場所:新潟市江南区鵜ノ子2丁目2-4(かずを跡地)

月曜定休、7:00~15:00.金土日祝は7:00~15:00&17:00~21:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。7時~10時限定TKG100円あり

食べた品:中華そば850円+生姜焼き丼350円

中華そばはナルト・磯の香り高いワカメ・ねぎ・メンマ・見た目は悪いが味のいいチャーシュー2枚、白っぽい中細ストレート麺、ガッツリ旨みの出たスープ、キラッと表面が光る旨味油が浮くがあっさりかつしっかり味の昔ながら系スープ。白胡椒も抜群に合う。生姜焼きミニ丼はねぎ・残念ながらチューブ系業務用すりおろし生姜使用の味がする生姜味、豚はやや厚めで甘めに味付けされている。朝ラーが頂けてあっさりかつ滋味深い中華そばや塩ラーメンがウリですね。

閲覧(79)

場所:新潟市東区大形本町5‐6‐6

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。

今回食べた品:極細麺の煮干つけ麺960円

好きなお店で長くなってきたので③立ち上げ。ここはやはりオーナー店主の布川氏が厨房に立ってます。店舗が増えようと調理人として作るって一番お客さんにとって嬉しい。多展開とかビジネスライクにはいかない調理人の天才肌。東京「周郷」で食べたつけ麺も凄かったけど。こちらはこちらで十分かつリーズナブルでさっぱり美味しかったです。

 

 

閲覧(83)

場所:胎内市東本町5−9

月曜定休、11:00~14:30。素敵なご夫妻で運営。カウンター4席・VIP席?1席・テーブル4人掛け1・2人掛け1テーブル。

じるばのスレッドも長くなってきたので②を立ち上げ、じるばをもっと知りたい人は検索で「じるば」と入力すると過去の記事が出ます。

今回食べた品:<日替わり>W煮干し麺1,000円(ミニライス付き)

いやぁ~おいしかったぁ。ねぎ・青菜・極太メンマ1柵・刻み玉ねぎ・味玉半分・粒胡椒に低温調理鶏ササミ1個・同じく低温調理で仕上げたロースチャーシュー1枚、リングイネ形しっかり中太麺220g、黄土色の美味しい煮干しスープ。チャーシュー類にメンマにトッピングが秀逸。煮干しの粉系の味だが濾してあるのでザラツキ感粉感ゼロ、煮干しのいいところを引き出している。ライスインしてスープ完飲、大満足

(2023.9.18)食べた品:本日の日替わり(数量限定)煮干し風味つけめん800円+ミニ肉めし150円

前回食べたカレー麺は無かったので、煮干しつけめんを。低温調理ロースチャーシュー3枚、並盛でも結構な量の美味しい中太麺、煮干しダレに玉ねぎ・メンマ、煮干し出汁のひき方はなかなか他にない感じ。いつもじるばで思うのは、油少なめ、化調、濃い味無しのそれでいて深い素材の味わい。健康・自然派らーめん!ミニ肉めしもサービス価格で安い!

閲覧(116)

場所:新潟市中央区女池1794

無休、11:15~20:00。厨房をぐるりと囲むカウンター16席・テーブル3。

今回食べた品:わんたんチャーシュー1,150円

約1年ぶりに行くと食券機が導入されてました。同時に値上げも。ここはおもだかやの中でも大繁盛店。人柄含めて人気です。いつもわんたんチャーシューですが、ナルト・ねぎ・メンマ・ワカメ茎・手切りチャーシュー4枚・大きな皮に少しだけ身が入ったツルリとしたワンタン5個、多加水縮れ細麺、最初香る魚介煮干し、あっさり旨い絶妙スープ。化調の使い方が上手い、多過ぎず少な過ぎず。ここ食べるとチャーシューやスープが新津の多良富久と思い出す。

(2023.5.29)食べた品:ちゃーしゅうわんたん

ちょっと前マスコミで歌舞伎でスポット当たっていた「澤潟屋」と書いておもだかやで思い出し来店。前回より50円の値上げ。なみなみとつがれたほんのり生姜香る優しいスープがいいね。沈んで見えにくいがモモ・肩チャーシューはしっかり5・6枚入ってます。行ったのは月曜13:30なのに常連客含めて客足が絶えない。おもだかやの中でも親しみやすい接客ナンバーワンだからだね。

(2022.1.18)食べた品:ちゃーしゅうわんたん

新津店には最近でも行っていたが女池店や竹尾店には十数年前に来て以来で記事が無い!若い時は濃厚・濃い味好きでおもだかやは薄いと思っていたけど、インパクトのあるラーメンもいいが、この年頃になると最適。人口減・高齢化になると毎日食べられるあっさりラーメンにシフトしてくる。相変わらず行列店でした。ちゃーしゅうわんたんは、ナルト・ねぎ・茎わかめ・シナ竹・わんたん5個・スープで煮込まれた手切りでやや厚切りの塩味煮豚5枚、日之出製麺?の多加水縮れ細麺、煮豚・昆布・椎茸・玉ねぎなどでにこんだスープに、カエシ。スープに溶け込んだ旨味調味料系の味もするが豚の出汁が際立つやや透明寄りの濁スープ。ホワイトペッパーがよく合う。常連客も多いが誰にでも人懐っこい接客に好感が持てる。元気な声掛け・注文の暗記など人気の一つ。新津店とはメニューも中身(茎わかめやちゃーしゅう)も違うし、久しぶりに竹尾店にもお邪魔したくなった。

閲覧(1,402)

場所:南蒲原郡田上町田上丙1874-2

不定休、11:00~14:30(日曜~15:00)金土のみ夜営業限定メニューのみ

今回食べた品:裏メニュー=田上ブラック+半炒飯1,100円+チャーシュー2枚200円

裏メニューの田上ブラック(本来870円)と半炒飯セットで1,100円にしてくれた。それにおいしい叉焼2枚追加。半炒飯とあるがフルサイズでチャーシューサイコロカットがのった逸品、油少なめでややドライ感はあるが玉子炒飯。ブラックは黒胡椒がふりかけられ、たっぷりのネギ・厚めにカットされた美味しいチャーシュー1枚はデフォ(+2枚追加)、力強い中太麺、色は黒い醤油色だが富山より新潟の人に合わせたマイルドなブラック醤油スープ。おいしかった。

(2022.4.3)食べた品:肉SOBA炒飯(醤油)

冬季限定の冬のやさしい味噌か迷ったが、炒飯セットが無いので、こちらに。ナルト・ねぎ・太メンマ3本・美味しい海苔1枚・厚めのバラブロックカットチャーシュー5枚、固茹で特注中太麺、煮干し香るおいしい醤油スープ。炒飯もシンプル旨い。ただ個人の好みからするとこのラーメンには太メンマじゃなく細メンマ、チャーシューも薄いスライスの方が好み。1,280円かぁ~小麦粉はじめ原価高騰が止まらないからなぁ😢肉のボリュームが凄すぎたので肉SOBAじゃなくてよかったかな。

(2021.9.17)食べた品:ラーメン炒飯(醤油)

   

メンドコロスガ井が2021.9月1日からラーメン炒飯のお店に生まれ変わった!えー!なんで~結構人気店でどのラーメンもおいしかったのに~!

定休日は不定休とし、基本月曜休みが多い、平日11:00~14:30.土日祝11:00~15:00。席・内装その他依然と変わらず、メニューのみ変更。食券機でラーメン炒飯を、醤油か塩かを訊かれる。醤油で!香り高い海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・低温調理肩ロースチャーシュー1枚・やや厚切りバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート中麺、煮干しの効いたあっさり深い味醤油スープ。炒飯はほぼ普通の量に近い、旨い炒飯。唯一炒飯と一緒に頂くときには新潟ラーチャン専門各店の様に麺はもっと細くてスルスル入る軽い極細麺が好みかな。相変わらずスタンダードラーメンは美味しいが、こうなってくると鶏白湯やドクロ煮干し、気まぐれメニューなどが恋しくなってくる我儘(笑)しかし思い切った変更だ!多彩なメニューから絞ったのはベースのラーメンに自信がある事やフードロス対策もあるのだろうか?

閲覧(805)