場所:新発田市本町1-1-3(新発田駅前)

食べた品:中華そば580円

おススメ度:86%

水・木定休、11:00~14:00.17:00~20:00ラストオーダー。テーブル5・小上がり多数(全60席)昼閉店ギリギリなのに超満席!無理矢理入れてもらった。後から気付いたが大きな焼売や餃子が有名でほとんどに人が頼んでいた。中華そばはナルト・ウズラの卵茹で1個・青菜・葱・メンマ・小さめチャーシュー2枚、量多めの緩めに茹でられた中華縮れ麺、昔ながらの鶏ガラ醤油スープ。胡椒が合います。値段の割にトッピングもいいし、接客も素晴らしい、麺の好み以外は昭和の安心感ありますが、やはりここは餃子か焼売なんですね!

閲覧(672)

場所:新潟市西区坂井819

食べた品:ぴり辛黒担々麺979円(現在ここから10%OFFになります) 追加でマーボー丼748円(半分持ち帰り)

おススメ度:95%

月曜定休、11:30~14:30.17:30~22:00。カウンター6席・テーブル約4+個室テーブル2部屋・小上がり個室テーブル2.今年(2019)4月にリニューアルオープンした医食同源を掲げる中華料理の人気店。写真はランチメニュー。大盛無料・拉麺&定食は10%OFFキャンペーン実施中。目的は黒担々麺!メニューには写真とともに「激辛黒担々麺」とあるが価格表には「ぴり辛黒担々麺」となっている。食べた結果は激辛ではないのでぴり辛黒担々麺が正解かな。白胡麻が散らされ、カイワレ・人参と葱の細切り、黒く染まった存在感のあるしっかり食感の中太縮れ麺、極粗挽き挽肉と花山椒で作った山椒油・金華辣油と自家製味噌と黒胡麻ペースト、唐辛子系の辛味も!ほとんど自家製の香辛料で甘味・酸味・辛味が複雑かつ一体となって美味しい~~!山椒系の痺れはあるが激辛でなくピリ辛が正しい。最初に貼るタイプの紙エプロンが渡されたが使って正解!紙エプロンには黒い飛び散りが結構付いてました。大盛無料だが大盛にしなかった事と美味しかったので人気の麻婆麺を追加しようとしたが、麻婆豆腐そのものを味わえるマーボー丼を追加で!正直ナメてました。どんぶりの大きさ見て撃沈!餡が強めの軽い痺れ、豆板醤や甜麺醤より豆鼓やベースの自家製中華出汁が光る独自性高い麻婆豆腐でした。美味しいけど半分も食べきれず持ち帰りにして頂きましたとさ(笑)人気の野菜麺も食べたいし、純粋に夜本格中華メニューも飲みながら楽しみたいですね!

閲覧(402)

場所:新潟市秋葉区中野2‐182‐3

大ショック!!今頃知りました。ご冥福をお祈り申し上げます。

最後に食べた品:ルースー飯800円

今回はラーメンではなく、ご飯物になってしまいましたが、閉店していると情報を流してしまったので(何回か前を通った時に閉まっていたから・・・)反省の意味も込めて掲載させて頂きました。3人前?という位のボリューム!ピーマンだけで何個使っているのだろう?ここの回鍋肉飯やスタミナナス飯も超おススメ!とにかくご飯物のボリュームは凄いし、中華系ラーメン類もおススメでなんとか頑張ってやって欲しいです。新しくテナントが決まるまでは変わらないみたいですが、仕方なくやってるといいながらランチタイムは満席状態!こういうお店は続けて欲しいですね!

(2018.1.18)食べた品:麻婆麺700円 おススメ度:92%

閉店がささやかれている中、今回は人気ナンバー1の麻婆麺を頂く、カイワレと白髪葱の食感がよく、豆腐は崩れているけど他店より挽肉多めでそんなに辛くなく中華屋さんのちょい辛・ちょい甘な大蒜効いたコチュジャン中心・隠し味の生姜が旨い麻婆豆腐、ストレート細麺がよく合います。チェーン店には言えない「激辛で!」「辛めで!」「辛さおさえて!」などの我儘が言えるのも個人店の良さ!何を食べてもハズレ無しのまちの中華屋さんが消えるのは嫌だ!帰りに「やっぱり閉店予定ですか?」「いつですか?」と聞くと、「売れるまで・・・」の答え。あっ!店の前に売り物件の看板が立ってたわ!正直いつまでも売れないで欲しい(笑)

(2017.12.26)食べた品:担々麺700円

年内いっぱいで閉店という噂を聞き、行かねばと思いつつすっかり忘れていました。本当に閉店?という事でネット検索するも食べログでは掲載保留の文字が・・・エッ!もうやってないの?自分の足で確かめに行きました。開店してました~~、あの担々麺という名の「ニラ玉辣油唐辛子麺」は健在でした。掲載保留と書くと営業にも差支えあるよね!という事で店主に真相を確認。「本当は年内いっぱいで辞めるつもりだったけど・・・」「年明けしばらく営業します」との事。それでもショック!独特の担々麺はじめ人気の麻婆麺や五目ラーメン、中華ランチが食べられなくなる~。なんとかなりませんか?と尋ねると「ランチはいいけど平日夜がねぇ~」(そりゃ飲食店全ての悩みっしょ!)駐車場の広さも微妙だしとの事。年明けいつ閉店か?は明確ではなかったが、この担々麺が食べられるのはあと僅かな時間というのだけは確か!最近ではこの担々麺注文に辛さを倍に!や極限まで辛くしてください!という要望もあるという。激辛好きは是非!辛いの結構得意ですがそのままで辛くはないけど汗びっしょりで寒い冬に身体が本当に温まるラーメンです。

(2017.5.9)食べた品:担々麺700円 おススメ度:93%

月曜定休、12:00~15:00.18:00~21:00。カウンター2席・小上がり約10テーブル。柳麺600円塩600円もやしラーメン700円雲呑麺700円広東麺800円担々麺700円五目800円天津麺750円叉焼麺800円蝦仁湯麺800円味噌700円辛味噌800円麻婆麺700円回鍋肉麺800円など、他に焼きそば各種・炒飯・中華メニュー多彩。作り手は店主ひとりで多少時間はかかるが腕は確か。ご存知担々麺はネギ・タップリの挽肉・ニラ・溶き卵を炒めたニンニクが効いた辣油のみで芝麻醤などを使っていない清湯サラサラ醤油ベースの辛いスープに加水率高めのツルツル細縮れ麺。横浜たんたんの担々麺や勝浦タンタンメンに似たタイプ。旨い!!食べ終わる頃には汗がドッと噴き出している。私にとって「柿屋」の辛子そば・「まるしん」の麻婆麺・「紹興楼」の担々麺は大好きな中華創作系3大 邪道(失礼!)ラーメンである。

(2014.1.26)食べた品:坦々麺 おススメ度:93%

たまに食べたくなる逸品!夏食べて汗だくになりましたが、やはり寒い冬!胡麻系の坦々麺とは、別物なので賛否両論ありそうですが、コレはコレ!身体の中から温まるならコレ!ラーメン好きで食べていない人は必食の一品。豚挽肉もタップリ!ねぎ・ニラ・卵とじで辛味噌が効いたボリュームある坦々麺。細麺で大盛でなくても200gはあるかな!?何を頼んでもボリュームありで、大衆中華の見本の様なお店です。ここの麻婆麺も麻婆ナス飯も好きですね!
(2010.6.21)食べた品:坦々麺 おすすめ度:93%

相当前に同じ坦々麺で記事にした事はあるのですが、TVで松本人志の○○な話のヨダレが出る話で、人気芸人がB級グルメを紹介するコーナーで、インパルスの堤下が横浜の「たんたん」の坦々麺を紹介、にんにくが効いて辛いが醤油ベースの珍しい坦々麺と聞いて、パッ思い出したのがこの「紹興楼」。お昼時には常連さんでごったがえす。夫婦でやっているのだが、抑えめな価格とボリューム満点に昼は地元民で満員状態。例の坦々麺の話に戻るが、普通坦々麺は練りゴマベースでどちらかというとドロッとした濃厚スープだが、松っちゃんや千原ジュニアも感動していたが、それに近いのではないかと思われる坦々麺がここにある。胡麻ベースの濃厚坦々麺も好きだが、邪道ともいえるこのクセになる辛さの坦々麺は暑い夏にタオルなしでは食べれないだろう!

閲覧(8,011)

場所:新潟市秋葉区新津本町1−7−37→すぐ近くの本町1-6-13に移転>

(2019.10.22)食べた品:長崎ちゃんぽん

値上げあったのでメニューも更新。木曜定休、11:30~15:00.17:00~24:00(日曜通し営業)テーブル4・小上がり3テーブル。お昼に生姜焼き定食が多いがやっぱりちゃんぽん!豚肉・キクラゲ・小エビ・かまぼこ・薩摩揚げ・竹輪スライス・人参・もやし・白菜・たけのこ・いか・あさりの身、ちゃんぽん風丸太麺、白濁豚骨色んな味が染み出たスープ。白胡椒が合います。新津っ子のソウルフード!長崎行って十軒以上で食べましたがおばな家のちゃんぽんの方が好き!長崎ちゃんぽんという名前から「新津ちゃんぽん」に変えたらいいのに~

(2018.7.27)食べた品:長崎ちゃんぽん

(2016.7.30)食べた品:長崎ちゃんぽん

やっぱり新津のソウルフードはウマい!!白胡椒がメチャメチャ合います!!

(2015.8.23)食べた品:長崎ちゃんぽん

みんな大好き新津のソウルフードです。

いつも食べる品:長崎ちゃんぽん

もうこのお店は昼夜常連です。ランチのしょうが焼き定食も価値ある安さですし、その他カツカレー!オムカツライスなどおススメ!ちゃんぽんは具だくさんで麺は丸太麺、あっさり白濁豚骨スープには浅利を中心とした魚介や野菜の旨味が染み出てます。

いつも食べる品:長崎ちゃんぽん

新津のソウルフード!駅前おばなやのちゃんぽん!とにかくこのお店は、ランチはもちろんの事、飲んだ後にも大変お世話になっています。新津のランチでいえば、「箱岩」のランチ「キッチンK」(特にベーコンチキンソテーがおススメ)、「ムッシュ」(何でも旨い!)そしてこの「おばなや」ですね!ちゃんぽんの他、かつカレー・かつオムライスもおススメ!とにかくリーズナブルで旨い!こういう大衆食堂は永遠に続いて欲しいです。で、長崎ちゃんぽんですが、こんなに具沢山なちゃんぽんは、本場長崎でもあまりありません。特に海鮮の具、あさり・いか・海老などは、新津のちゃんぽんでは当たり前なので、本場に行ってアレッ!って感じるかもしれません。最後に白コショーが合う絶品ですね!

閲覧(6,566)

場所:新発田市大手町1-14-13

食べた品:味噌納豆ニンニクらーめん850円

おススメ度:94%

月曜定休、18:00~24:00夜のみの営業。カウンター4~5席・テーブル1・小上がり2テーブル(つめれば12人座れて宴会可能)若い店主だが、昭和チックな電球色で落ち着く照明に調理すると結構煙い感じもレトロ感たっぷり。新発田の飲み屋街にあり常連さんが飲み&〆のラーメンを食べにくる。特色のあるラーメンがおいしくてラーメンのみの方も多い。イチオシの味噌納豆ニンニクらーめんを頂く、ニンニクおろしは別皿で来るので有り無しや量も調整出来て◎、出汁醤油でしっかり味付けされた納豆・もやし玉ねぎ炒め、ツルツル多加水中太縮れ麺、玉ねぎの甘みたっぷりの脂感少なめの白味噌ベースのやわらかいがしっかり味の味噌スープ、気のせいかもしれないが後味にパルメザンチーズの香りがある様な・・・納豆も合うし、味変の大蒜もいい感じ。独自性ある味噌ラーメンで素晴らしい。

閲覧(442)