場所:新潟市東区上王瀬2-55(赤道フレスポ内)
食べた品:チャーハン定食683円(克味中華そば+半チャーハン)
おすすめ度:77%

ご存知なおじ系列店(東京曙橋にもあります)カウンター10席テーブル6、隣りに坦々麺の笑美寿(本町の店は記事掲載あり)があります。中華そば399円克味中華504円チャーハン定食683円とんこつ野菜ラーメン630円つけめん630円濃厚味噌ラーメン630円炎ラーメン714円などなど、餃子、ミニ丼、半チャーハンなどセットメニュー豊富。店内の造りやファミリーを意識したメニュー構成、税込税別の表記(税込値段が上記の様に中途半端な値段になる)などなど、価格も極力低めの設定、どこぞのチェーン店の様な感じ。食べたチャーハン定食も半チャーハンはしっかりとした塩味に化調が効いたプロ流チャーハンと中華そばは、ねぎ、極太メンマ、半熟玉子半分、ブロック横カットバラ肉チャーシュー2枚、おろし生姜がのったあっさり醤油スープ、麺は少ない(100‐120g)やや細目のストレート。幸楽苑さんのイメージとダブる(ごめんなさい)。最近のなおじさんのプロデュース店はどんどん私の好みとは違う方向に行っている。

閲覧(162)

場所:新潟市西蒲区押付782‐1
食べた品:醤丸中華そば700円
おすすめ度:93%

柏崎で有名店の新潟進出店。カウンター7席+柱を囲んで8席、テーブル2、こあがり2テーブル。店内は余裕があり新しく綺麗。メニューは中華そば700円塩そば700円豚骨そば700円それぞれ特選(チャーシュー、玉子のせ)で900円、醤丸つけめんは850円で豚骨ベース、背脂入り、辛口の3種類のつけだれがある。つけめんの麺は大盛無料で330gもあるらしい。つけめんに気をそそられながら、最初は基本の醤油で、注文、煮玉子半分、メンマ、とんトロの様なチャーシュー2枚、海苔、水菜、ねぎとトッピングひとつひとつ美味しい。スープはややトロミのある鶏がら、豚骨、鰹節の白濁醤油スープ、やや甘めで特に鰹節がたっている、麺は普通の太さの小麦粉系縮れ麺。大変美味しいが鰹節ガツン+甘さはやや飽きる感もある。つけめんも美味しそうでした。近くにあればリピートするだろうベースがしっかりしたお店です。

閲覧(305)

場所:新潟市西蒲区漆山7764‐6
食べた品:豚骨ラーメン600円
おすすめ度:84%

焼いた石をラーメンに入れる事で雑誌等に取り上げられ、一度行ってみたいと思ってました。新店ですが、居抜き物件らしく、古い掘っ建て小屋の様な外装、赤いカウンターに10席とこあがりが1テーブル。メニューは豚骨ラーメン中心ですが、私が行った際には新メニューとして醤油ラーメンも登場。豚骨ラーメン600円豚骨野菜650円豚骨味噌700円豚骨坦々麺700円豚骨つけめん650円。醤油550円醤油ねぎ600円醤油ちゃーしゅー700円など。できあがったラーメンに焼いた石を投入してくれる、ワカメ、水菜、メンマ、茹で卵半分、チャーシュー1枚、麺はやや太めの縮れ固ゆで(石によりまた茹でられ効果があるので固ゆでか)だが、ボソボソ麺でこれが残念、スープはいわゆる九州系豚骨スープでなく、醤油豚骨スープで、豚の臭みはなく、白濁ではあるが、白濁茶色醤油スープ、若干の背脂が浮いているが、意外とあっさりである。

閲覧(365)

場所:新潟市西区青山1-7-1
食べた品:濃コクらぁめん580円
おすすめ度:79%

喫茶店の様な店内に静かにオルゴールバックミュージックが流れる。カウンター4席、テーブル5.正油らぁめん530円、濃コクらぁめん580円、菜のらぁめん(ちょい辛スープにバンバンジートッピング)630円、たたマヨめん680円、辛ねぎザーサイめん680円、ちゃぁしゅうめん800円、大盛100円増し。餃子や春巻きなどもある。頼んだ濃コクらぁめんは、浅いどんぶりに木のレンゲ(角度がスープ飲みにくい)平たい味付けメンマ、水菜、塩味チャーシュー1枚、麺はプラスチック系のやや細縮れ麺、濃コクとあるが、正直意味がわからなかった濃くないし、コクもあまり?アッサリ醤油胡麻スープ。内装、音楽、メニュー等々明らかに女性をターゲットにしたお店。メニューは創作的かつ野菜、アッサリ系が多く、意味はわかるが店内が静か過ぎてラーメン食べるズルズルが聞こえて女性は恥ずかしいのでは?場所・車で行きにくい(駐車場基本的になし)味(新潟女性は舌こえてます)などなどよりちょっと今のままでは、厳しいかな!?店主とバイト(息子さん?)にこれから期待!!

閲覧(122)

場所:新潟市西区小新南2-1-10(小新サティの3階)
食べた品:燦らーめん650円
おすすめ度:84%

長岡の三昇さんプロデュースの店。カウンター10席、テーブル5.醤油・味噌・塩・つけめん・坦々麺など部門に分かれたわかりやすいメニュー。醤油では、燦らーめん650円古町らーめん650円岩海苔らーめん850円チャーシューメン850円など、味噌850円、塩650円が基本。濃厚魚介つけめん800円坦々つけめん800円坦々麺800円など、それぞれトッピングによってプラス。基本の燦らーめんは太麺・細麺から選択から始まる。太麺を選択、胡麻油味のメンマ、ナルト、ねぎ、ほうれん草、海苔、生姜味の端切れチャーシュー数枚、濃い醤油色の長岡生姜醤油スープ、やや太い小麦粉系麺、サティ内にあるからかもしれないが、ファミレス系の店内やメニューの雰囲気。長岡の「ラーメンあおき」によく似た味である。

閲覧(109)