場所:新発田市城北町2-346-1

第1.3.5木曜定休、11:00~21:00。カウンター8席・小上がり約4~5テーブル

今回食べた品:ねぎみそらーめん1,180円(太麺注文)+からみそ90円

和玄といえば甘い白味噌系、白みそ・赤こし味噌・麦みそなどをブレンドした味噌ラーメン。今回はねぎみそにからみそプラスしてみた。もやしたっぷり・キャベツなどを炒めスープを鍋で仕上げる、デフォで薄いチャーシューが4枚・メンマ・青葱・白髪ネギ山盛り、からみそ玉は混ぜるとスープを真っ赤に染めるが辛さはそれほどでもなく、にんにくがプラスされる感じ、太麺注文で中太麺、大量のもやしと白髪ネギで麺を食べているかわからなくなった。からみそでかなりジャンキーな味になるので和玄ではみそらーめんデフォでいいかな。

(2018.3.5)食べた品:みそらーめん(太麺で) おススメ度:91%

わぁ~前回来たのが2005年だから13年ぶりってビックリ!味噌がウリという事でみそらーめんを、鍋に味噌を少しずつ味を確かめながら作っていきます。もやしキャベツを入れてスープは完成。麺は通常細麺ですが、太麺に変更可能という事で太麺で注文。白胡麻・分葱・ねぎ・メンマ・薄切りチャーシュー約4~5枚、太麺は黄色っぽい縮れたやや太麺。もやし・キャベツの入った味噌スープ。味噌スープが特徴的で4種の味噌ブレンドらしいが白味噌が主で田舎風味噌のいい香りと甘くて塩っぱくていい感じ。チャーシュー味噌でないのにチャーシュー4・5枚は嬉しいがチャーシューからは私の苦手なアノ匂いと味が・・・味噌スープはドロッとしたタイプではないが甘くて濃い味、こりゃクセになるスープで人気なのも頷ける。

(2005.11.11)食べた品:ねぎちゃーしゅーめん

なんともいえない豚のいい香りがする店である。但し、チャーシューとねぎがのった時点でちょっと冷めた感があるのがたまにきず!スープは甘い味噌スープ

閲覧(704)

場所:五泉市石倉甲201-25

月曜定休、11:00~13:30。カウンター3席・2人掛けテーブル4・4人掛けテーブル3・小上がり2テーブル

食べた品:チャーシューメン1,100円

まぁなんというかスレッド⑤まで来てしまった。もしかして過去3位には入る回数食べているラーメンかもしれない。そりゃそうだよね、炒飯なんかがメニューにあって閑古鳥が鳴いていた頃からの常連だもの、、その間も何度も行ってたけど今日はバラチャーシューが特にイケてたので。ネギサービスはもちろん厚切りの部位もいっぱい入れてくれていた、麺の緩さやスープのコクは二の次!並々スープに田舎醤油味の高品質のバラチャーシューで麺を包んでズバズバ食べる!そこにナルトもメンマも要らない、必要不可欠な葱とチャーシュー!

閲覧(16)

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-8

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンタ―12席・4テーブル・小上がり2テーブル。共同駐車場多数。先ずはリストに名前を書き待つ、セルフオーダーの電子メニューで注文、会計はQRコード付きのレシートをセルフレジに持っていきセルフ会計の人員不足解消グッズ多めの今どき店。潤グループのラーメンと定食を提供する新店。基本のラーメンは生姜醤油・背脂・生姜塩と鬼辛ラーメン、定食各種とカツ丼&チャーハン。

今回食べた品:背脂チャーシューメン1,150円

海苔1枚・ナルト・ほうれん草・擦り卸し生姜・メンマ・削ぎ切りバラチャーシュー多数枚、多加水中太麺、形の残る背脂ふられた濃い醤油スープ。いわゆる潤の背油ラーメンとは別物、背脂生姜醤油ラーメン。ブラックペッパーを大量にふるとブラックラーメンに変身。

(2025.4.2)食べた品:醤油チャーシューメン1,100円+ハーフチャーハン200円

醤油チャーシューメンはナルト・香る海苔1枚・ほうれん草・メンマ・味わいある削ぎ切りバラ中心としたチャーシューと端切れ、ツルツル中太麺、生姜と濃い醤油の生姜醤油スープ。濃い味ラーメンに合わせてハーフチャーハンはシンプル玉子&チャーシュー片の薄味仕上げ。

閲覧(106)

場所:新潟市中央区新和1丁目7-6(かも新から業態変更)

基本無休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター6席・右側はかも新の時と同じテーブル約8。かも新の乾麺の真逆で毎朝店内で打ちたて麺を提供

今回食べた品:スタミナチャーシューつけそば並(中太麺270g)1,441円

なかなかいいお値段になったが、ツルッツルの自家製打ちたて中太平麺、ナルト・おいしいメンマ・もやし・キャベツ・刻み玉ねぎ・擦り卸しにんにく玉(これだけちょっと味が気になった)・固形をキープした脂・バラチャーシュー約5枚、脂ギッシュな濃い醤油つけダレ、なかなかいい!スタミナと名乗るだけあってパンチ力アリ!そんな気分の時にいい。

(2024.6.23)食べた品:特製昆布水つけそば(並300g)1,180円<数量限定>

初来店から限定にいくか?でも昆布水つけそば好きなんだもん(笑)得意の利尻昆布使用、中華前菜3種盛(蜜汁叉焼・海老の葱ソース・広東風ローストチキン)が別皿で、なんだぁ~この贅沢な付け合わせは!昆布水に浸かったイキイキストレート中太麺、藻塩で既に美味い!密汁叉焼ウマ!広東風ローストチキンは八角強めで単品で美味いが八角がちょっと美味しいタレの邪魔するかも、海老も単独で美味い。葱たっぷり浮いたつけダレは三宝ならではの中華の技が光る唯一無二の味。生姜刻みが効いてる、香味油・魚介出汁・酸味と上品な醤油ダレ、昆布水が交わりトロリとなる割りスープ代わりに。ラーメンに打ちたて麺ってスープが負けちゃう事多いが、、いやぁ美味かった。トッピングだけで600円とれそうな手の込んだTPだし、正直期待以上でした。ラーメンよりつけ麺タイプに合う麺ですね。今度通常メニューも食べに来よ。

 

閲覧(192)

場所:新潟県北蒲原郡聖篭東港7−186−2 (新新バイパスの蓮野IC降りて 免許センターを越えて宇佐美GSの裏)

月曜定休。11:00~14:30。カウンター約16席・小上がり2テーブル。アジアンカレーや洋食屋など魅力的な店が4軒連なった一画。

今回食べた品:ネギつけチャーシュー中1,130円

チェーン店で一番好きなお店。各店でスープ焚くから各店違いが出る。東港ラーショは大人気店。お初のつけめん、海苔2枚・チャーシュー4枚・ワカメ・ネギ(千切り葱とチャーシュー端切れをピリ辛胡麻油で和えたもの)多分メンマ入れ忘れ、水で〆た中細麺、ラーメンより濃い味のつけダレ、背脂はしっかり振られてる濃~いタレ。暑い夏やスポーツで汗をかいた後にはいいが、やっぱりしょっぱい!ノーマルネギラーメンがやっぱりいいな。

(2024.7.1)食べた品:ネギチャーシュー中1,130円

一旦閉店していたり、親父さんの体調不良や人員不足で何度かふられたラーショ東港。やっとありつけました。ネギチャーシューは海苔2枚・ワカメ・メンマ・豆板醤や胡麻油で味付けされた縦切りネギ和え・肩ロースチャーシュー4枚、中位の加水率の中華麺、背脂チャッチャに醤油カエシに白濁豚骨スープ。何とも言えないラーショならでは、特に東港のは好き。平ザル麺湯切りでスープの仕立ても同じチェーン店なのに味が違う。東港店は人気店で、営業時間の短さもあるがチェーン店では数少ない行列店。特にサッカーの後は旨く感じる。

(2022.3.4)食べた品:ネギラーメン(中)+黒バラのりトッピング

なんだかんだで久しぶり。黒バラのりラーメンが新たに加わったが、ラーメン店のほとんどがバラ海苔を岩海苔と表記している中(岩海苔は超貴重品でバラ海苔の3倍はお値段が張る)黒バラ海苔ときちんと表記している所にチェーン店の法令順守の姿勢が見える。全国チェーンの中でここは好きなお店。

(2017.8.29)食べた品:ネギラーメン(中)<麺硬めで!>

久々に食したが旨い!!普通と中と大との値段差が一定でないのでメニュー書き込み大変でした(笑)ネギライスも大人気。ネギラーメン(中)麺硬めで!注文。ご存知浅いどんぶりに海苔2枚・ワカメ・メンマ・通常のネギ・チャーシュー端切れと短冊カットネギを胡麻油と辣油などで和えたもの、麺は硬めオーダーで丁度いい感じの中細縮れ麺、白濁豚骨ベースに背脂が浮く。かなり塩っぱめの濃い味の豚骨醤油スープだが作業着を着られたお客さんが多いので、汗だくには丁度いい塩加減なのかも!?私にはちと塩っぱいがこの記事をアップしながらまた食べたくなる麻薬の様なラーメンです。免許更新の時は必訪だな。

(2006.9.2)食べた品:ねぎ味噌ラーメン おすすめ度:90%
浅いラーメンドンブリにねぎラーメンが有名なチェーン店 です。白根の8号線沿いにあるラーメンショップは一時期その中でも有名店だったのを思い出します。このチェーン店は基本は似ているが、店主次第でずいぶん 味が違います。経営のノウハウとドンブリ、一部基本を伝授したら後は腕次第という様です。ただ、並、中、大盛りと全ての種類に3種類の値段が記されている。場所がらトラックの運ちゃんやタクシーの 運ちゃんの溜まり場的な客層と中、大盛りがどんどん出る、そんな雰囲気です。

閲覧(7,433)