場所:新潟市中央区古町通10番町1664

今回食べた品:チャーシューメン900円 おススメ度:94%

最後にお邪魔したのがナント5年前!久しぶりに飲んだ〆に食べたら前より凄ーく旨く感じた。あっさりがドンドン好きになってる、年齢のせいもあるな(笑)

(2018.4.20)食べた品:ラーメン おススメ度:91%

あー酔っぱらった放浪末こちらに!いつも食べるチャーシューメンをラーメンにして罪悪感を減らす(ほぼ同じだが)ラーメンだとロールバラ肉5枚じゃなく肩辺りの部位のブロックカット2枚なんですね!ネギ・細メンマ、極細縮れ麺がこの歳、この時間にはいいですね!程良い化調の透き通るあっさりスープ。

(2014.4.22)食べた品:チャーシューメン おススメ度:92%

カウンター8席のみ、よく飲んだ〆であっさり系を身体が求める時に利用します。頼んだチャーシューメンは、メンマ・ネギ・バラチャーシュー5枚、極細多加水縮れ麺、化調は感じるが魚だしベースの透き通ったこれぞ!昔ながらのあっさり中華というスープ。麺は少な目(130g~140g位)だが、関本製麺が最も得意とする極細麺!この系のラーメンにビンゴ!な麺です。量が多いとのびるだろうし、年配者の〆のラーメンとしては、このくらいの方がウケがいいと思う。

閲覧(709)

場所:新潟市秋葉区新津本町1-6-13

木曜定休、11:30~14:00.18:00~23:00。2人掛けテーブル2・小上がり5テーブル。

今回食べた品:長崎ちゃんぽん980円

 

(2022.8.2)食べた品:長崎ちゃんぽん

何度もランチタイムに通ってるが久々に夜の〆で。夜はもうベテランの娘婿さんが調理するのだが、スープはおやじさんが仕込んであるし、具のトッピングは彼が作った方が豪快かつボリュームがある。新津のホントソウルフードですよね!

(2020.12.08)食べた品:ミソちゃんぽん

ご近所なので格安の生姜焼きランチをこの間もしょっちゅう食べに来てました。そんな感じでお邪魔したのですが、イーゼルにミソちゃんぽんの文字が!アレッ?ミソちゃんぽんって前は無かった。移転オープンしてからのメニューかな?全くスルーしてました。ミソちゃんぽんは簡単に言えばノーマルちゃんぽんにスープに味噌を足したというもの。相変わらず健康に良さそうな具沢山にちゃんぽん風丸太麺、ベースの白濁豚骨スープに味噌をプラス。悪い意味ではなくて国民的「サッポロ一番みそラーメン」のスープの味に非常に近い。浅利などのエキスが出るからもっと複雑においしいが。個人的には途中で振りかける塩胡椒が抜群に合うという事でノーマルちゃんぽん派かな。でもミソも新鮮で旨かった。普通、ノーマルに味噌プラスするメニューは若干上乗せがあってもいいのに、同じ価格ってのもおばな家さんらしい。お母さんが「八千代コースターから取材が入って近々放送される」との事。楽しみです。

(2020.8.21)食べた品:ちゃんぽん

タンメンよりちゃんぽん好きかな!?特にここみたいに浅利や魚介の味の染み出たあっさり豚骨スープが好き。新潟ではチェーンのリンガーハットを除くと万代の「長崎ちゃんぽん」が閉店して、長岡の「長崎亭」やここ「おばな家」等数少ないだよね!長崎行って「四海楼」「康楽」「思案橋ラーメン」とかで食べたけど、、、長崎県民にちゃんぽん一番美味しい店はと聞いてもリンガーハットと答える人多いし(笑)過去ちゃんぽんで一番旨かったのは佐賀の「井手ちゃんぽん本店」そこに劣らずおばな家のちゃんぽんは好き!生姜焼きランチ率が一番高いな!実はカツオムライス・カツカレーも隠れた?!名物なんだけどね。

食べた品:ちゃんぽん

本日(2020.5.12)移転オープン!新規のお店は地元から2週間置かずに宣伝の意味も含めてすぐアップします(運命共同体)!「AKIHA 麺屋粋翔」へと足を運んだが駐車場満車で断念!近々すぐ行きます。おばな家は駅前通りの以前あった場所から目と鼻の先に移転オープンしました。新津のソウルフードとも言える「おばな家のちゃんぽん」が帰ってきました。お昼に生姜焼ランチ率高いのですが、ラーメンブログで告知するにはもちろんちゃんぽんですね!蒲鉾・薩摩揚げ・竹輪・筍・白菜・人参・もやし・浅利の身・豚肉・小海老・いか・木耳など具沢山!!ちゃんぽん風丸太麺、白濁豚骨ベースに色んな味が滲み出したあっさりスープ。もちろんこの写真のS&Bホワイトペッパーが一番合います。とりあえずランチタイムは11:30~14:00でした。夜営業もするみたいです。1人掛けテーブル1・2人掛けテーブル3・小上がり稼動出来る約4テーブル。綺麗になって落ち着かない(笑)

閲覧(2,675)

場所:新潟市中央区春日町3-4

月曜定休、11:30~14:00。水木土だけ夜営業18:00~20:30。カウンター4席・2人掛けテーブル4。

今回食べた品:ド生姜醤油チャーシューメン1,050円 おススメ度:94%

駐車場が無いことからなかなか足が遠ざかってましたが、この日は超生姜気分。ナルト・味海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・切り落としチャーシュー約5枚とチャーシュー端の塊2個、食感が珍しいもっちり中麺、生姜強めの醤油スープ。前食べたスーパージンジャーヘブンよりやっぱ生姜醤油の方が個人的に好き。

(2018.2.12)食べた品:スーパージンジャーヘブン(並)+ねぎ おススメ度:93%

西区からこちらに移転後タイミング悪く何度かフラれ、やっと行く事が出来ました。食券機式・水はセルフ。美男美女の二人でやってました。ド生姜醤油チャーシューを押しかけましたが、初トライのスーパージンジャーヘブンを!プラス20円で背脂バージョンなんてメニューも新登場してました。スーパージンジャーヘブンは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・メンマ・ねぎ(増量)・チャーシュー約2~3枚、多加水中縮れ麺、生姜ガツン!塩味スープ。最初スープだけ一口飲んだ時塩っぱい!と思いましたが、後から慣れかどうか丁度いい感じ。凄い生姜の量使ってます。チャーシューは醤油味でそれ自体美味しいし、塩味の味変にも良かったです。気分は生姜を求めてたんで凄く良かったです、逆に生姜を求めてなくてここへは行かないか?!長岡の生姜醤油といえば「青島食堂」個人的に好きな「たいち」「いちまる」新潟では川島店主はミスタージンジャーだな。寒い日には後々まで暖まるし、風邪予防にも生姜パワーを頂きましょう!

<移転前の投稿>

(2017.1.28)食べた品:えびロック<限定商品> おススメ度:94%

西区での営業最終日、中央区春日町に移転する前に数量限定の「えびロック」を求めて来店。なかなか食べたい「ド煮干し醤油」とタイミングが合わないですねぇ。「えびロック」は紫玉ねぎみじん切り・メンマ・三つ葉と思いきやパクチー・カレー味の味玉まるまる1個・削ぎ落としバラチャーシュー約4枚、丸栄製麺の中太ストレート麺、ドロッとした超濃厚海老スープ。玉ねぎはムラサキ玉ねぎの超みじん切りやパクチーも水耕栽培では出ない味のおそらく土耕栽培の強烈なパクチー、随所に拘りを感じます。但しカレー味の味玉や強烈パクチーとは好き嫌いが分かれるかもです。好きな人にはたまらないが、苦手な人もいるかも!?私はパクチー好きで良かったですが、、、流石ロック!と命名して我が道を貫いたロック魂を感じ取れます。

(2014.7.23)食べた品:ド生姜醤油らー麺

行列店です。ド生姜醤油は、ナルト・海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・モモチャーシュー(生姜醤油味)2枚・味玉丸ごと1個・やや四角断面ストレートやや細麺、生姜がかなり効いた大蒜の香りの少しある甘みのある醤油味、濃い色のわりにしょっぱくない、ネギの細かなカットの仕方がこのラーメンにピッタリ!

(2011.1.24)食べた品:醤油らー麺580円 おすすめ度:90%

店内の壁一面昭和漫画壁紙、カウンターにはLPジャケット、昭和ポップミュージックが流れ、水はやかんが基本。醤油らー麺はナルト、海苔、ほうれん草、刻みねぎ、メンマ、チャーシュー2枚、もっちりした普通の太さのストレート麺、生姜が強く香り、やや油っぽい、動物系ベースに塩っぱい濃い醤油で土色のスープ。

閲覧(2,287)

場所:新潟市中央区東掘前通10番町1789

火曜定休、11:00~14:30.17:30~20:00。カウンター5席・テーブル2(2人掛け1・4人掛け1)駐車場は隣の隣のNPCコインパーキング100円券がもらえる。

今回食べた品:煮干中華そば(塩)820円

すっかりとみ屋の存在を忘れていたところ、新潟経済界の大先輩がSNS投稿していて、塩が極細麺で今の自分が欲するラーメンだ!とおっしゃっておられて思い出し来店。その煮干中華塩を頂く、ナルト・カイワレ・チビ海苔1枚・細メンマ・味の入ったチャーシュー約2枚、極細ストレート麺、煮干し香る香味油浮くもあっさり塩スープ。ちょっと前までこの量じゃ足りないと思っていたが、どんどんこういうあっさり細麺も好きになってきている自分がいる。

(2018.8.10)食べた品:中華そば(正油)TPチャーシュー

オープン仕立てなので中華そば(正油・塩)とそれぞれのトッピングと中華そば半チャーハンセットのみ。頼んだ中華そば(正油)TPチャーシューは三つ葉・刻み葱・メンマ・超薄切りバラチャーシュー5枚、小麦粉香るストレート細麺、ひとつひとつ丁寧に鍋で作るスープからは鰹節の香りがプーンと店内に香る、薄味正油スープ。チャーシューの味が好みと違う苦手な後味。今度はチャーハンセットだな。

閲覧(2,432)

場所:新潟市江南区亀田早通5-1-2

月曜定休、11:00~14:00。カウンター12席・テーブル約5。

今回食べた品:つけ・ごまだれ(1.5玉)960円

今回は珍しくマーボ麺でなくつけ・ごまだれを。多加水中細麺、つけだれの方に海苔1枚・白胡麻・もやし・めんま・ワカメ・チャーシュー細切り、酸味の効いたすり胡麻・魚介出汁の美味しいつけダレ。昨今の魚介濃厚つけダレでなく、昔ながらに近いスタンダードつけ麺ながらピカ一!まるしんは前回のつけめんもそうだが何を食べてもはずれないなぁ。

(2023.1.24)食べた品:マーボ麺<辛め>

いつも山椒多めで注文するが、今回は辛めで!確かにいつもより辛い。痺れにより塩味が増してしまう山椒多めよりこのマーボ麺には最適かも。各メニュー50円値上がりしてました。

(2022.7.15)食べた品:つけめん1.5玉 おススメ度:94%

いつもはマーボ麺だが、なんか食欲なく、さっぱりした麺が食べたいという事でつけめんをチョイス。お初?いや移転前に食べた事があるかな。いくら暑くても冷やし中華含めて酸味のあるタレは昔苦手だった。年齢のせいかこういうのが夏はいいね!海苔1枚・ねぎ・メンマ・白胡麻・ワカメ・チャーシュースライス・唐辛子ふられた茹でもやし、冷やされた多加水中細縮れ麺、ちょういピリ辛&ちょい酸味&ちょい甘みのある鰹魚介ベースの醤油ダレ。何の変哲もないが実にバランスがいい。王道のつけめん!味変紅生姜・大蒜味噌・酢もいいね。麺終わった後、割りスープでつけだれを割るとより鰹節を感じました。

(2021.12.28)食べた品:マーボ麺まるしん おススメ度:96%

マーボ麺もある意味ローテーション麺のひとつ。今回も「汁無し?」って思うほど、どんどんスープはほぼ無く餡が強くなってきてます。それこそここまで人気店になる前(移転前)から通ってた店。昔はもっと挽肉の量多かったなぁ~。でも餡もどんどん旨くなってるし、お酢や大蒜味噌での味変!紅生姜・ネギ・木耳の食感と餡で食べる中華そばって独自性高く病みつきになるんだよねぇ。

(2021.5.14)食べた品:マーボ麺+ネギ100円分 おススメ度:96%

来店頻度の高いまるしん・マーボ麺。ネギを追加出来ますか?と食券を渡す時に聞くと50円分か100円分?と訊かれ、食券機で買ったおつりの100円を渡した。別器にガッツリ詰め込まれたネギでした。今日のマーボ麺は汁なしにしたっけ?と思うほど餡が強めでした。これもまた良し。紅生姜はもちろん大蒜辛味噌、お酢でさえ合う万能タイプの麻婆豆腐ですよね!

(2021.1.30)食べた品:担々麺 おススメ度:93%

まるしんで初めて担々麺を、お客さんの7~8割方マーボ麺、2割つけめんといった感じだけど、坦々麺は海苔1枚・白胡麻・ワカメ・ねぎ・メンマ・バラチャーシュー2枚、低加水寄りストレート細麺、辣油&芝麻醤のサラリ坦々スープ。これもナカナカでした。嬉しいのはニンニク味噌や紅生姜がありこの担々麺にも味変に合いました。

(2020.10.4)食べた品:マーボ麺(山椒増し)

相も変わらず同じ図柄なので今回はあえて着丼してすぐ紅生姜とニンニク味噌少しを加えてパシャリ!普通盛でボリューム含めて満足感あり。マイローテーションに入ってるお店。

(2020.7.9)食べた品:マーボ麺(辛め・山椒多めで注文) おススメ度:96%

最初の記録が2006年6月でマーボ麺ばかり長くなってきたのでまるしん②のスレッド立ち上げ。いつものマーボ麺は辛め・山椒多めで注文。白胡麻・ネギ・木耳・山椒、麺は普通の多加水寄り中細縮れ麺、強めの餡の甘くて辛いドロドロの麻婆豆腐、汁なしでなくてもほとんどスープは無い。以前より甘み抑え目になった様な・・紅生姜が合う!!味変の大蒜味噌やお酢もあって飽きが来ない。餡で食べる麺料理といった感じ。新潟5大ラーメンに続き、インバウンド用に「柿屋・からしそば」「白寿・うま煮そば」「まるしん・マーボ麺」で「新潟3大レジェンド創作麺」(定義は他県ではあまり無い味の新潟市民に愛される「早い!安い!旨い!」の大人気の老舗名物の独自性の高い創作系らーめん)としてマスメディアに露出させるのも面白いと思う。マーボ麺は安い!ではなくなってきたが…

閲覧(3,254)