場所:新潟市東区柳ヶ丘5−19 新潟北高校前 旧石鵺磋(いやさ)の跡地)
食べた品:葵風しょうゆらーめん600円
おすすめ度:90%

新潟空港から新津に向かって帰る途中、石鵺磋(いやさ)の支店だった店の看板が変わっていて、気になって寄ってみました。8月10日にオープンしたばかりの新店でした。(ラーメン業界の競争もすごい!石鵺磋(いやさ)オープン当時はかなり繁盛店だったのに・・・)全32席(カウンター12席・テーブル3・こあがり2)葵風しょうゆ600円、チャーシューしょうゆ750円、味噌700円、辛味噌750円、味噌チャーシュー850円、つけめん700円のシンプルメニュー。お腹が減っていたわけでもないので、基本の醤油ラーメンを注文。スープはかなり黒っぽい!緑色のおそらくクロレラの入った平縮れ麺、メンマ、ネギ、味玉半分、スモーキーな味のチャーシューが一枚。黒いスープに刻みネギわりと多目が印象深い。スープは魚介類、鶏がらスープだと思うがほんのり甘いが主張が強いものはない。インパクトはないが、色のわりに最後まで飲み干せる系のスープだ!麺は個性的だが、私の好みではない。全体的に見た目(黒いスープに緑の平麺)と違って優しい味でなかなかでした。行った時間が遅かったからかガラガラでしたが、昼はどうなのでしょうか?(営業時間11:00~21:00)

閲覧(182)

場所:新潟市秋葉区新津東町1丁目11−1(新津工業高校前)
食べた品:肉そば(チャーシュー)700円
おすすめ度:82%

ラーメンの旗が店の前に揺れていたので、初めておじゃましました。テーブル3、小上がり3の小さなお店。工業高校の前、 FMにいつの入り口なのでその辺の方のご用達店なのかな?中華そば500円、肉そば700円、タンメン650円、カレー中華650円、味噌650円、塩その他ラーメンの種類多数、どんぶりもの、そば、うどん、定食各種のなんでもありのお店。懐かしい味のスープ(もうちょっとコクが欲しい)に軟らかめのスタンダード細縮れ麺、ネギ、なると、海苔、ばら肉チャーシュー3枚。万人受けする懐かしいデパートの上で食べたラーメンといった印象。ただ、中華そば500円に対して肉そば700円で多少厚切りだがチャーシュー3枚(差額200円)では、ちょっと考えて中華そばにすれば良かったと思うチャーシューの量。特に特徴がないのが特徴だが、こういう店にはいつまでもあって地域の皆に愛される店として頑張って欲しい。胡椒をタップリかけて召し上がれ!

閲覧(956)

場所:新潟市江南区江南5−1−35(江南小学校近く)
食べた品:味彩の塩老麺700円+半チャーハン250円    
おすすめ度:89%

江南で昼時、道に迷ってしまい、秘伝のスープと旨い麺という看板につられて入りました。塩ラーメン専門店ということですが、何故、ラーメンを老麺と書くの か疑問でしたが、ここは元、天海地という店だったらしい。天海地といえば、前に駅南にある店に行った事あるが、評価に値しない店だったので、書き込まな かったのを覚えてます。ただ、店主は同じで、店名変えたという話も・・・。メニューは塩のみで、素老麺・ザ・塩500円(いわゆる素ラーメン)人気一番具 沢山という事で、味彩の塩老麺と半チャーハンのセットで頼みました。その他具によるバリエーションで、えび、ジュンサイ、なめこ、チャーシューなどなどあ り、トッピングもプラスできます。チャーハン・カレー・えび丼が+450円で、それぞれ半分ものが+250円で頼めます。店内はカウンターと小上がりがあ りますが、ちょっと遅い昼時間もあるのでしょうが、客は私一人と厳しさを感じました。老夫婦でやっているのかな?!無化調・無添加、自然食材100%など など店内外に広告しておりました。スープはあっさりした中にもコクがあり、鶏がら、豚骨、香味野菜、鰹節、昆布、シイタケとまったくそれぞれの主張が強す ぎず、バランスの良いおいしいスープでした。無化調もあり、後味もスッキリで◎、ただちょっとヌルイかな?麺は「めんつう」さんの麺で細麺、具はネギ、メ ンマ、小さな梅、ワカメ、キクラゲ、菜の花、温泉玉子、チャーシュー(1枚だが厚め)気分が塩ラーメンだったので、おいしかったです、塩館よりは上!! チャーハンは筍など具沢山で、ちょっぴりソースの隠し味が、家庭的な味ですが、俺が作った方が美味いかな?!(御免なさい)

閲覧(246)

場所:新潟市米山1−4−3 (駅南、笹出線沿い)食べた品:岩塩チャーシュー800円おすすめ度:75% 正直塩ラーメンはあまり旨い!と思ったことがありません、また自分がそれ程微妙な舌を持っているとは思ってませんし。という事で、WEEKに出ていた新店 だったので、おじゃましました。塩の博物館といった様とWEEKに宣伝されてた様に、世界の塩や日本の各地から集められた塩がガラスの中に展示されていま した。メニューはもちろん塩のみで、海水塩ブレンド・湖塩ブレンド・岩塩ブレンドが基本の3択で全て700円(塩野菜もそれぞれ700円)チャーシューが 各800円、野菜チャーシューが850円、また今月のテーマ塩ラーメン750円なるものが月替わりであるらしい。自販機でチケット購入し、岩塩チャー シューを頼みました。スープはかなり塩の味を感じる様に、鶏がらと野菜のみ?!(豚骨も若干あるか?)のアッサリスープに細めの縮れ麺。具は味をじゃやま しないようなメンマとネギ、若干の背脂、チャーシューは塩スープのせいか?若干甘みを感じました。肩ロースの硬めのチャーシュー。制服や内装、説明書き (塩の種類や塩とは?塩が何故必要か?など書いたもの)そして自販機とフードプロデューサーの影とグループ企業の仕掛けという感じの店であった。塩本来の 違いや微妙な味をわかってもらう為にスープは鶏がらアッサリスープにしているようだが、すごーく気持ちはわかりますが、私みたいなタイプには物足りない感 があるし、今は流行っているけど、続くかちょっと心配です。いち井やあごすけ、三咲屋の塩は、なかなかですが、誰かおいしい私好みの塩ラーメン紹介してく ださい。(会社のホームページからご意見で入れます)

閲覧(169)

場所:新潟市新津本町(JR新津駅からまっすぐ江戸っ子交差点近く)元きふねという割烹→きふねラーメンから引き継いだ場所
食べた品:チャーシューメン
おすすめ度:75%

今年できた新店です。あっさりしょうゆスープに和風仕立ての味とトッピング、麺は普通の縮れ麺。特徴がないのが特徴かな?若い兄ちゃんが作っているが、高齢化社会を狙ってか、年配の人をターゲットにしているのかなぁー?チャーシューはもうちょっといいお肉を使いましょう!

閲覧(216)