場所:田上町田上上乙619

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:92%

第3・4木曜定休、11:00~19:30。カウンター約2・3席・小上がり3テーブル・奥に座敷もあります。何処もやっていない16時30分に遅いランチ。ググると樺太屋がヒット。通し営業やってる?暖簾がかかっていたので恐る恐るドアを開けると店内は暗く、女性が出てきました。「やってます?」と尋ねるとOKとの事で。一人で作ってくれました。なんか人の家にお邪魔してそこの家のお母さんが作ってくれるといった感じでした。チャーシューメンを注文。鍋に火を入れ、葱を刻みチャーシューをスライス、大きな鍋から平ザル麺すくいはカッコイイ!!茹で女池菜・蒲鉾一切れ・ねぎ・メンマ・モモチャーシュー約7枚、ツルツル多加水中太麺(青竹打ち麺らしい)シンプルあっさり醤油スープ。ちゃんとした出汁で薄すぎず塩分濃度も私にピッタリでした。9年前のおススメ度からするとずーっと美味しく感じました。やはり年齢とともに濃い味ガッツリから細麺あっさりに嗜好変換していっている事がわかります。出された胡椒と本当に合うラーメンです。

(2011.10.4)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:86%

夏号のWEEKで取り上げられていて、結構近くにいながら、行った事はありませんでした。湯田上温泉の初音の近くにあります。各種ラーメン類と他にどんぶりもの、オムライスにカレー、そば、うどん、定食各種とメニューは豊富です。雑誌の紹介もそうですし、竹打ちラーメンの店とメニューにも書いてあります。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・蒲鉾スライス・ほうれん草・歯ごたえのある塩ダシメンマ・ももや肩の噛み締め系チャーシュー6‐7枚。メンマやチャーシューはこのラーメンにピッタリです。麺は普通の太さの縮れ麺、竹打ちとありましたが、たまたま、やや茹で過ぎ感もあってか?手打ちを感じる程ではありませんでした。スープは優しい昔ながらの(但し化調ほとんどなし)クセの無いまじめに作った醤油スープ、最後まで飲み干せます。昭和の香りや場所はマニアック感があります。今どきラーメンの否定派、懐かしくも化調嫌いな方には、おススメのらーめんかと思います。

閲覧(536)

場所:新潟市東区中野山1-1-11

食べた品:味噌坦々そば850円(すいませんクーポン使って650円)

不定休、11:00~21:00。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル、吹き抜けで心地よい空間。新津に「ふじの」(現在小泉店主が独立して粋翔に)があったので行く必要が無かったので、今回が初来店。間違いない味噌坦々そばを頂く、香り立つ山椒が振りかけられ・糸辛子・ねぎ・青梗菜・甘辛な肉味噌、中太縮れ麺、和山椒の香りと辣油に胡麻立つ芝麻醤の味噌ベース。辛さやドロドロ濃厚感はそれほどなく、万人受けするタイプ、シャキシャキねぎの食感や粗挽き肉味噌の食感もよく考えられています。まさに間違いない!厨房には見覚えのある藤野店主本人が、、いい人オーラ出まくり(笑)作り手の人柄も味に反映するのが調理です。白山味噌らーめんと辛つけ麺もあってどちらも美味しそう。

閲覧(540)

場所:長岡市台町1-2-17

(2020.9.17)食べた品:濃厚醤油ラーメン880円

おススメ度:97%

火曜定休、11:00~15:00。カウンターが間引きされて3席・テーブル3・奥に小上がり2テーブル?。オープン当初限定塩を食べて感動したのにあまりメディアなどで取り上げられないのでキラリボシの事、頭からすっかり忘れてました。キラリ塩と醤油、限定でなく定番となった濃厚塩と醤油の4つが基本になってました。今回は濃厚醤油を、黒いまわしかけられたモノはマー油かと思いきやひじきを使った香味油でした。美味しい海苔1枚・紅生姜・カイワレ・キクラゲ細切り・刻み玉ねぎ・味付けメンマ・ロースチャーシュー1枚とブロックバラチャーシュー2個、多加水リングイネ形中太縮れ麺、重ねスープで濃厚で素晴らしい白湯醤油スープ、今回は若干しょっぱめでした。海苔やバラチャーシューブロックなど美味しい~個人的にココでは塩推しかな。今度通常のキラリ塩・キラリ醤油も食べねば。契約駐車場が2台分あるらしいが、駐車場問題さえなければもっと通う店となるのだが。でも間違いなく私の美味しいおススメ店リストに加えさせていただく。

(2017.4.27)食べた品:<限定20食>濃厚塩ラーメン

おススメ度:出たー100%

素敵なロゴに綺麗な店内、(2017/4/20)にオープンしたばかりの新店。駐車場は少し離れた場所に数台あるらしい。限定濃厚塩ラーメンは海苔1枚・カイワレ・ブロックカットの美味しいミニチャーシュー約2枚・美味しいメンマ・玉ねぎみじん切り、リングイネ系「春紀」によく似た中太縮れ麺、黒いマー油がかけられた絶品白濁塩スープ。スープがあまりに美味しくて店主に尋ねたところ、鶏・豚・なんと鴨そして魚介類をミックスしている様で、マー油の微かな焦がし大蒜と相まって濃厚なラーメンに仕上がっています。これは大ヒット!でもコレって塩ラーメン?という塩ラーメンの定義がよくわからなくなってきました。最近の新潟の新店レベルは凄い!!

閲覧(738)

場所:加茂市栄町11-21

(2020.9.3)食べた品:チャンポン800円

火曜定休、10:00~20:00。カウンター10席・テーブル約7。これだけ加茂に来ているのに全く知りませんでした。加茂市民で知らない人はいないとか?ボリュームある高原スパゲティや洋食が人気らしいですが、ちゃんぽんが美味しいとの情報をある方から聞いて2回に分けて行って来ました。53年続く喫茶店!?メニューはちゃんぽん・カレー・ハンバーグ・スパゲティ・オムライス・パフェなどなど。住宅街にポツンと現れる洋風の建物、脇には砂利の駐車場もあります。落ち着いた昭和風喫茶店、クラッシックが流れる店内は時間の流れもゆっくりとしていました。ラーメンブログなのでそのチャンポン目当てで来店しました。聞いたらチャンポンは塩味、チャーシューチャンポンは醤油味、他に味噌味とカレー味がそれぞれあります。9/3に食べたチャンポンは青菜・蒸し海老2尾・美味しい塩味のモモチャーシュー2枚、コーン・豚肉・韮・もやし・白菜・人参・木耳・大蒜スライスを炒めてゆるい餡かけに、麺はやや軟茹で薄っすら緑の多加水クロレラ縮れ麺、スープは超アッサリ餡かけ塩味。よく言えば素材の味を引き出したって感じだけど、いわゆるチャンポンの白い豚骨ベースとは全く違います。まあちゃんぽんの意味はごちゃまぜだから別に問題ないか。多彩な味が混じり合った餡かけ塩タンメンスープ。一口目はアレッ!薄!といった印象ですが最後にはクセになりそう。大蒜と野菜などから出たうっすらとした旨みスープでチャーシューをかじりながら食べる、コーンもいい役割をしています。多くの女性がスープを飲み干すそうです。あっさり好きに超おススメ!

(2020.9.11)食べた品:チャーシューチャンポン900円

ネギ・海苔2枚の上に青菜・下にゆで卵丸ごと1個が隠れています、美味しい手作りチャーシュー約7枚、麺は同じクロレラ麺、何とも優しい醤油スープ。もちろん使ってるだろう動物系や魚介系の主張は無く椎茸?や野菜などの優しく淡い出汁、チャンポン(塩味)と違いトロミはない、えーっと!!チャーシューメンです(笑)コレはチャンポンと呼べるか別としてなかなかおいしい。ただやはり塩味のチャンポンの方がインパクトコスパともにおススメです。

NT21でやっている再放送の「ぶらぶら町中華」が大好きな番組ですが、何故かそれを思い出しました。消えゆく町中華にスポットを当てローカル感満載の個人老舗店・町中華を紹介する番組ですが、「パーラー高原」は町中華でなく喫茶店ですが、昭和にタイムスリップさせてくれる素敵なお店。こういう個人店がいつまでも残る日本であって欲しい。53年続く加茂市民に愛され続けるお店。

閲覧(701)

場所:燕市下粟生津2955−2 

今回食べた品:得盛りらーめん850円

おススメ度:93%(お得感98%)

月曜定休、11:00~22:00。コロナ対策でついたてが付いたカウンター5席・テーブル4・小上がり4テーブル。行列店ではあるが、遅いお昼で日曜15時過ぎだが通し営業でやっててくれる貴重なお店。全部入った 得盛りらーめんをいただく、柚子片・玉ねぎみじん切り・小葱・ほうれん草・バラ海苔・メンマ・もやし・味玉半分x2・チャーシューの端のぶつ切り約4個、固茹でツルツル多加水自家製平太麺、背油浮く醤油スープ。汗をガッツリかいた後だったせいか?いつもよりスープが薄い感じ。具が多彩でボリュームが凄い!逆に具沢山過ぎてスープがボケちゃう感じ。年齢とともにガッツリorボリューム系は時々でよくなってきた今日この頃。ここだと玉ねぎらーめんか背油醤油らーめんでよかったかな?最近もやしで味が薄まるのが嫌になってきている自分の傾向がある。まだまだガッツリでトッピング重視、お得感を求める方には最高の選択かもしれない。

(2019.9.3)食べた品:玉ねぎラーメン+半ちゃーはん おススメ度:94%

アレッ!前記事が2012年?て事は7年ぶり?な事は無いはず、2~3年前に食べた記事が抜けている??まぁいっか、今回は玉ねぎラーメンは海苔1枚・ほうれん草・メンマ・濃い味バラチャーシュー2枚・大きめダイスカットの玉ねぎ、ツルツルで強い食感の自家製極太麺、煮干しガツン!でツバサン系で一番煮干しが際立つ中華そば、その分醤油感(酸味など)は抑え気味の背脂醤油スープ。麺の強さは賛否両論ありそう。たまたまか?やや塩っぱかったがちゃーはんも旨い!「ちゃーはん」だけ頼んでいる人もいる、隣のご夫婦が食べていた「もやしラーメン」という名の肉野菜炒めがガッツリのったヤツがメッチャ旨そうだったし、注文率が高い!常連さんはコレなのね!

(2012.12.27)食べた品:背油らーめん+玉ねぎ  おすすめ度:96% らーめん(玉ねぎ増し)は、ほうれん草・海苔1枚<飾りだけでない香り高い海苔>メンマ・チャーシュー2枚<軟らかいブロックカットで熟成醤油がしみた旨いチャーシュー>追加オーダーの玉ねぎのみじん切り<ダイスがでかく辛みが残るタイプ>平ザルであげるモチモチビラビラ平打ち太麺<麺も美味い!が個人的に若干固ゆでが有難い>麺の量は燕系にしては軽め、スープは背油多めで煮干しが効いた濃い醤油スープだが、やや優しい味で逆に煮干しを感じやすい、全てにおいてバランスが良い。こりゃりピ確定!(近くにあればだが…)

閲覧(916)