場所:新潟市中央区紫竹山2-5-8 (紫鳥線函太郎寿司前)

今回食べた品:白醤油白湯チャーシュー1,069円

おススメ度:90%

2回目の来店。日曜15時半過ぎで散々さまよってこちらに来店。通し営業がうれしい。お腹減っていたのでチャーシューを頼んだが、豚チャーシューは少なく、基本鶏ササミのレアチャーシューでした、焼き鳥は好きだけど、ヒンヤリしたこれらをこの量食べると飽きてきました。お腹減っていたのでチャーシュー選択でなく、大盛選択でした。麺の量は相変わらず上品な量で足りませんでした。メニューは税抜なので、990円が頭に残っており、支払い時1,000円払っておつりを待っていたら、あと69円ですと言われちょっと恥ずかしかった。よく考えると1,069円はちょっとお高いかな?!

前回(2015.6.1)食べた品:白醤油白湯853円  おススメ度:95%

オープンしたて(2015.6.1)駐車場は19台、11:00オープンだったが、閉店時間や定休日は不明。向かい合わせのゆったり3席ずつのカウンター席合計9席・テーブル2・小上がり2テーブル。白木でオシャレで爽やかな店内。今回はプレオープンメニューとの事で、白醤油ラーメン745円白醤油鶏白湯853円へぎつけ麺961円。チャーシューはレアかローストか?を聞かれる。メニューは全て外税表示になっている(公平をきす為税込で書いてます)その他壁にはレギュラーメニューか?白醤油チャーシュー961円白醤油白湯チャーシュー1,069円カプチーノラーメン1,080円なる気になるラーメンもある。頼んだ白醤油白湯ラーメンは、ハンペンの様な食感の飾りナルト・プリーツレタスや玉葱スライス・プチリーフなどの野菜・食用花・揚げ葱?・ミニ青梗菜?全て鶏調味料的な味付けがなされている。メンマは1個のみ・チャーシューはレアを頼んだが、豚ロース1枚・鶏胸1枚で味付けもよく美味しい、麺はやたらと白い普通の太さのストレート麺(プツンプツンの食感ではない)鶏の旨味が出た白濁白醤油に貝類の後味の絶品スープ。トッピングの生野菜しかり、優しい鶏白湯スープでヘルシーなラーメン、オシャレな店内など、女性にウケそう!

閲覧(704)

場所:新潟市北区木崎1816-5

食べた品:チャーシューメン756円<他写真は曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円・ミソラーメン756円・ワンタンメン648円>

社会貢献度:100%

日曜定休、11:00~15:00(昼のみ)、カウンター8席・2テーブル、窓越しに隣に併設された製麺所が見える。障がい者が約半分就労し、一生懸命麺作りやラーメン提供を行っている。ラーメン540円ワンタンメン648円チャーシューメン864円ミソラーメン(太麺)756円ミソチャーシューメン(太麺)864円曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円、夏限定の冷たいメニューもある。食べたチャーシューメンは、ナルト・メンマ・自家栽培ねぎ・自家栽培小松菜(これらも障がい者の方々が育てている)・国産豚あっさり塩味チャーシュー5枚、隣で作った自家製麺(もっと加水率高いともっとあっさりラーメンに合うと思う)太さは普通(ここでは細麺と表記)の縮れ麺、スープは透き通った懐かしい味。女性店主が「信吉屋」で習ってきたそうです。味は信吉屋と思っていただければ間違いありません。他の曽我トマトラーメンは、パルメザンチーズが添えられ、バジルがふられ、甘くてやや酸味もありイタリアンな感じで!ちなみに曽我トマトはお隣の農園から。ミソはあっさりこれも懐かしい味の味噌ラーメン。ワンタンメンのワンタンはツルリとして肉玉もしっかり入ってもちろんこれもこの製麺所の自家製。障がい者就労の社会貢献とほとんどの食材を自家製または地元から調達という事で地域貢献と未来の形を創造した素晴らしいコンセプトです。味やメニューはこれからもっと発展の余地があるかもしれませんが、あっさり系がお好きな方に是非おススメします。

閲覧(361)

場所:新潟市中央区万代島2-12 ピアBandai敷地内

食べた品:汐らーめん700円

おススメ度:90%

11:00~16:30・17:30~19:30.休みはピアBandaiの休みに準ずる。向かい合わせカウンター計14席。ラーメン好きの知人のMさんが汐らーめんを絶賛していたので、おじゃましました。らーめん(魚介和風)650円極太背脂らーめん700円味噌らーめん780円オニガシマ(ガッツリ系)780円汐らーめん700円と観光ポイントらしく、新潟の代表するラーメン種をカバー。汐らーめんは、ねぎ・メンマ・水菜・味付けバラ肉チャーシュー1枚(このラーメンには味が強すぎ)やや軟らかめの茹で加減のひやむぎを若干太くしたような白いやや細麺、僅かにするアサリ節と牡蠣煮干しの隠し味の塩スープ、あっさりおいしいですが、Mの評価とはちょっと違うかな?その日によって出汁の濃さに違いがあるのかな?個人的には値段を上げてもいいので、もっとアサリと牡蠣を前面に出してもらいたいなぁ!貝出汁は大好きなもので!今までの経験上貝出汁では、①蛤②浅利③蜆の順で、好みの問題もありますが、ラーメンにうま味がノリますね。こういうラーメンは間違いなく年配者にウケるラーメンだと思います。別の種類も食べてみたい!

閲覧(787)

場所:新潟市物見山3-2-24 (吉相物見山店目の前)

今回食べた品:らーめん600円

おススメ度:93%

前回の秋刀魚出汁ラーメンの感動をもう一度と思い行きました。今回はラーメンを!レモンスライス・ワカメ・カイワレ・刻み小葱・チャーシュー1枚・加水率低めのストレート麺、透明度の高い秋刀魚出汁スープ。前回より出汁が薄めだったのとチャーシューが若干古いというか冷蔵庫味がしたので・・・ただ麺類は格安ですし、メニューに半チャーハン+200円半ローストビーフ丼+250円とお客様のニーズに応えた形のメニューに変化したところは素晴らしいです。また来ます!!

前回(2015.5.26)食べた品:ちゃーしゅーめん800円 おススメ度:97%

2回フラれた後の3回目の正直!月曜定休、11:00~14:00.おそらく夜営業もあり。基本のらーめんは、サンマ出汁あっさり塩味。らーめん600円ちゃーしゅーめん800円こってり肉ラーメン700円うま煮らーめん700円。その他鶏からあげ定食800円ローストビーフ丼700円チャーハン500円肉あんかけチャーハン650円ラーメン半チャーハンセット800円餃子500円など。日替わりサービス800円などあり。頼んだちゃーしゅーめんは、カイワレ・細めメンマ・ワカメ・ネギ・噛み応えのあるチャーシュー5枚(美味しい味付け)、やや固ゆで普通の太さの軽いウェーヴ麺、やや塩分高めの透き通った秋刀魚出汁の魚介塩味スープ、これは美味しい!添付にレモンカットが付く。チャーシューも美味しいし、スープ一口目はガツン!と臭み無い秋刀魚出汁で旨い!途中からレモンを加えると爽やかなレモン風味と酸味で不思議と甘みを感じる。いやぁーこういうラーメンが新潟で味わえるのうれしいです。秋刀魚はまったく臭みエグミがないので、生秋刀魚でなく一塩秋刀魚でもなく、冷凍秋刀魚だと思う。冷凍すると苦味やエグミ・臭みが取れ、旨味が凝縮するので、秋刀魚をそのまま食べるのでなく出汁をひくには最適なのかも!?(あくまで想像の域ですが)これもひとつの技ですね!個人的好みを言わせてもらえば、この絶品秋刀魚出汁塩スープには、麺は低加水のストレート細麺でプツンプツン系、そしてレモンの代わりに最も秋刀魚に合うスダチカットだとさらにポイント高い!あくまで我儘ですが。

閲覧(1,170)

場所:村上市山居町2-6-21 (一兆跡地)

食べた品:しじみラーメン864円+しじみ2倍162円=1,026円

おススメ度:85%(超あっさり好きや女性に90%・背脂や二郎系好きは満足できません)

月曜定休、10:30~14:00.17:00~20:30.カウンター5席・テーブル1・小上がり5テーブル。女性陣で運営していました。しじみラーメン864円しじみ2倍プラス162円、一兆の名残りで、ごまラーメン赤・黒各864円、以下醤油か塩の選択ができるわかめラーメン684円ラーメン583円チャーシューメン810円。その他しじみ雑炊・かに雑炊605円など。どちらかというと女性ターゲットに健康志向のお店。どうせならということで頼んだしじみラーメン(2倍)は、青森十三湖産の大和しじみが約20個ほど、うずらの卵半分x2個・たっぷりのメンマ・ねぎ・ワカメ、なんとなく緑色に見える(クロレラ入り?)プラスチック系縮れ細麺(麺の量はそれなりにある)、塩スープにしじみが出て滋味深い味、動物系はほとんど感じず鶏ガラを薄く感じる程度で野菜中心でしじみを活かした感じの超あっさりラーメン。ただ2倍で1,026円と結構高い!しじみは小さいので取りにくく麺を食べる時、ガチッとやってしまいます。私は貝好きで、最近関東のハマグリベースラーメンにハマり、浅利ベースラーメンも美味しい、ただしじみは食べ難さと蛤や浅利に比べて出汁が出にくい感じが・・・オルニチンはたっぷりなので、酒飲みには腎臓に良い。女性客が多かったのもうなずけます。

閲覧(1,437)