場所:新潟市中央区東幸町15−26(西跨線橋東詰リサイクルショップの隣り)
食べた品:チャーシューメン750円 新潟ラーメン550円
おすすめ度:89%

食券を自販機で買って店内へ、カウンター6席、テーブル約4、こあがり2.もともとは、KomachiやWeekと日清食品などがタイアップしてスポットをあびた「かも屋」の伝承店。スープは透明度のある黄金色、鶏がらと魚介系のミックス、塩ラーメンの様な感じで、結構塩分濃度は高いように思う。麺はやや細めの縮れで昔の中華そば屋にありがちな、悪くいうとプラスチック系の麺(その反対を粉系の麺と私は称している)ネギ、メンマ、ナルト、ゆで卵の半分、チャーシュー2枚。チャーシューメンを頼むとチャーシューだけが載ったラーメンと別皿でトッピングが用意される、これはラーメンとチャーシューメンの価格差を明確にする為にいいことだと感心した。ラーメンは懐かしい優しい味で、チャーシューはもも肉だと思うが白身が外側についた噛締め系。かも屋で評判になったワンタンがひとつ入っている。年齢とともに優しいラーメンを恋しいと思うようになるが、前述の「古川農園」のラーメンがあっさりながらコクと味わいなど、秀でているラーメンとしてインパクトがありすぎて「なごみ」は懐かしくて優しくていいが、比較すると・・・。

閲覧(121)

場所:新潟市中央区笹口2丁目3−50(セサミ笹口店敷地内)
おすすめ品:ちゃーしゅーめん790円
おすすめ度:92%

5~6回目の来店だが、亀田アピタ店の方は記事にしているが、整理してみたら記事になってなかったので…。対面カウンター20席、テーブル3、こあがり3テーブル。メニューはらーめん590円、からし味噌690円、ちゃーしゅーめん790円、からし味噌ちゃーしゅーめん890円、平つけ麺700円といったところ。前にからし味噌を食べたが、スープが味噌ラーメンということではなく、レンゲにからし味噌がついたもので、せっかくの鰹だし醤油とあまりあわない様な気がしたので、それ以来、らーめんかちゃーしゅーめんにしている。鰹ダシの効いたスープで、麺はやや黄色っぽい中太ストレート麺、海苔、ネギ、ナルト、ほうれん草にバラ肉のブロックを煮込み横にカットした四角い若干厚みのあるチャーシューがのっている、なかなかバランスのいいラーメンで近くで腹が減ると立ち寄る事も多いが・・・・。

閲覧(225)

場所:新潟市東区柳ヶ丘5−19 新潟北高校前 旧石鵺磋(いやさ)の跡地)
食べた品:葵風しょうゆらーめん600円
おすすめ度:90%

新潟空港から新津に向かって帰る途中、石鵺磋(いやさ)の支店だった店の看板が変わっていて、気になって寄ってみました。8月10日にオープンしたばかりの新店でした。(ラーメン業界の競争もすごい!石鵺磋(いやさ)オープン当時はかなり繁盛店だったのに・・・)全32席(カウンター12席・テーブル3・こあがり2)葵風しょうゆ600円、チャーシューしょうゆ750円、味噌700円、辛味噌750円、味噌チャーシュー850円、つけめん700円のシンプルメニュー。お腹が減っていたわけでもないので、基本の醤油ラーメンを注文。スープはかなり黒っぽい!緑色のおそらくクロレラの入った平縮れ麺、メンマ、ネギ、味玉半分、スモーキーな味のチャーシューが一枚。黒いスープに刻みネギわりと多目が印象深い。スープは魚介類、鶏がらスープだと思うがほんのり甘いが主張が強いものはない。インパクトはないが、色のわりに最後まで飲み干せる系のスープだ!麺は個性的だが、私の好みではない。全体的に見た目(黒いスープに緑の平麺)と違って優しい味でなかなかでした。行った時間が遅かったからかガラガラでしたが、昼はどうなのでしょうか?(営業時間11:00~21:00)

閲覧(180)

場所:新潟市秋葉区新津東町1丁目11−1(新津工業高校前)
食べた品:肉そば(チャーシュー)700円
おすすめ度:82%

ラーメンの旗が店の前に揺れていたので、初めておじゃましました。テーブル3、小上がり3の小さなお店。工業高校の前、 FMにいつの入り口なのでその辺の方のご用達店なのかな?中華そば500円、肉そば700円、タンメン650円、カレー中華650円、味噌650円、塩その他ラーメンの種類多数、どんぶりもの、そば、うどん、定食各種のなんでもありのお店。懐かしい味のスープ(もうちょっとコクが欲しい)に軟らかめのスタンダード細縮れ麺、ネギ、なると、海苔、ばら肉チャーシュー3枚。万人受けする懐かしいデパートの上で食べたラーメンといった印象。ただ、中華そば500円に対して肉そば700円で多少厚切りだがチャーシュー3枚(差額200円)では、ちょっと考えて中華そばにすれば良かったと思うチャーシューの量。特に特徴がないのが特徴だが、こういう店にはいつまでもあって地域の皆に愛される店として頑張って欲しい。胡椒をタップリかけて召し上がれ!

閲覧(954)

場所:新潟市西区鳥原96−4 (旧黒埼町)
今回食べた品:チャーシューメン850円(こってり)95%もやしラーメン・味噌ラーメン
前回食べた品:岩のりチャーシューメン850円+ミニチャーハン250円
おすすめ度:87%

近くに寄ったので、家族で再度来店。特製五目ラーメン1,000円も気になったし、ラガーメン(こってり醤油、豚ロース唐揚げと煮玉子のラグビーボール)850円も気になったが、やはりチャーシューメンで、前来た時より旨い!ネギ、メンマ、法連草、の背脂スープ、平打ち縮れ麺(喜多方風)チャーシューもバラと肩でなかなか!嫁はもやしラーメンを頼んだが美味しいの連発!なるほど邪道だが、もやしと挽肉のあんかけでごま油が効いてさすが中華屋さんというしっかりした味付けでこれもまたOK。嫁の母が頼んだ味噌も野菜タップリの札幌ラーメンの味なかなかです。醤油系はあっさりかこってりを選択します。麺は私の好みではないが、家族はおいしいと言ってました。この辺の穴場的なラーメン屋さんです。

こまつラーメン550円を基本として、チャーシューメン、岩のりチャーシュー850円、みそラーメンやその他あります。麺を注文するとセットものとして、250円プラスでミニチャーハン、チャーシュー丼、カツ丼、3個餃子ライスなど選べるセットが腹ペコさんにはうれしい。しょうゆラーメンは基本的に背脂入りで、選択で少なくやなしも選べるし、麺も細めん、太麺がチョイスできる。今回は岩のりチャーシュー麺は太麺でチャーハンをセットにしてみた。トッピングはもちろん岩のり(侍ラーメンほどではないが香りもまずまず)チャーシュー(可も不可もなし)もやし、ほうれん草、メンマ、特筆すべきは煮玉子(これは旨い!まるごと一個)、麺は太麺といっても平麺の喜多方系、ツルツルすぎてスープに馴染まず私の好みとは違った。スープはまずまずだが、ちょっとぬるいかなー?!背脂はつぶつぶがしっかりしていて燕三条系のものと違いビシャビシャでなく、まったく脂っぽさを感じない(これは好きずき)全体的にはバランスの良いおいしいラーメンです。チャーハンはもともと中華料理店ということもあって胡麻油が効いたなかなかのおいしさ、小鉢のザーサイがこれもおいしかったです。

閲覧(671)