、厨房にテボ4つ・コンロ2つに増えているので、永野店主一人で作っているので限界はあろうが、待ち時間は8掛けになりました。つまり待ち人x4分で大体の待ち時間がわかります。

閲覧(3,430)