場所:胎内市築地1282

食べた品:たまり醤油らーめん670円

おススメ度:94%

これは穴場のラーメン店!月曜定休。カウンター式2席・2人がけテーブル1・4人がけテーブル2・小上がり4テーブル。囲炉裏ありの古さを上手く昭和なレトロ感に変えている。このセンスにラーメンにも期待大!メニューは豊富でリーズナブル、家族や大人数でも必ず満足できる構成。細麺で、ラーメン580円岩のり670円チャーシュー760円塩らーめん580円カレーらーめん670円カツカレーらーめん900円しんぷるラーメン320円!!太麺で、特製ラーメン700円特製岩のり790円特製チャーシュー880円<特製は背脂太麺>みそラーメン770円つけめん720円もやしらーめん790円五目ラーメン790円タンメン790円、特別メニューのたまり醤油ラーメン670円。他にどんぶり、定食、焼きそば、炒飯、セット多数!一部セットのご案内:2点セットらーめん&チャーハンまたはタレカツ丼で780円、3点セットらーめん&チャーハン&タレカツ丼で980円など安い!!頼んだたまり醤油らーめんは、ナルト・玉ねぎみじん切り・メンマ・海苔1枚・味玉半分・小さめの噛み締め系もも肉チャーシュー4枚、麺は普通の太さの縮れ麺、スープは濃い醤油色で、大豆の旨味を感じられるスープ。どんどんお客さんが来る繁盛店です。

閲覧(435)

場所:新潟市中央区東出来島9−15

食べた品:正味らーめん680円+ミニ辛肉どん180円

おススメ度:78%

味濱家の定食などを充実した新バージョンのお店。11:00~1:00、無休。カウンター24席、テーブル7の大箱。正味らーめん680円にんにくらーめん730円正味らーめん極730円辛味730円味玉780円野菜のせ890円チャーシューめん890円赤ネギ890円白ネギ890円辛肉らーめん890円など、一見味濱家と同じだが、セットメニューにどんぶり各種、カレーに定食とバラエティー豊富。頼んだ正味らーめんは、味濱家と違うのは、ネギがなくもやしである事と麺が丸麺で若干違う事。原価の高くなる可能性のあるネギでなく、いつも安いもやしかよー!という感じ。ほうれん草・海苔2枚・メンマ・もやし・チャーシュー1枚(ここグループのチャーシュー苦手)丸中太麺に豚骨白濁醤油スープ。味濱家では極を食べる事が多いので、比べてはいけないが、若干コクがなく、甘みも少な目、テーブルの上にあるニンニク・白胡麻・紅生姜などで味を整えるとまずまずでした。やはりラーメンに集中した味濱家の極が好きですね!確かに月曜で定食割引があったせいかもしれませんが、定食やご飯ものオーダーの方が多かったので、専門店というより家族やみんなで食べる選択肢の多い食事処といったところです。

閲覧(567)

場所:新潟市秋葉区金沢町2丁目8-4

今回食べた品:みそ麻婆麺780円(842円)を期間限定(2014.6.30まで)で500円(540円)+中辛50円(54円)増し

おススメ度:90%

11:00~15:00、17:00~21:30、水曜定休。魚介・角煮・味噌・塩・ごま・創作系とメニューは多彩!メニューは全て税抜価格となっている。魚介醤油は600円+税、角煮は700円+税、からし味噌780円+税、野菜たっぷりタンメン490円+税、坦々麺800円+税、麻婆麺780円+税、エビあんかけ麺780円+税などなど。その他どんぶりもの、餃子、セットものなど多数。座敷が多いので大人数や家族連れにいいかも。自分で盛るサービスサラダは健在。食べたみそ麻婆麺は、挽肉たっぷりの麻婆豆腐に中国山椒トッピング、あまり味噌感は感じられないが、めんつうのプラスチック系細麺もいい!やはりここは邪道系・中華系メニューが旨い!
前回(2012.1.20)食べた品:チャーシューメン おススメ度:89% 2012.1月8日にオープンしていた様ですが、チラシが入って初めて知りました。よく利用する新津駅前にある中華料理火鳳が経営してます。入ると馴染みのオーナー、店員さんがいてビックリ!非常に雰囲気のいい日本家屋(これって建ててすぐ居抜きで入ったのかなー?)民家なので、玄関があり、縁側もある。右にテーブル部屋(テーブル6)左側に座敷部屋(約10テーブル)結構広い。安くていいが、価格設定につじつまが合わない部分がある(中国人経営っぽい)うちの部長とおじゃまして、焼き餃子と私がチャーシューメン、彼が魚介醤油角煮らーめんを頼んだ。餃子は普通だが安い。私のチャーシューメンは軟らかいバラ肉チャーシューが7枚、モヤシ・ネギ、麺は普通太さの縮れ麺、スープはやや脂のあるトロトロ感のある鰹が効いた魚介豚骨醤油味、なかなかである。部長の頼んだ角煮は、オペレーション慣れしていないせいだと思うが何故かスープがぬるかった(私は熱々)想像通り角煮は甘いので、ラーメンにはどうかと思っている。チャーシューも醤油のみの味の方が好きな私にとって、美味しいけど若干甘みあり。へぇー!こんなラーメンで勝負するんだと思いながら、得意分野の中華系ラーメンがそのうち登場するのかな?!とも思いつつ、馴染みの店なので応援したい。

閲覧(886)

場所:新潟市中央区白山浦   (新潟市役所の白山浦庁舎の駐車場前)

今回食べた品:対極650円+大盛100円

おススメ度:88%

ラーメン基本が頭から消えない!麻薬のラーメンを食べに再び!前回と違う「対極」なるラーメンメニューが・・・「当店の2枚看板で基本のラーメンの真逆であっさりしたスープで誰にでも食べやすい一品」とあり、口はラーメン基本だったが、らーめん対極を注文!豚バラブロックカット肉2枚・ゆで卵半分・太いメンマ・玉ねぎみじん切り・硬めに茹でられたツルツル加水高めの太麺、豚ベースの背脂醤油に黒胡椒が最初からトッピング!イメージは対極であっさりとあるので、細麺透明系スープと思いきや!しっかりコッテリラーメンでした。これも普通に旨い!でもやっぱり基本ですね!ここは系列他店と違ってもやし山盛りラーメンでないのがいい!二郎系と題してほとんどもやしは苦手な分野なので・・・ただ残念だったのはロックな店主がいなくて、若い兄ちゃんがスマホしょっちゅういじり、かつ玉ねぎみじん切りを指輪したまま手で入れた事。雑菌混入防止の為、指輪外すのは調理人の基本なのだが・・・一杯に魂を混入して欲しい!でも年齢のせいか?ボリューム重視の麺マッチョより好き!

前回(2014.4.6)食べた品:怒門ラーメン基本(大盛)850円

おススメ度:91% <麻薬度や懐かしさ95%>

新潟のラーメン好きが「麺マッチョ」のオープンで騒ぐ中同日にオープン。11:30~14:30、18:00~21:00.カウンター席のみ8席、駐車場無し。麺屋義次の展開する直江津にオープンした「麺爆怒門」の新店、長野県中野市にもある。小さな店舗ながら自販機で食券購入、怒門ラーメン基本750円大盛850円特濃つけ麺850円大盛同料金。豚骨醤油800円大盛900円、限定メニュー750円と800円の用意もある。肉コショウ丼300円チャーシュー丼300円など。環七の「土佐っ子」の背脂チャッチャ系ラーメンをリスペクトしている。味をもっと濃いめにしたいのならカウンターにラータレがある。頼んだ怒門ラーメン基本大盛は、刻みニンニク・メンマ・ネギ・ブロックカットの脂身多めのチャーシュー3枚・ゆで卵1個分をゆで卵スライスカッターでスライスしたもの、嶺村製麺の低加水中太縮れ麺(ツルツル麺の反対だが個人的に好き)背脂チャッチャの豚骨ベースの黄土色のスープ、結構しょっぱくて化調とニンニクが効いてます。すぐ人に会う人はNGなラーメンかも!?その当時東京を席巻したラーメン!環七の土佐っ子?世田谷ホープ軒?野方ホープ?だいぶ前の事で舌が覚えていないが、どれかに似た懐かしくも新潟では新しい挑戦か!?無化調創作系職人ラーメンも好きだし、真逆ともいえるこういう昔のロックンローラーなラーメンも時々身体が求めてしまいます。

閲覧(1,276)

場所:新潟市中央区山二ツ2−16−6

食べた品:味濱家ラーメン極め(太麺)730円+辛肉50円

おススメ度:88%

何度も来ているのにデータがない!?こういう事よくあります。記事をアップしていると思い込んでいてリピしても書いてない!今回は写真アップしてるかな?値上がりは?の意味でチェックしたら記事が無い事発覚!味濱家は新潟大学前店・情熱古町店、グループの正味、濱来たなどあるが、いつもここ山二ツ利用である。甘い豚骨が食べたくなったらよく利用する。カウンター8席、テーブル7.味濱家ラーメン680円極め730円辛味(しんあじ)730円にんにくラーメン730円チャーシューメン890円ドリームチャーシュー1,100円ネギチャーシューメン1,040円岩のり玉子ラーメン830円辛肉ラーメン890円激辛肉ラーメン940円つけ麺780円など。極め(濃厚)辛味(しんあじ)はともに50円で全てのラーメンに対応可能、特盛・大盛はプラス100円。頼んだいつもの極め+辛肉は、太麺でオーダー!海苔2枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚・やや太縮れ麺、甘くて美味しいニンニク香る豚骨醤油スープ、脂分も多い。美味いが普通だと麺が少ないのとダシをとられてくたびれた感のあるチャーシューが少し残念!でもこの甘いスープに辛肉はテッパンの組み合わせだと思う。

閲覧(1,739)