場所:新潟市東区新松崎2丁目3-5

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター7席・テーブル2・小上がり2+半円テーブル。

今回食べた品:夏季限定 全粒粉の昆布水つけそば1,200円麺200g+大盛100円300g

2年前に食べて絶賛だったこちらの全粒粉昆布水つけそば、正直今回は麺が柔くて煮過ぎ?!期待が大きかっただけに残念。ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、香味油浮いた燻製香あるめんつゆな味わいの鰹節醤油ダレ。レモンスライス・ローストポーク1枚、昆布と鰹節のたれに浸かった黒々した全粒粉太麺、思ったより昆布水の影響でツルツル、でもやっぱり柔くてボソ感は否めない。今回だけであって欲しい。

(2022.4.13)食べた品:<限定4/30まで>鬼脂煮干中華+味玉

背脂たっぷりだが、甘いけど脂っこくない上質な背脂・三つ葉・柚子片・刻み紫玉葱・メンマ・バラロールチャーシュー2枚・味玉1個・別皿にてバラ海苔大盤振る舞い、固茹でされた相馬製麺の低加水太縮れ麺、煮干しのグレーに染まった背脂に煮干しのいい部分だけ抽出した濃厚な煮干し醤油スープ。燕三条系インスパイア麺とあるが、それとはまた違った煮干し主体の新たな背脂中華といった印象。旨い!!颯々樹の限定は来る価値あります。私は無くても良かったが燻製香の煮干し酢は味変用に、消費者はこういうの好きなんだよね~

(2021.9.7)食べた品:<限定9/20まで>全粒粉麺の昆布水つけそば+大盛 おススメ度:97%

 

気になっていた期間限定の全粒粉麺の昆布水つけそばを大盛でいただく、かんずりと藻塩がついて、穂紫蘇・レモン一片・サービス味玉1個・ローストポーク1枚・バラロールチャーシュー1枚・炙り香あるブロックカットチャーシュー2枚と贅沢なトッピング、先ず昆布水に浸かった全粒粉太麺がそのままでもほんのり甘くて美味い!!つけ汁にはメンマとねぎ、和出汁で醤油強め、味濃い目。大好きな全粒粉麺の美味さが際立っている、つけダレの奥深さは倉井・さぶろうの方があるが、麺自体のおいしさは負けてはいないし、なんせチャーシュー類が全ておいしい。

(2020.5.22)食べた品:<限定6/30まで>煮干中華そば~あえ麺ハーフプラス おススメ度:96%

煮干し中華が6/30までの限定と聞いて久々に来店。煮干し中華そばは限定と聞いていたがレギュラーメニューに掲載されている。柚子片・玉ねぎスライス・カイワレ・メンマ・レアチャーシュー2枚、美味しい低加水食感あるストレート細麺、スープにビックリ!茶灰色!ドロドロっぽいのにスッキリスープでザラザラ感ゼロ!雑味ゼロの超美味しい煮干しスープ。単一煮干しだけでなく複数種煮干しか他の魚介粉も感じる、どうやら動物系不使用のスープらしい。玉ねぎスライスと柚子片が尚更さっぱり感を与える。麺を食べ終えるタイミングを見て運ばれて来たあえ麺はチャーシュー1枚・玉ねぎスライス・小葱・メンマ・煮干粉を煮干し香味油に浸っている、そのままでも十分美味しいがスープインさせてまた美味し!これは新たな煮干し系の美味い店登録。

(2018.1.7)食べた品:琥珀重ね醤油ちゃあちゅう おススメ度:93%

工夫されたメニュー&ネーミングなど繁盛店になるほど納得の学ぶべき点多々ある。琥珀重ね醤油ちゃあしゅうは、カイワレ・斜めカットネギ・蒲鉾1切れ・メンマ・モモローストポーク半枚・バラ肉チャーシュー1枚が基本でプラスちゃあしゅうで各2枚ずつプラス、低加水気味ストレート細麺、甘めのあっさり醤油スープ。使っている醤油や鶏や野菜(特に玉ねぎ)から出る自然な甘み。以前一度だけラーメンのスープを自分で作った事があるがこの様な甘いスープになった覚えがある。個人的に醤油スープに甘みは無い方が好き。2種(ブラック・ホワイト)の胡椒を入れて飲むと自然な甘みだから完飲しちゃったけど。

閲覧(1,116)

場所:新潟市江南区鵜ノ子2丁目2-4(かずを跡地)

月曜定休、7:00~15:00.金土日祝は7:00~15:00&17:00~21:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり3テーブル。7時~10時限定TKG100円あり

食べた品:中華そば850円+生姜焼き丼350円

中華そばはナルト・磯の香り高いワカメ・ねぎ・メンマ・見た目は悪いが味のいいチャーシュー2枚、白っぽい中細ストレート麺、ガッツリ旨みの出たスープ、キラッと表面が光る旨味油が浮くがあっさりかつしっかり味の昔ながら系スープ。白胡椒も抜群に合う。生姜焼きミニ丼はねぎ・残念ながらチューブ系業務用すりおろし生姜使用の味がする生姜味、豚はやや厚めで甘めに味付けされている。朝ラーが頂けてあっさりかつ滋味深い中華そばや塩ラーメンがウリですね。

閲覧(89)

場所:新潟市東区大形本町5‐6‐6

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。

今回食べた品:極細麺の煮干つけ麺960円

好きなお店で長くなってきたので③立ち上げ。ここはやはりオーナー店主の布川氏が厨房に立ってます。店舗が増えようと調理人として作るって一番お客さんにとって嬉しい。多展開とかビジネスライクにはいかない調理人の天才肌。東京「周郷」で食べたつけ麺も凄かったけど。こちらはこちらで十分かつリーズナブルでさっぱり美味しかったです。

 

 

閲覧(108)

場所:胎内市東本町5−9

月曜定休、11:00~14:30。素敵なご夫妻で運営。カウンター4席・VIP席?1席・テーブル4人掛け1・2人掛け1テーブル。

じるばのスレッドも長くなってきたので②を立ち上げ、じるばをもっと知りたい人は検索で「じるば」と入力すると過去の記事が出ます。

今回食べた品:<日替わり>W煮干し麺1,000円(ミニライス付き)

いやぁ~おいしかったぁ。ねぎ・青菜・極太メンマ1柵・刻み玉ねぎ・味玉半分・粒胡椒に低温調理鶏ササミ1個・同じく低温調理で仕上げたロースチャーシュー1枚、リングイネ形しっかり中太麺220g、黄土色の美味しい煮干しスープ。チャーシュー類にメンマにトッピングが秀逸。煮干しの粉系の味だが濾してあるのでザラツキ感粉感ゼロ、煮干しのいいところを引き出している。ライスインしてスープ完飲、大満足

(2023.9.18)食べた品:本日の日替わり(数量限定)煮干し風味つけめん800円+ミニ肉めし150円

前回食べたカレー麺は無かったので、煮干しつけめんを。低温調理ロースチャーシュー3枚、並盛でも結構な量の美味しい中太麺、煮干しダレに玉ねぎ・メンマ、煮干し出汁のひき方はなかなか他にない感じ。いつもじるばで思うのは、油少なめ、化調、濃い味無しのそれでいて深い素材の味わい。健康・自然派らーめん!ミニ肉めしもサービス価格で安い!

閲覧(126)

場所:南蒲原郡田上町田上丙1874-2

不定休、11:00~14:30(日曜~15:00)金土のみ夜営業限定メニューのみ

今回食べた品:裏メニュー=田上ブラック+半炒飯1,100円+チャーシュー2枚200円

裏メニューの田上ブラック(本来870円)と半炒飯セットで1,100円にしてくれた。それにおいしい叉焼2枚追加。半炒飯とあるがフルサイズでチャーシューサイコロカットがのった逸品、油少なめでややドライ感はあるが玉子炒飯。ブラックは黒胡椒がふりかけられ、たっぷりのネギ・厚めにカットされた美味しいチャーシュー1枚はデフォ(+2枚追加)、力強い中太麺、色は黒い醤油色だが富山より新潟の人に合わせたマイルドなブラック醤油スープ。おいしかった。

(2022.4.3)食べた品:肉SOBA炒飯(醤油)

冬季限定の冬のやさしい味噌か迷ったが、炒飯セットが無いので、こちらに。ナルト・ねぎ・太メンマ3本・美味しい海苔1枚・厚めのバラブロックカットチャーシュー5枚、固茹で特注中太麺、煮干し香るおいしい醤油スープ。炒飯もシンプル旨い。ただ個人の好みからするとこのラーメンには太メンマじゃなく細メンマ、チャーシューも薄いスライスの方が好み。1,280円かぁ~小麦粉はじめ原価高騰が止まらないからなぁ😢肉のボリュームが凄すぎたので肉SOBAじゃなくてよかったかな。

(2021.9.17)食べた品:ラーメン炒飯(醤油)

   

メンドコロスガ井が2021.9月1日からラーメン炒飯のお店に生まれ変わった!えー!なんで~結構人気店でどのラーメンもおいしかったのに~!

定休日は不定休とし、基本月曜休みが多い、平日11:00~14:30.土日祝11:00~15:00。席・内装その他依然と変わらず、メニューのみ変更。食券機でラーメン炒飯を、醤油か塩かを訊かれる。醤油で!香り高い海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・低温調理肩ロースチャーシュー1枚・やや厚切りバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート中麺、煮干しの効いたあっさり深い味醤油スープ。炒飯はほぼ普通の量に近い、旨い炒飯。唯一炒飯と一緒に頂くときには新潟ラーチャン専門各店の様に麺はもっと細くてスルスル入る軽い極細麺が好みかな。相変わらずスタンダードラーメンは美味しいが、こうなってくると鶏白湯やドクロ煮干し、気まぐれメニューなどが恋しくなってくる我儘(笑)しかし思い切った変更だ!多彩なメニューから絞ったのはベースのラーメンに自信がある事やフードロス対策もあるのだろうか?

閲覧(858)