場所:新潟市中央区沼垂東3-1-24

食べた品:ラーメン590円+餃子ライス790円

火曜&水曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル3。言わずもがな餃子の名店。餃子は食べているが、ラーメンは初めて。絹さや・ねぎ・コリコリ食感のおいしい細短冊メンマ・美味しい塩味ミニチャーシュー2枚、結構な量の多加水極細縮れ麺、半透明な典型的な中華スープ。あっさりだけどしっかり懐かし旨い!なんだ、ラーメンも昔ながらではイケるじゃないか!胡椒が合います。定番の餃子は今回はライス付きで、皮の美味しさ焼き目も最高!肉汁スープ溢れ出す!大蒜もバランスもよく餡もおいしい。流石の餃子です。

閲覧(419)

場所:新潟市東区太平2丁目2-1

食べた品:まぐろ節の塩中華そば(大)880円+花削りまぐろ節ごはん280円

水曜定休、11:00~15:20.17:30~21:20。カウンター7席・テーブル約2・小上がり4テーブル。2021.12.16オープン。麺の量は小140g・並160g・大220g、まぐろ節を基本として、塩・醤油・三白湯こってりの3種。塩は柚子片・紫スプラウト・水菜・千切りねぎ・肩チャーシュー1枚、低加水ストレート中細麺、まぐろ節を使ったというあっさり塩スープ。山葵が添えられたまぐろの花削り節のったご飯。会計1,160円かぁ~これだと「ちくら」の中華そばセット990円がいかに価値があるかと思っちゃうな!もちろん好みの問題です。

閲覧(858)

場所:新潟市中央区本町通6番町1105

<<くら田2021.12.5をもって営業終了>>えーっ!!これはショック!「古譚」の時も「柿屋」の時もそうだったがそれ以上にショックが大きい!「楽久」のように誰かあの味を伝承してくれる担い手は出てこないんだろうか?・・・閉店まであと数日、、大行列に並ぶ日程が取れない😢ともあれ長い事有難うございました。ご馳走様でした。お身体に気を付けて!

(2021.7.28)食べた品:チャーシューメン850円(並160g)

駐車場問題や「密」もあり久々の来店。2018年からお値段据え置きが凄い!!久しぶりで前金制は覚えていたがチャーシューメン頼んで麺は普通で!とこたえてから並160g・中200g・大盛240gまでは同料金だったの後から思い出した~。中にしておけば良かった。まあ並の160gでも結構ありますが。相変わらず常連さん含めて大繁盛店。店内に「恋のバカンス」が流れ昭和の良き時代を醸し出す。無化調ネオラーメンも好きだが、こういう昔ながらのシンプルで繊細なラーメンも最高!たまたま注文を待っている間に取引先のお肉屋さんが鶏骨の箱を持って来た。店主がそれをチェックしていた。鶏骨は冷凍でなく、光る艶のあるみずみずしい生豚骨でした。わぁ~美味しさの秘密を垣間見た。

(2018.6.21)食べた品:チャーシューメン(並:160g)850円 おススメ度:98%

久しぶりに新潟あっさりラーメンの超人気店に。本日2杯目なので麺は並(160g)細麺で!超極細多加水麺は硬すぎず芯を残した茹で加減で職人技!最高でした。

(2015.3.3)食べた品:チャーシューメン(塩・細麺・中)700円 おススメ度:95%

久しぶりに朝ラー(10:35)なるものをした。朝なのでいつものオーダーと変えて「塩・細麺」で頼んでみた。うーん!やっぱり私は醤油好きなんだと実感。十分旨いけど今回は気のせいかスープが・・チャーシューがやや厚切りでブヨンブヨンした食感!国産ではない感じが・・・塩にすると色んな意味で見えないものまで見えてしまう(味わえないものまで味わえてしまう)。私の体調もあるし、個人店だからスープの多少のブレもある。

(2014.11.15):チャーシューメン(醤油・平麺・普通) おススメ度:101%

古町朝ラーは非常に難しい為、昼頃着で、麺切れてクローズで、もう何回フラれているだろう!?やっとやっと久しぶりにありつけました。朝7:20~8:30・昼10:00~13:30(麺なくなり次第終了)通常は細麺(申告で平麺あり)麺の量を申告(普通160g・中200g・大240gここまで同料金/ビフォー280g・ダブル320gは100円増し)私は「チャーシューメン・平麺・普通」で注文。ラーメンが届くときにお金を払う。ねぎ・極細シナチク・ほうれん草・バラ肉チャーシュー7~8枚、麺は頼んだ平打ち麺、スープはもう語る事ないバランスのとれた絶品あっさりスープ。チャーシューとスープ考えるとあっさりでは一番好みの新潟ラーメンです。

(2009.5.11):チャーシューメン(醤油・平麺・中盛)おすすめ度:100% もう何年ぶりかで来店!朝ラーメンしました。カウンター6席、相席になるだろうテーブルが2つの小さな老舗。アッサリラーメンで極細麺だとおやつ感覚なので、今回は平麺を選択し、チャーシューメン(醤油)を頼む。ねぎ、メンマ、ほうれんそう、噛み締め系の肩バラチャーシューはしっかりとした醤油味で、普段は削ぎ切りバラ肉チャーシュー好きの私も納得の美味さ!スープはあっさり飴色で魚介系の主張の少ない、野菜の旨味を出し切った素晴らしいスープ、平麺にするとそんなに太くないほどよい太さの平麺でストレートツルツル麺で、チャーシューを噛みながらピッタリでバランスが良い!

閲覧(4,890)

場所:新発田市藤塚浜3585-182

食べた品:チャーシュー麺800円

月曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。テーブル3・お座敷上がってテーブル3と椅子テーブル4。仲間で「より路のラーメンがおいしい、川崎さん食べた事ないでしょ」と言われてメモってからもう3年以上、やっと機会がありました。ジャンボ定食900円なるものがあり(ラーメン+ライス+生玉子+A・B・Cから選択)<A焼肉B餃子Cエビフライ>これを頼みたかったしほとんどの人がコレを頼んでいた。とりあえずラーメン重視なのでチャーシュー麺をいただく、ネギ・メンマ・塩味ロールバラチャーシュー4枚、多加水食感ある縮れ細麺、油浮くバランスのいい昔ながらの中華醤油スープ。チャーシューが定番のプラス3枚でしかないならラーメンかやっぱりジャンボ定食だったなぁ~。あっさりではあるけどただ単にあっさりでなくスープが深い、いい意味で胡椒がメチャクチャ合うタイプのラーメンでした。

閲覧(491)

場所:新潟市中央区新和1丁目7-6

今回食べた品:鴨だしこってり中華そば869円+鴨肉と卵の親子丼風935円

9/26に行ったばかりなのにもう2回目。今回はこってりを!麺を「固ゆで」でリクエスト。ネギ・玉ねぎみじん切り・味玉1個・レアチャーシュー1枚、麺は前回と同じ自家製乾麺だが固ゆでリクエストで「おーコレコレ!」このくらいの食感が個人的に好き!スープは背脂浮くベースの鴨ダシスープに鶏白湯ミックス、より複雑な味で前回の鴨だし中華そばと別物になります。ざっくりいうとラーメン好きはこってり、蕎麦好きは通常の鴨だし中華そばかな?私はストレートに鴨出汁感じられるどちらかといえば通常の鴨だし中華そば派ですが(笑)鴨肉親子丼風は風がついてるので親戚丼(鴨と鶏の卵だから)だな。鴨肉と鴨団子1個入って程よい甘さと半熟卵のシズル感がいいね!ご飯も新之助でうっすらと鴨汁で炊いているとの事、添付の鴨スープに浸しても◎どちらも美味しかった。食べてる時は勢いと旨さでペロリでしたが後からぐるじー、歳を考えろ!デスね。

(2021.9.26)食べた品:鴨だし中華そば+鴨まんまセット990円

11:00~15:30.17:00~21:30(通常は~22:30)土日祝は通し営業。カウンター約8席・6人掛けテーブル4・2人または4人掛けテーブル4。ジャズが流れるお洒落な店内、感染対策はもちろん案内や接客も流石!!自家製乾麺と鴨だしご飯のお店「かも新」三宝グループの新たな取り組み。結論、私が鴨好きなのもあるが、お世辞抜きでメッチャ美味かった!迷ったが最初なので鴨だし中華そばと鴨まんま、焼き葱・ハス切り葱・おいしい鴨肉団子1個・低温調理チャーシュー2枚、自家製中華乾麺でストレート細麺、ぎゅーんと鴨の旨味の出た利尻昆布も使った和風清湯醤油スープ。麺は好みが分かれそうだが本当においしい。もちろん鴨まんまも!絶品鴨ダシおにぎりに生姜効いた搾菜が付く。次はこの鴨スープに鶏白湯と背脂の「鴨だしこってり中華そば」にするか!社長おススメの全粒粉乾麺を使った「昆布水つけめん」か!鴨釜めし御膳も、鴨親子丼も鴨だし黒カレーもうわ~あと何回来なけりゃいけないんだろう!?みんな食べてみたい。

自分用にギフトに乾麺とスープやその他買う事の出来るコーナーあります。利尻昆布・乾麺・鴨だしスープ・冷凍鴨ねぎ餃子をお土産に買いました。コロナ禍での新たな変化と挑戦!やるなぁ~

閲覧(3,207)