場所:新潟市幸西2−3−7

今回食べた品:特製みそつけ麺(並)950円

おススメ度:95%

久しぶりに寄りました。水曜定休・11:00~15:00.17:00~20:45。カウンター8席・小上がり4テーブル。つけ麺(並300g)770円(中400g)820円(大500g)870円(小200g)720円、つけ野菜870円つけ赤丸920円、濃厚つけ麺(並)870円(中)920円(大)970円(小)820円、中華そば(並)670円各種トッピング、ご飯もの・餃子など。期間限定メニューとして、特製みそつけ麺(並)950円、特製みそラーメン850円、まぜそば830円などがある。美味しい自家製太麺300gに海苔1枚・つけダレにナルト・白髪葱・一味・メンマ・ゆで卵半分・炒めた玉ねぎ・挽肉・もやし、タレは意外とあっさりタイプの酸味もある懐かしい(失礼な評価もしれないが)札幌一番みそラーメンを彷彿させる味の懐かしい万人受けする味。

(2006.2.5)チャーシューメン つけ麺 おすすめ度:94%
東池袋の超有名店新潟進出!恥ずかしながら本場池袋は食べたことがない。カップラーメンになったものは食べた事ありますが・・・。正直東京の有名店、伝統と謙虚さを感じるので◎。何故かというとラーメンを大衆のものと捕らえ、メニューでも書いてあるが普通を頼むと麺が300g(通常の2倍)500gのもの(大盛り)。つけ麺の発祥といわれる歴史もあり、伝統のスープに(つけめんのスープは甘酸っぱい)麺のボリュームがある。唯一駐車場が少なすぎるのが×。

閲覧(394)

場所:新潟市秋葉区中野1-19-14

食べた品:醤油ラーメンとミニカツ丼セット950円(ランチのみ)

基本は釜飯・海鮮料理などの和の居酒屋さん。月曜定休、11:30~13:30.17:30~21:30.。カウンター4席・個室4部屋・小上がり2テーブル。ラーメンは2種類、醤油ラーメン680円野菜味噌ラーメン750円、ランチは大盛無料。ランチだけのセットがお得。各種釜飯や夜はつまみなども豊富。普通なるべくラーメン専門店か中華系のお店のみを掲載しているが、なかなか特徴のあるラーメンだったのでアップ。醤油ラーメンは、小葱・ねぎ・チャーシュー2枚・ワカメ・メンマ・半熟玉子半分・加水率高めの細麺、一見なんてことないどこにでもあるラーメンだが、ありそうでないスープが特徴的!アッサリかと思いきやしっかり濃いめの味で鯛などの魚のアラ出汁が後ろで仕事をしているスープ。麺は普通盛だと150gと少な目なので、大盛かセットで食べるのがいいと思います。

閲覧(198)

場所:新潟市東区河渡3‐13‐8 (わたぞう跡地)

食べた品:背脂醤油チャーシュー870円

おススメ度:88%

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00.カウンター7席・5人掛け丸テーブル1・小上がり3テーブル。極一グループ。細麺の琥珀中華そば620円チャーシュー820円バター720円ワンタン720円野菜720円、太麺の背脂醤油ラーメン670円チャーシュー870円岩のり820円、背脂担々麺780円チャーシュー980円、背脂味噌ラーメン800円チャーシュー1,000円、鰹つけ麺770円など。背脂醤油チャーシューメンは、バラ海苔・玉葱スライス(背脂醤油には食感のあるダイスカットみじん切りが個人的好み)・色の濃いメンマ・バラブロックカットチャーシュー5枚・プラ系ツルツルビラビラ平打ち麺、隠れた煮干しに濃い味の背脂醤油スープ。個人的体調のせいか?はたまた若干の違いからか?同グループの「オグリ」で食べた背脂醤油チャーシューの方が旨く感じた。このグループはやっぱり琥珀中華そばかなぁ~?

閲覧(471)

場所:新潟市北区木崎1816-5

食べた品:チャーシューメン756円<他写真は曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円・ミソラーメン756円・ワンタンメン648円>

社会貢献度:100%

日曜定休、11:00~15:00(昼のみ)、カウンター8席・2テーブル、窓越しに隣に併設された製麺所が見える。障がい者が約半分就労し、一生懸命麺作りやラーメン提供を行っている。ラーメン540円ワンタンメン648円チャーシューメン864円ミソラーメン(太麺)756円ミソチャーシューメン(太麺)864円曽我トマトとあぶりチャーシューのラーメン810円、夏限定の冷たいメニューもある。食べたチャーシューメンは、ナルト・メンマ・自家栽培ねぎ・自家栽培小松菜(これらも障がい者の方々が育てている)・国産豚あっさり塩味チャーシュー5枚、隣で作った自家製麺(もっと加水率高いともっとあっさりラーメンに合うと思う)太さは普通(ここでは細麺と表記)の縮れ麺、スープは透き通った懐かしい味。女性店主が「信吉屋」で習ってきたそうです。味は信吉屋と思っていただければ間違いありません。他の曽我トマトラーメンは、パルメザンチーズが添えられ、バジルがふられ、甘くてやや酸味もありイタリアンな感じで!ちなみに曽我トマトはお隣の農園から。ミソはあっさりこれも懐かしい味の味噌ラーメン。ワンタンメンのワンタンはツルリとして肉玉もしっかり入ってもちろんこれもこの製麺所の自家製。障がい者就労の社会貢献とほとんどの食材を自家製または地元から調達という事で地域貢献と未来の形を創造した素晴らしいコンセプトです。味やメニューはこれからもっと発展の余地があるかもしれませんが、あっさり系がお好きな方に是非おススメします。

閲覧(358)

場所:新潟市中央区万代島2-12 ピアBandai敷地内

食べた品:汐らーめん700円

おススメ度:90%

11:00~16:30・17:30~19:30.休みはピアBandaiの休みに準ずる。向かい合わせカウンター計14席。ラーメン好きの知人のMさんが汐らーめんを絶賛していたので、おじゃましました。らーめん(魚介和風)650円極太背脂らーめん700円味噌らーめん780円オニガシマ(ガッツリ系)780円汐らーめん700円と観光ポイントらしく、新潟の代表するラーメン種をカバー。汐らーめんは、ねぎ・メンマ・水菜・味付けバラ肉チャーシュー1枚(このラーメンには味が強すぎ)やや軟らかめの茹で加減のひやむぎを若干太くしたような白いやや細麺、僅かにするアサリ節と牡蠣煮干しの隠し味の塩スープ、あっさりおいしいですが、Mの評価とはちょっと違うかな?その日によって出汁の濃さに違いがあるのかな?個人的には値段を上げてもいいので、もっとアサリと牡蠣を前面に出してもらいたいなぁ!貝出汁は大好きなもので!今までの経験上貝出汁では、①蛤②浅利③蜆の順で、好みの問題もありますが、ラーメンにうま味がノリますね。こういうラーメンは間違いなく年配者にウケるラーメンだと思います。別の種類も食べてみたい!

閲覧(783)