場所:新潟市中央区本町通6-1129-2

今回食べた品:もちもちえびす餃子3個418円&汁なし担々麺3辛1,045円

    

今や色んなスーパーなどで買える「もちもちえびす餃子」お店で食べる時はガッツリ羽根つきで提供されます。汁なし担々麺は3辛でいただきました。山椒がタップリでビリビリ痺れるでも担々麺SUNで教えてもらった通り痺れで塩っ気が増したような感じになりちょっとしょっぱすぎたかな。ココで好きなのは麻辣坦々か赤坦々ですね。壁には中華各種小皿メニューもあり酒の席にも最適。

(2021.10.10)食べた品:坦々泡白湯麺990円<期間限定>

この限定を知って、食べたいと思い車を走らせました。名古屋コーチン使用、揚げ蓮根スライス・揚げさつま芋チップ・煮卵半分・白煎り胡麻・小葱の千切り・肉みそ・鶏ササミチャーシュー2枚・辣油が回しかけられている、ツルツル多加水ストレート中細麺、泡立てられた白いミルキーな鶏白湯スープ。パンチが無いなぁと思いつつサラリとした上品で優しいスープは完飲!

(2019.6.15)食べた品:つけ担々麺Blue972円+大盛108円=1,080円<期間限定> おススメ度:93%<インスタ映え・創作度200%>

日曜定休、11:00~14:30.17:00~24:00(土曜のみ22時閉店)カウンター約12席・テーブル4。過去来店しているが古過ぎて参考にならないので新たに立ち上げました。担々麺の種類の多さと中華調理系麺が美味しいお店。情報で期間限定の面白そうなメニューがあったのでそちらを、「つけ担々麺Blue」麺が普通だと150gなので大盛(おそらく225g)を。蒼いスープに浸かった麺!三つ葉・蒸し鶏2カット・味玉1個・白葱、青緑に染まった締まった中太麺、冷たいスープはピーマンと魚介の澄ましスープだそうです。そのままでもサッパリあっさりでなかなかイケる。つけダレ?は味付け挽肉がトッピングされ炙ったチーズと濃い味ホワイトソースの濃厚チーズフォンデュx坦々ベースブレンド。インスタ映え間違いないし、これだけの創作メニューはソラノイロのベジソバ以来の衝撃!さっぱりxこってり!ラーメンやつけ麺を食べにくると思うと頭の中が混乱するので、超さっぱり麺と洋食麺料理を頂きに来るといった思いで試して欲しい。こちらの担々麺では個人的好みとしては一番人気の赤担々麺より「海老寿DELUX」で食べた麻辣担々麺が一押しだけど、全部試してみたいですね!

閲覧(1,020)

場所:三条市興屋2丁目2-58(りとるたうん内)

食べた品:背脂醤油チャーシュー1,100円(味濃いめで)

基本無休、11:00~15:00。カウンター9席。「175°DENO担担麺」跡地に出来た魚沼本店から長岡店に続く三条に出来たお店。DENO引き継ぎらしくスノーピークのカップはそのまま使用。ただDENOの時とレイアウトは完全に変えられてました。頼んだ背脂醤油チャーシューはほうれん草・ねぎ・メンマ・薄切りチャーシュー数枚、中細麺、背脂ふられた濃い生姜醤油スープ。前の人もその前の人も「味濃いめ」と頼んでたし、背脂だから味濃いめって注文したけど、ちとしょっぱい。ネギが粗切りで食感あっていい、チャーシューは期待外れ、確かにブラックペッパーが超合う!醤油濃い+粗切り葱+ブラックペッパーでほぼ五泉の中田製作所っぽい仕上がりとなりました。

閲覧(40)

場所:新潟市東区藤見町1丁目12-1

今回食べた品:チャーシューメン800円

  

基本無休、11:00~21:30。テーブル約7つ・小上がり3テーブル。昔ながらのラーメン含むレトロ中華食堂。もうホント来たのはどれくらいぶりだろう?過去のラーメンブログにも書いてない(;’∀’)日曜で満車、店内はいっぱい。相変わら大きな車だと駐車場停めたり出したりが超難関。頼んだチャーシューメンは運ばれてくると同時に懐かしいカホリがぷーんとする。なみなみと注がれたスープ、これがいい。ナルト・カイワレ・ねぎ・メンマ・出汁を取られた(笑)チャーシュー5枚、超多加水中華縮れ細麺、何か飛び出たところは無い優しい醤油スープ、胡椒が合う懐かしい中華そば。

閲覧(30)

場所:新潟市中央区西堀前通8番町1523

今回食べた品:味噌ラーメン880円 連れ:醤油ラーメン850円

   

久々に寄りました。相変わらずおいしかったです。

(2022.4.21)食べた品:Mラーメン1,000円<今回は鱧(はも)魚醤

久々の古町、代行待ちで。鱧の魚醤を使ったMラーメンを頂く、青葱・大根おろし以上、極細ストレート麺、極上の鱧魚醤のカエシに出汁スープ。トッピング重視の人にはわかり得ないスープに全力(コスト)注ぐラーメン。

(2021.12.19)食べた品:麻婆ラーメン930円+手づくり餃子(4ケ)420円

あー酔った~あんなに飲み食いしたのに最後の〆に来ちゃった。でもこの麻婆ラーメンのおいしさに後悔なし!挽肉たっぷりで独自性の高いうまい麻婆豆腐がのった絶品ラーメンでした。そしてそしてビックリしたのが手づくり餃子!パっと見餃子に見えませんが(笑)羽根ががっちりついた100%手作り(店主の母が作る)の逸品でした。餃子だけ食べに来る人もいるそうです。めんの坊は何を食べてもハズレのない、古町の〆はココで決まりです。

(2021.5.1)食べた品:Mラーメン1,000円(昼営業時食べましたが、現在夜の営業のみに変更になったようです。めんの坊Twitterなどでご確認ください)

おススメ度:100%

新潟日報に「古町の夜間営業はコロナ禍で厳しく昼営業を開始」という記事を見て行ってみました。夜行けなかなか行けないので昼営業はうれしい限り。メニューには載っていなかったが、ウワサの「M」を注文。完全無添加・旨味調味料不使用で動物系(鶏ガラ・豚骨)も使用していない大豆主体のスープ。トッピングは白髪葱と刻み葱のみ!食感ある極細縮れ麺、超出汁香る味もしっかり!ネギのみで1,000円とはお高いと思うかもしれないがスープに原価かかってます!国産の太刀魚の魚醤・鰹節鯖節など魚介節・昆布その他自然由来の旨味たっぷり。頼んだ時に「薄いですよ」なんて言われたがナニナニしっかり濃いダシと塩味もしっかりあります。ラーメンばっかり食べてる人と思われたのか(塩分濃度に疎くなりやすい)魚醤多めだったのかなぁ(笑)もう若干カエシは少なくてよかったかも!スープまで全て飲み干しました。近くに「倉井」もあるし嬉しい悩みになりますね。夜が厳しい古町で「獅 ししまる」や「すいとんや」などの居酒屋さんも昼ラーメンを提供しています。

(2019.10.30)食べた品:ブラックラーメン おススメ度:100%

隣で偶然お会いした天才奇人料理人から取り分けてもらった四川マーボーめん

なかなか機会が無くて来られなかったが古町でラーメンならこの店!と脳が覚えていてようやく再来店。この店で食べた事のないブラックがあったのでそちらを、たっぷりのった食感のいいネギ・黒く染まった細メンマ・味玉半分・バラチャーシュー1枚、多加水寄りの中細麺、ブラックペッパーがふられた真っ黒で濃いけど見た目ほどしょっぱくない醤油好きの醤油好きの為の醤油スープ。旨かった~!おすそ分け頂いた四川マーボーめんも辛さは痺れはありますが甘みもあってこれもまた旨い!!今度これあったらコレにしよ!てかハズレ無いお店です。めんの坊さんは個人的古町で飲んでの一番!

(2019.4.12)食べた品:しょうゆ&みそ おススメ度:99%

今年(2019)2月にオープンした新店。日祝日休みだが基本的に不定休・営業時間も開店時間が19時・19:30・20:00・21:00など日によって違います閉店は25時みたい(ツイッターなどで確認してください)カウンター4席・奥に小上がり3テーブル。料理好きが高じて独自開発したラーメンとか。ある会合で飲んだあと、やっちまったx2.脳がアホになっていたからと一杯目がめっちゃ旨かったから。夜中の連食(ガーン)しょうゆはゆで卵半分・乾燥アオサいっぱい・穂先メンマ・玉ねぎみじん切り・チャーシュー1枚、福島製麺の多加水ビラビラ中細麺、魚粉たっぷり鰹節と味醂?の甘み(大好きな赤いきつねのスープにも似た?)醤油スープ。旨かった~~。みそも気になりまさかの連食!!メンマ・チャーシュー1枚・葱・玉ねぎもやし炒め、麺は同じ、濃いめの味噌ストレートスープ。これも旨い!!飲み過ぎて正確なおススメ度はわからないが間違いなく旨かった。古町の夜の最後の〆にまた危険な誘惑!おススメします(悪魔より)

閲覧(1,266)

場所:新潟市中央区米山3丁目15-7

今回食べた品:担々麺(黒)950円 4辛

オープンしてすぐに行って以来久しぶりに来店。店に入って食券買った後で前回と全く同じ「黒の4辛」を頼んだのに気付いた(笑)本来白や赤を食べ比べたかった。また「今だけ限定麺」なるものが2種あった。何かは訊かなかったが気になる~~。久しぶりだったがナッツや山クラゲの食感が楽しい、濃厚かつ深い味でおいしい担々麺だったが、たまたまなのかもしれないがあまりお客さん入ってないよう、駐車場問題と認知度がまだまだ浅そう。

(2020.10.3)食べた品:担々麺(黒)4辛で

月曜定休、11:00~15:00(土日祝は昼に加えて17:00~20:00)半円テーブルカウンター3席(椅子を足してカップル席にもなる)小上がりは脚が伸ばせる掘り炬燵式テーブル1。ワンオペ。担々麺専門店で食券機で大将イチオシとある「黒」を4辛でいただく、葱・ミックスリーフ(水菜・スプラウト・リーフなど)粗切り肉味噌・ナッツ・大きさが色んな山クラゲ(食感がいい)豚バラチャーシュー半カット、リングイネ形平打ちタイプの太麺、山椒の痺れと黒胡麻も混じったおいしい坦々スープ。4辛でも痺れはあるが辛くはない。麺はちょっと私には足りない感じ(130g位?って)がしたので訊いてみると150gとの事。細麺だと啜る回数が多いから同じグラム数でも満足感はあるが太麺だと啜り足りない感じ(笑)女性や小腹減った感じには丁度いい。次は中盛(50円プラス)だな!替玉(100円)なんてのもあった。ハネに対するお客さんの要望があったらしく紙エプロンも頂いた、助かります。「麺や忍」のちょっと先にあるが場所柄仕方ないが駐車場がなくコインパーキング利用しなくてはならない。

閲覧(675)