場所:新潟市中央区西堀通五番町829

今回食べた品:叉焼麺800円

久しぶりにレジェンド中華そばを!1年ぶりで若干の値上げあっても他から比べるとまだまだお安いです。忍ばせワンタンサービスもしていただき、大満足!

(2022.6.26)食べた品:中華そば

長くなってきたので②立ち上げ。火曜定休、11:00~15:00頃。テーブル4つとカウンター約2席、基本相席。年末最後や新年最初、何かの区切りや落ち込んだ時におやっさんに会ってこの中華そばを食べるとほっこりする。新潟のレジェンドが作る中華そば。昭和30年台初期から、頑なに味を変えずに守り続けている。朝早く起きて仕入れをしてFacebook投稿してがルーティンの坂田さん、おやっさんが作る中華そばには「愛」がありファンも多い。てか!これ叉焼麺やん!忍ばせてくれるワンタン、極細縮れ麺に変わらないスープが心に沁みる。

閲覧(532)

場所:新潟市江南区鵜ノ子2-5-8(亀田アピタ脇)

木曜定休、07:00~14:30。カウンター8席・テーブル5・小上がり4テーブル以上。喜多方ラーメンの大人気店「坂内食堂」の次男さんが経営する会津若松市に出来た「坂新」の2号店。

今回食べた品:チャーシューメン980円 おススメ度:94%

今回のチャーシューメンのチャーシューはアタリでした。ねぎ・メンマ・ブロックカットされたバラチャーシューが綺麗に約10枚、喜多方麺に豚骨ベースの塩スープ。胡椒が黒・白と用意されているが、喜多方ラーメンにはホワイトペッパーが合う。ここも値上がりしていたが、たっぷりチャーシューで980円だと今どきお得に感じてしまう。

(2022.4.25)食べた品:ねぎチャーシュー おススメ度:91%

アッ!忘れてた!食券購入後過去の投稿みて思い出しました。ここのネギは+ねぎだとカット葱だが、ねぎチャーシューにすると辣油と一味唐辛子のガッツリ味付けねぎがくること忘れてました。しかも今回は辣油がちょっと酸化した味⤵スープの味が変わっちゃうのでこの味が好きな人以外おすすめしません。原料値上げで仕方ないがいいお値段になってます。

(2021.5.10)食べた品:チャーシューメン+餃子(5個) おススメ度:95%

久々に醤油にせずに原点を食べました。豚・豚骨のやや白濁したスープの味がなんともうまかった。餃子は特筆する事はなく、普通でした。

(2020.3.15)食べた品:醤油チャーシューメン おススメ度:94%

喜多方行かずとも美味しいチャーシューメンが食べられる嬉しいお店。しょっぱ旨い!!

(2019.10.21)食べた品:醤油チャーシューメン おススメ度:94%

醤油チャーシュー久々に頂きました。たっぷりのネギ・メンマ・バラチャーシューブロックカット約12枚、喜多方平縮れ麺、ややしょっぱめの魚介醤油スープ、旨かったです。

(2019.7.24)食べた品:ねぎチャーシュー おススメ度:92%

ねぎチャーシューにすると結構な値段に!過去の記事を見るとねぎ味でスープの邪魔をと書いてあったが、大量の葱は嬉しいが、今回は葱のカットの仕方が違うが味付けでちょっとスープの味が変わる。そして今回は残念ながらビラビラ麺がユルイ!軟い!その他久しぶりのあっさり塩スープは旨かったし、ここのバラチャーシューは間違いない!

(2018.11.11)食べた品:醤油チャーシューメン+ねぎ+ミニミニ丼(タレカツ) おススメ度:93%

日曜で行列!!人手不足の為テーブル席のみの対応の張り紙が!どこも同じですね(笑)喜多方ラーメンのスープは煮干しや鰹節が主でなく、飛魚や鯛干し・鯖節などだから新潟の醤油スープと一線を画す。

(2018.2.7)食べた品:醤油チャーシュー+ねぎ おススメ度:93%

前回坂内食堂系のチャーシューメン(豚骨ベース・塩味)を食べたので今回は醤油チャーシュー(焼あご・鯛干し・鯖節3種の魚介・醤油味)を!ネギトッピングをしたらネギ1本分以上?の凄い量!お得感あって嬉しいが結構ネギの辛味・苦味がスープの邪魔をしちゃったかな?!会津若松の坂新で食べた醤油チャーシューの方がスープの色が塩と醤油の間みたいな感じでどこか繊細な味がしたようなイメージが・・・充分美味しかったですけど。

(2015.12.21)食べた品:チャーシューメン おススメ度:93%

2015年末にオープン!坂内食堂と同じくラーメンは豚骨ベースの塩味、坂新で提供される煮干でない焼飛魚出汁3種の焼干しを使った醤油ラーメンも提供される。以前会津の坂新で醤油チャーシューを頂いたので、ここではベーシックなチャーシューメンで、美味しいバラ肉チャーシュー5~6枚・青ネギ・メンマ、喜多方平打ち縮れ麺、豚骨ベースのあっさり塩スープ。透き通ったスープはあっさり好きを魅了するかも!?個人的好みは会津でも食べた醤油だろうなと想像できた。新潟で喜多方ラーメンを食べれる店は何店かあったが、人気店由来の出店は初めて、気軽に喜多方ラーメンが食べられるのもうれしい。

閲覧(10,167)

場所:新発田市新栄町1丁目10‐13

水曜定休、11:00~14:30.17:00~21:30.日曜11:00~21:00。カウンター4席・テーブル3・小上がり2テーブル。

今回食べた品:野菜みそらーめん(こってり)980円+ネギ200円

2016年が最後だからなんと6年ぶり。今でも日曜は行列店。ちまたでは新潟のチャッペス食堂跡地に出来た「からみそラーメンフクロウ新潟店」が話題になっているが、そちらとは関係のない新発田の味噌ラーメンの名店に。野菜みそはバターか辛味噌のどちらかで辛味噌を選択。コーンと(もやし・キャベツ・玉ねぎ・挽肉・キクラゲ)炒め・チャーシュー1枚・選択した辛味噌・追加したネギは別皿で。麺はもっちり多加水縮れ太麺、背油チャッチャされた魚介強い熟成味噌スープ。うまかったけど麺より野菜・ねぎが多かった。満腹~

(2016.3.20)食べた品:野菜みそらーめん(コッテリ) おススメ度:94%

場所:新発田市新栄町1丁目10‐13

今回食べた品:野菜みそらーめん(コッテリ)830円

おススメ度:94%

激しいスポーツの後にはビンゴの味噌ラーメンです。若干しおっぱさがあるが汗をかいた身体にはこれがイイ!コッテリオーダーで背油トッピング!ドロドロの濃厚ではなく、魚介節系がしっかりバックにある味噌ラーメンの王道的な味噌味、野菜もタップリで大盛せずともお腹いっぱいになりました。

(2015.8.16)食べた品:つけめん780円 おススメ度:94%

つけめんが美味しかったので再訪。乱切り特注麺がやっぱりいい!写真だと見た目寂しいですが、つけダレにはもやし・味玉半分・海苔1枚・メンマ・チャーシュー3枚・細切りねぎなどが隠れています。テーブルに置かれた自家製唐辛子で辛つけ麺に味変も出来てうれしい。さっぱり魚介濃厚の程よい酸味のつけダレは万人にウケると思います。

(2014.7.6)食べた品:野菜みそらーめん(少しコッテリ)830円 おススメ度:93%

前回5月につけめんを食べて美味しかったので、未食のみそを狙って再来店。やっぱり美味しい!ばら肉チャーシュー1枚・メンマ・味玉半分・ねぎ、キャベツ・もやし・玉ねぎ・キクラゲ炒め、辛味噌と背脂トッピング(少しコッテリで注文)麺は少しだけ太めの黄色いしっかりした麺、ブレンド味噌(赤味噌多め)の味濃いめ濃厚味噌に魚介系出汁がガッツリ効いてます。薄っぽい味噌嫌いで濃厚味噌好きな方は是非!

(2014.5.)食べた品:つけめん780円  おススメ度:95%

長岡「豊」に新発田「梟」と記事で抜けている名店をアップしてます。カウンター6席・テーブル3・小上がり2テーブル。通常11:00~14:30.17:00~21:30ですが祝日(日曜)で11:00から21:00までの通しでやっていてラッキーでした。水曜定休。メニューは<しょうゆ系>らーめん640円ちゃーしゅうめん840円ねぎらーめん800円つけめん780円特製つけめん1,000円<みそ系>みそらーめん700円みそちゃーしゅう900円ねぎみそ830円野菜みそ830円など。注文の時に「こってり」「少しこってり」なども注文できます。頼んだつけめんは「ひやもり」か「あつもり」で、ひやもりを!海苔1枚・白髪ネギ・メンマ・チャーシュー2~3枚・味玉半分・もやしがつけだれに入っていて「特製つけめん」はさらにどんなトッピングかと思うが、これで十分満足できる。麺は白胡麻がトッピングされ、幅が異なるカットのあえて不揃いにした黄色いややプラスチック系の締まった美味しい縮れ麺、つけダレは鰹節や酸味や甘みがどれも突出したわけでないが、バランスのいい深い味わいのサラリダレ!この麺とこのタレ!いい!写真では伝わらない美味さがある(通常写真見て美味そう!となるのだが、写真は平凡だが、味は非凡)今まで「六厘舎」や「とみ田」「TESTU」などを中心に新潟でも流行った濃厚豚骨ベースに鰹節ガツン!加糖の甘みでドロドロの濃厚ダレに極太麺が好きですが、このつけ麺は別の意味でいいですねー!「大勝軒」や「まるしん」のそれとも違います。これからの暑い時期にピッタリのサッパリ!そして薄っぺらでない美味しいつけめんです。野菜みそらーめんも気になる!再訪決定ですな!

閲覧(1,002)

場所:新潟市江南区東早通2−2444−1

基本無休、11:00~15:00.17:30~21:30。カウンター7席・テーブル5.

食べた品:濃厚つけ麺900円+中盛70円+ちゃーしゅう220円

なんと!最後に来たのは2009年だから14年前。濃厚つけ麺はチビ海苔1枚・魚粉・ねぎ・メンマ・味玉半分・チャーシュー角切り2個+追加した5個、やや茶色がかったツルツルしっかり食感の太麺、甘い魚介豚骨ダレ。中盛でかなりの量。前に食べた時より全然いい印象、だけど後半ちょっと飽きちゃったかな。

(2009.10.1)食べた品:らーめん濃 おススメ度:70%

濃とあるが、ドロッとしているだけで、旨味はあまり感じない。米粉か何かでドロッとさせているだけ感が強い。もう濃はオーダーしない。

(2009.10)食べた品:超大舎厘 おすすめ度:91%

初めての来店から、一人でまた人数を連れてと、近い事もあり、かなり通っておりますが、今回「KOMACHI」との企画で、期間限定1日20食限定で、超大舎厘と題して、つけめんのさらに濃厚版が出されるという事で、前回の下記の記事にもあるように、関東で濃厚つけめんが注目されている中、「六厘舎」や「とみ田」などと比べて、ちょっと不満を書いた覚えがあります。そこで今回の企画は「よし!」と思い、期待して行きました。超大舎厘はひや盛の並み盛に限定。平日12:20分の来店で残り3食で食べる事ができました。麺は太くいい線なのですが、上記の2店に比べるとまだまだ弱い!<上記の2店は商売を度返した太さ(茹で時間の長さで回転率悪し)ですが、麺自体が美味い!>つけダレには鶏肉と玉ねぎを炒めたものが入って、ゆで卵半分、メンマ、水菜(正直水菜は野菜の中で水っぽくなるだけで、意味がわかりません)魚粉、確かに通常よりドロッとして濃厚にはなっているものの、塩っぱい!が先にたっています。濃厚の捉え方として、業界用語的にはブリックスの高さ(一般的には糖度計ですが、ラーメンスープなどの場合、可溶性固形分がスープ100gの中に何%か)が判断材料だと思いますが、塩分や酸が高めで、糖分といわゆるエキスがまだまだ前者からすると足りないと思います。素人ながらの考え方では、炒めた玉ねぎでなく、「新井の立花」のとん汁の様に、豚と玉ねぎをドロドロになるまで煮詰める!もちろんベースになる全ての材料を原価度返しで叩き込む!といったところでしょうか?!商売的には無理な注文ばかりですが、期待がそれだけ大きかったと思って許してください。割スープで割ったら美味しかったですし、何よりも仕切りのお姉さん(相馬さん)の笑顔、声、気配り、何を取っても接客の神様の様な方で素晴らしいです。

(2009.1)食べた品:つけめん おすすめ度:92%

奥次郎があった場所に今年(2008)12月にオープン。武蔵・一兆・孔明のコラボレーションしたお店。黒のTシャツに赤いバンダナの威勢のいい掛け声が飛び交う!つけ麺がウリのようで、それを注文。東京大崎の「六厘舎」にハマったので、名前からしても期待大!あつもりか冷麺を選択、あつもりでオーダー。茹で汁に入った麺とつけダレが運ばれてきた。つけダレの中には、メンマ、ねぎ、半熟玉子半分、厚めのチャーシュー1枚、海苔の上に魚介節の粉末がのっている。つけダレは、豚骨を中心とした動物系に鰹・鯖節が効いたダシ汁。酸味も少なく丁度いい味。麺は中太縮れ、量もマアマアある。残念なのは、麺が茹で汁に浸かっている為、一生懸命水気を切っても、段々と、どうしてもつけダレが薄まってしまう。壁を見ると「スープが薄いと感じる方はお申し付けください」とあったので、半分過ぎに、そう申し出ると、つけダレを持って行き、濃く(最初くらい)してくれた。最後は割りスープを頼んで、スープとして飲み干す。なかなか美味しいけれど、どうしても「六厘舎」と比べてしまう。六厘舎はこれをもっともっと濃厚でインパクトのある味に仕上げていて、それを薄くした感じ。割スープも六厘舎はゆずが効いてもっともっと美味かった。つけめん食べる候補ではあるが、もっとガツン!ときて欲しい感が否めません。

閲覧(40)

場所:新発田市大手町2丁目11-8

水・木定休、10:00~16:00。土日祝は10:00~14:00&17:00~20:00。カウンター4席・テーブル4・小上がりあり。

今回食べた品:夏限定:四川ラーメンW950円(辛さ2倍)

白菜・ピーマン・人参・キクラゲ・筍・豚肉を唐辛子と辣油などの辛みを効かせて炒めてそのまま醤油ベースのスープに鍋で合わせる、餡かけでなくサラリスープ。麺は多加水中華縮れ細麺。人気の四川ラーメンの夏限定の辛さ2倍バージョンで、辛さは覚悟して頼んだが、それほど辛くない。四川だが山椒の痺れ無し。あっさりだが、クセになりそうなスープ。移転する前に何度か行ったがここの限定5食の酸辣湯麺が最高!

 

閲覧(60)