場所:新潟市東区粟山1‐22‐1

今回食べた品:カリ~ら~麺799円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ばるむ食堂ーカリ~ら~麺大辛-2.jpg

カウンター4席・テーブル約6・別室に3テーブル。カリ~ら~麺大辛は炙りバラチャーシュー2枚・揚げじゃが・甘煮人参・ブロッコリー各2ピース、ほんのり甘い18種のスパイスを使った自家製カレー粉におろし野菜のスープで仕上げたサラリスープカレータイプのスープ。カレー専門店の大辛と比べると辛さはそれほどでもないので大辛で是非。

(2015.1.24)食べた品:カリ~ら~麺+大盛<太麺・大辛を選択> おススメ度:90%

カリ~ら~麺を大盛で!今回は大辛・太麺で。アレっ?器が前回と違うのは大盛を頼んだからだ。

(2013.12.10)食べた品:カリーらー麺(太麺・辛口選択) おススメ度:90%

久しぶりにおじゃましました。カウンター6席テーブル約9.カリーらー麺は、太麺か細麺を選択(太麺でも細め)また辛さも普通・辛口・大辛から選択。18種のスパイスや野菜すりおろしをミックスしたカリーは、クリーミーでアジアカレーとユーロカレーの中間的なカレーで、札幌のスープカレーに麺を入れた感じに近い。バラチャーシュー2枚と味玉半分、ブロッコリー・ジャガイモ・ニンジンのゴロゴロ野菜も札幌スープカレー風。スパイスの辛さはあるが、すりおろし野菜とココナッツミルク?の甘さもかなり強い。好みが分かれるかも?

(2011.2.28)食べた品:ら~麺 カリーら~麺 ハンバーグBセットなど   おすすめ度:ら~麺92% カリーら~麺90% ハンバーグ類93%   小針の名店「ばすきや」が店名変更して、ハンバーグをメインにして移転営業。家族でお邪魔しました。中はオシャレな内装、基本はあくまでビーフハンバーグ、カットステーキ、カレーのお店。ら~麺は味玉半分、コリコリ歯ごたえのメンマ、バラチャーシュー3枚(美味しい)分葱、麺は浅草開花楼の麺使用とメニューに書いてある、細めで粉麺歯ごたえのある特徴のある麺、スープは鶏がら強めの豚骨と魚介ダシも効いたどこか懐かしいバランスの良いスープ。これぞラーメンの基本といった正統派。他に頼んだ唐揚げ香味ソースもハンバーグのタレもカレーソースも一口目は美味しいが、私には甘すぎて途中から飽きてきてしまう。嫁子供からは、好評のお店でした。

閲覧(685)

場所:長岡市南七日町62−15

今回食べた品:旨辛担々麺900円大盛無料

宝徳山稲荷大社での祈願で長岡方面へ、約3年半ぶりに台湾混ぜそば目的で来たが非常に寒い日だったので旨辛担々麺に変更。円錐形のどんぶりに糸辛子・水菜・刻み搾菜・粉末ナッツや胡麻・玉ねぎみじん切り・ねぎ・肉味噌、特徴的なストレート麺、辣油がふりかけられた甘くクリーミーな坦々スープ。ナッツなどの食感が特徴的で辛いが甘みも結構ある、個人的には甘み少な目スパイス使いが強い方が好みかな。ミルキーな担々麺をお求めの方は是非。相変わらず冷たいルイボスティーが嬉しいし、広い空間。間引きされたカウンターはコロナ対策に安心感あります。

(2017.9.4)食べた品:淡麗しお710円  おススメ度:95%

久しぶりに来店。今回は淡麗しおを!水菜・糸辛子・卸し生生姜・焦がし玉ねぎ・しおっぱめの醤油が効いた方ロースチャーシュー1枚、食感あるストレート中太麺、塩だけど茶色の透き通ったスープ、帆立貝柱・干し海老・昆布・どんこなど乾物系と4種の塩ブレンドに鶏ガラ豚ガラ昆布香味野菜のスープ。スープが美味しい!麺が結構強いのでバランスとしては微妙だけど、あっさり淡麗というより「しっかり美味しい塩ラーメン」です。なおこちらも大盛無料です。並で190gだから結構お腹一杯になりますが、大盛285gは私には多過ぎですね。

(2014.7.27)食べた品:芳醇追い鶏節しお780円+大盛無料 おススメ度:94%

柏崎にある「麺場風雷房」の2号店。らーめんさんしち・三華の系列。オープン仕立て!11:00~14:30・18:00~21:00水曜定休と柏崎と一緒。カウンター10席・2人掛けテーブル6・小上がり4人掛け4テーブル。大盛無料。淡麗はあっさり鶏ベース&飛魚出汁の中太麺、濃厚は鶏豚骨と淡麗を合わせたこってりクリーミー中太麺、芳醇追い鶏節は、魚介を使わず鶏豚骨と鶏節に全粒粉入りの太麺との説明がある。鶏節ってなんだろう?と調べたら最近のラーメン業界でもてはやされてる食材で、鰹節の製法で鶏胸肉を燻製し削りだす、鰹に代表するイノシン酸、昆布に代表するグルタミン酸の両方がたっぷり!そんな食材初めて知りました(恥)メニューでしおの方が高い価格設定になっているのは、干し貝柱にエビ・昆布に安塚の塩を使った4種の塩ブレンドで醤油より原価がかかっているからか!?入口には日清製粉の「越乃椿」の袋が山積みされていて、この粉使ってますよ!と見せつけている様。黒と赤のつなぎをきた若いスタッフの元気がいい。テーブルには、ジャスミン茶・ウーロン茶の冷たいブレンド茶と濃厚らーめん用におろしニンニクが用意されている。どんぶりは全て小さめだが、すぼまった背の高いどんぶりを使用、これで香りをダイレクトに逃がす事無く感じる事ができる!結構考えられている。選んだ芳醇追い鶏節しおらーめんは、小葱・細メンマ・糸辛子・カイワレ・トロバラチャーシュー1枚、麺は全粒粉入りのやや太麺、楕円型長方形の固ゆで麺だが、やや粉っぽさが残る、スープはアッサリ淡麗しおスープベースで確かに魚介出汁を使っていない事がわかる、そこに別皿で穴あきオタマにのったあの鶏節の薄削りなるものがオン!鶏節といってもほとんど花かつおの様な味!ただ確かに旨味たっぷりだが鰹節に感じる酸味はありません。最初はそれを入れずにスープを頂き、それからそれをスープに浸すとあるが、最初はそれ(説明)に従っていたが面倒で途中から全部イン(笑)ほぼ無化調、天然出汁という感じです。麺は好みが分かれるかも知れません。

閲覧(5,742)

場所:新潟市南区能登2-386-13

食べた品:鶏白湯醤油らーめん(803円)+半炒飯(418円)=1,221円

基本的に無休、11:00~15:00.17:00~22:30。新しくなった鶏白湯醤油をいただく、青海苔・青菜・ねぎ・メンマ・薄めの炙りバラチャーシュー2枚、プリプリの太麺、トロッとポタージュの様なトロミと味の鶏白湯スープ。前に食べた時より進化してます。鶏の強さは感じないがその分ブロイラー的な嫌な味もしません。コーンポタージュの様なやわらかいスープ、コーンスターチ使ってるのかな?半炒飯はしっとりパラパラ!間違いない! メニューはこちら:http://sanpou-g.co.jp/menu202005/sanpouteimenu202005.pdf

閲覧(467)

場所:長岡市高見1-10-13

食べた品:チャーシューメン900円大盛無料

水曜&木曜定休、11:00~15:00。L字カウンター7席・2人掛けテーブル1。らーめん・しおとそれぞれチャーシューメンのみ。大盛無料。住宅街のど真ん中老夫婦2人で営業。大盛チャーシューメンは、ほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシューはやや厚め、イイ感じの醤油味に浸ったバラロールカット3枚とブロック形カット5枚の計8枚。縮れ中麺、生姜弱め・小さじ一杯の化調、鶏ガラ&豚骨ベースの魚介出汁感じない醤油味スープ。チャーシューで食べるシンプルラーメン。途中で胡椒がよく合います。営業日や昼のみの営業時間、ラーメンとチャーシューメンなどなどから五泉の「恵比寿」を想像して行きましたが、違いました。

閲覧(1,634)

場所:新潟市西区小針南2-3-12(イオン新潟西の裏手)

食べた品:爆香湯麺(バオシャンタンミェン)850円

月曜定休、11:00~14:30.17:00~21:30。カウンター6席・テーブル3・小上がり4テーブル。創業48年の中華店のサンラータンメン目的で入店したけど、メニューに爆香湯麺(挽肉辛子ラーメン)なるものをみつけて、そちらをいただく。水菜・糸辛子・挽肉を胡椒中心の辛味スパイスで炒め餡でとじたものがベースの醤油ラーメンにかけられている。麺は多加水細縮れ麺。醤油ラーメンとあるがもともと中華系ラーメンなので醤油感は少なく、そこに塩胡椒スパイスの挽肉餡かけだからスープも塩ラーメンのスープの様な仕様でした。アノ今は無きアノ店の「辛子そば」とは全然別モノだけど、挽肉たっぷりで塩胡椒の感じがいいかも!ただちょっと中華系化調が強めかなぁ~。穴あきレンゲも嬉しいし、スパイシーあっさりという新カテゴリーでいいかも!酸辣湯麺も当然ながら中華調理系ラーメンも多種あり食べに来てみたい。

閲覧(641)