場所:新潟市新津山谷町2−21−18
おすすめ品:塩ラーメン 冷やし中華
おすすめ度:89%

地元中の地元のお店を 紹介します。今まで何度か行っていましたが、紹介する様な店でないと思っていました。何故ならラーメンはぬるいし、もずくラーメンやら山くらげラーメンや ら特徴を出そうという面が邪道な方向へ行っている店だったんで・・・。しかし、今回家族で久しぶりに行ってちょっと考えを改めました。結論「夏にはもって こいのラーメンがある店」です。まだちょっとおかしな点はいくつかありますが・・・。 ?冷やし中華900円、ちょっと高い気がしますが、通常の冷やし中華でなく、ごま醤油の酸っぱくない具沢山の冷やしラーメンといったところ、具はチャー シュー、鶏肉、メンマ、もやし、玉子、ここまではいい、コーン、モロヘイヤ、最後に魚肉ソーセージ(変でしょ!子供連れだったからのサービス?!か なぁー?)麺は通常の縮れ麺1玉半、スープはちょい甘めの自家製ごまダレ。ボリュームがあり、具も色々楽しめるが最後は甘さのせいかちょっと飽きるかも? でも一年中食べられる定番メニューだし、店内張り紙には、BSNラジオでこの「冷やし」が取り上げられ、89点(80点以上で伝道入りだとか)と書いてあ りました(だから俺も89%か?!笑)。ありとあらゆる研究熱心な?店主の繰り出す変なメニュー(すいません!)の中で、今回おすすめしたいのが、塩ラー メン、夏にはピッタリ!あっさりしてそれでいて味も深く、変な脂や動物系、魚介系の香りが強いものもなく、おそらく鶏だけでダシをしっかりとった、梅干一 個がやたらと合うラーメンでした。こちらは450円チャーシューのっけて600円なり。カウンター席とテーブル席1つ、座敷席4席と家族連れもOK。店内 に鳥のさえずりとカッコーカッコーが心地よく(笑)響くお店です。

閲覧(180)

場所:田上町(田上から村松に向かう大沢峠に行く入口辺り)
食べた品:味噌ラーメン
おすすめ度:75%

かなり前に一度寄ったことがあるが、手作り味噌ラーメンを注文。手作りじゃなければなんなの?と思っていたが、これかと思いました。鍋に野菜を炒めてそこでスープを作りあげる麺も入れて出来上がり!コクがなく、味噌汁系のスープの味。野菜はタップリでいいが・・・。

閲覧(467)

場所:新潟市女池北1−597−20
食べた品:ちゃーしゅーめん
おすすめ度:85%

何 かあっさりしたラーメンが食べたくて行ってみました。上越新幹線が上を通り、たまに新幹線が通ると揺れる立地にありました。お昼時だけど、私を含めてお客様は3人、大丈夫かなーと思っていると、1人のお客様が「この前の日曜に入ろうとしたら、一杯で入れなかった」という店主との会話を聞いて、ちょっと安心。出てきたちゃーしゅーめんは、しょうゆというより、塩ラーメンに近い感じのスープ、支那そば系かな?よく表現すれば黄金のスープとでも言ったらいいの か?コクはあるがちょっと塩っぱい!!折角アッサリ、あじのあるスープを期待していただけに、もうちょっと塩気を少なくすればいいのにー!チャーシューは このアッサリに合う様に、しょうゆではなく、塩味系にしているし、柔らかくスモーキーでおいしいが、ちょっと豚臭さがある。越後もち豚にすればいいのにー!なんて原価も考えずに思ってしまった。ねぎはちょっと青みをいれ、このラーメンにピッタリ!麺は極細でちょい固め、こういうの好きな人には是非お奨 めしたい。自分の好みとは、若干違うが(アッサリ系では、三吉屋か粋龍がいい)なかなかのお味。脱サラの旦那さんと奥様が一生懸命やっているので応援した くなる店でした。

閲覧(161)

場所:田上町大字川船河897−13 新津から加茂に向かう403号沿い
食べた品:ちゃーしゅーめん
おすすめ度:68%

ラーメン居酒屋と看板があり、前から気になっていたところで、寄ってみました。メニューはラーメンのみならず、大衆食堂並みに色々あります。ちゃーしゅーめんを頼みましたが、ちょっとがっかりなことが・・・。らーめんが茹で上がる頃、お皿にもったチャーシューをレンジでチン!えっ!と思いました。チャーシューはやはりダラッとして美味くないし、麺は伸びているし・・・。まあ味はというと昔大衆食堂で食べた(デパートの上)みたいな懐かしい味。麺も茹ですぎ位に柔らかいけど、お年寄りにはウケルかも?!

閲覧(155)

場所:新潟市坂井東4−15−16
食べた品:チャーシューちゃっちゃ麺
おすすめ度:89%

店に入るとかつお節の香りが店内に充満している、香りは「孔明」に似ている。小さな店内だが、なるとの会の旗があり、なるほど、具には、なるとをはじめほうれん草、たまねぎ、細めんま、味付け玉子と具沢山である。店内を飾る昔風の模型(フィギュア)やおもちゃといい、半熟玉子、岩のり、玉ねぎのトッピングといい、豚飯があるところなど、「侍ラーメン」に似ているよく考えれば、店名の「侍元」は元は侍ととるとまさに、侍ラーメンあがりの店主かな?!と推測する。私はチャーシューちゃっちゃ麺をオーダーしたが、普通のラーメンは極細麺、ちゃっちゃ系は中太麺とあるが、中太でなく、普通だと思う。ダシにはカツオが効いているみたいだが、ちょっと塩っぱいし、背脂で香りが消されている。分厚いチャーシューというより、角煮の様な肉が3~4枚も入っている、チャーシュー好きの私でもこれは多すぎるし、もっと薄くした方が、麺やスープと絡んで食べられると思うのだが・・・。ちょっと批判的なコメントが多くなってしまったが、おそらく自分の好みからすると、侍元では、つけ麺や普通のラーメンの方が合っていたに違いないし、店は多少行列をなす程、混んでいました。

閲覧(424)