場所:胎内市あかね町26–30

火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンタ―13席・6人掛けテーブル2。

今回食べた品:味噌ラーメン1,100円(太麺選択)

わぉ!(前回2018年)こんな長い間来ていなかったのか、、ご無沙汰の間に座敷メインからカウンター島が2つ(6席+7席)と奥に大きなテーブル2つに変わっていた。久々の味噌ラーメンは小さめのバラブロックチャーシュー2枚・ねぎ・キャベツもやし人参玉ねぎ挽肉を炒めたもの、傾奇者の美味しいツルツルしっかり食感の丸太麺、独特の田舎味噌仕立てで美味しい味噌スープ。味噌麹が残るタイプで今どきと比べて甘みは少なめでドロドロ濃厚ではないが、濃い目の味で好き!テーブルにある白胡麻たっぷりふっても合うからやってみて!好みの味噌ラーメンです。

(2018.6.10)食べた品:担々麺(3辛) おススメ度:91%

久しぶりに胎内の名店に寄りました。初めて食べた担々麺(3辛)は味玉半分・小葱・味付け挽肉、挽肉にもトッピングにも程よく山椒が効いてます。麺は細麺、酸味もある辣油が浮いた胡麻ペーストたっぷりの坦々スープ、3辛でしたがそれほど辛くありませんでした。麻婆麺も美味しそうでした。また味噌らーめんも食べたいし。

(2015.8.23)食べた品:味噌ラーメン おススメ度:92%

久しぶりに野郎4人で寄りました。前回の様な自家製3種ブレンド味噌の濃厚さは、あっさり感じる位な感じでした。こってりで!オーダーすればよかったかな?汗を大量に流した後というのもあってか?もうちょっと塩分あってもと思うのは、舌の慣れとやはりラーメンはその時の体調など身体が欲する状態によって旨さが変わるという事ですね!

(2013.6.9)食べた品:味噌ラーメン おススメ度:94%

結構マニアックな場所にあるが、クラレ工場にサッカーの練習をしにいく時に何回も通って気になっていたお店。味噌ラーメンはネギ・ばら肉トロトロチャーシュー2枚・野菜炒め(挽肉・人参・キクラゲ・もやし・キャベツ)麺は自家製で、味噌のみやや中太麺、他の麺は細麺で、連れはパスタの様な麺と表現してました。ラードで炒めは野菜は最後まで熱々で、3種の味噌をブレンドした味噌スープは、絶品でした。連れはチャーシューメン、しょうがラーメンと他のものをトライして、みな旨かったですが、時田では、味噌が一番当たりかもしれません。

閲覧(2,442)

場所:新発田市御幸町2丁目4-5

水曜・第2木曜定休。11:30~14:00.17:30~21:00。カウンター7席とテーブル約5

今回も食べた品:ひき肉辛子麺1,080円(定番メニューに無し)

駐車場が少し離れてるのが玉に瑕だが、定期的に食べたくなるこのひき肉辛子麺、メニューに無いが訊くと作ってくれる。100円前回より値上げ。その分?今回は挽肉の量が多かった。ふんわり八角?が香り、青菜・ネギ・玉ねぎと挽肉の甘辛餡かけがかかる、多加水縮れ細麺、酸味と甘味と辛味、たっぷりのひき肉と食感の良い玉ねぎ、ケチャップにんにく唐辛子、豆板醤!都度味は多少変わるが今回のはケチャップ系酸味甘み強めだった。麻婆麺より好きだなぁ。今度お腹に余裕がある時、半炒飯頼んでみよう!隣の人の美味しそうだった

(2024.4.26)食べた品:ひき肉辛子麺(定番メニューに無し)

柿屋のからしそばロスから始まったこの注文。日曜サッカーの後閉店間際に仲間と行って、ひき肉辛子そば2杯出来ますか?と問うと店員が店主に聞きに行き、ひき肉と時間があればOKのこの注文を受けてくれた。甘くて辛い挽肉タップリの絶品です。おススメです!汗をガッツリかきながら食べよう。

(2022.6.22)食べた品:ひき肉辛子麺(定番に無し)おススメ度:97%

今週のオススメ麺は黒ごま担々麺だったが、今週のオススメ麺で登場する時もある「ひき肉辛子麺」わがままオーダーで店主に訊いたら今日は材料あるので出来ます!との応え!嬉しい~やっぱりコレ大好きだって確信。繊細な和出汁ラーメンが大好きだが、この手の中華創作系麺も時々すごく食べたくなる。その際のポイントはもちろん味付けが一番、具の量(今回は挽肉の量)が大事。満足満足!もちろん麻婆麺も五目あんかけ麺も担々麺も通常のラーメンも全ての中華もうまいのが想像出来る、新発田の大繁盛中華店。

(2020.11.20)食べた品:ひき肉辛子そば(定番メニューにない・特注) おススメ度:96%

「柿屋のからしそばロス」が半端ない!!岩戸屋の肉みそそばもいいが、当たり前だがまたちょっと違う。あ~柿屋のからしそば食いて~と思っていたらネットでソレに似たものを発見!調べてみたら過去の限定メニュー! 思いは消えずお店に電話してみた。「ひき肉辛子そばなるメニューはいつ食べられますか?」と聞くと店員さんがわざわざ厨房に訊いてくれて材料があるから2オーダーまでなら出来るとの事で新津から急遽車飛ばしました。こんな我儘なお客の注文聞いてくれて本当に感謝。店に着き電話にした「ひき肉辛子そば」の者ですけどで通じました(ホッ)ほうれん草・多めの刻み葱・甘くて辛い挽肉を大蒜・砂糖・ケチャップ?豆板醤や甜麺醤も使ってるかな?鷹の爪や辣油で炒めたものを片栗餡でとじたモノがたっぷりかかっている、麺はオーソドックスな中細縮れ中華麺、中華スープに餡が混じってソレに近づく。後から汗が噴き出す。たっぷり挽肉に辛味・甘み・酸味が一体となり最後の方はなおさら最高(カップ麺の最後の残り的な感じわかる人はわかる)コレコレ!穴あきレンゲも嬉しい。ボリューム感や安さ(650円)は柿屋に敵わないが綺麗な場所で密もなく最高の接客で食べる環境は行くに値する。食後の冷たいジャスミン茶もうれしい。材料があれば作ってくれるとの事だが電話していくと確実だと思います。人気が高まれば定番化もあり得るかも?チャーシューメンも麻婆麺も評価高いし、なにより店主といい店員さん全員感じの良さ接客も最高レベル。メニューは麺と飯ですが基本は腕の立つ中華料理屋さんであるのでお忘れなく。

(2016.4.10)食べた品:担々麺 おススメ度:94%

各種中華料理(夜限定多い)日替わり中華メニューが人気。噂で黒ごま担々麺が美味いとの情報で来てみたが、どうやら限定メニューだった様で、今週のおススメ麺(限定)は麻婆麺でした。頼んだ坦々麺は青菜・搾菜とネギと乾小海老を刻んだものと食感あるピリ辛挽肉、白胡麻がスープに浮き、麺はツルツル多加水麺、中華系香辛料と辣油のサラサラスープ。最近の芝麻醤や胡麻ペーストなどを多用したドロドロ濃厚スープとは一線を画するスープ。小海老の香りを活かす為だろう、中華料理寄りのさっぱり旨い担々麺でした。他に五目あんかけ系が見るからに旨そうでした。

閲覧(1,329)

場所:新潟市中央区弁天橋通1丁目4-33

火曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。壁カウンター5席・向かい合わせテーブル8席・小上がり2人テーブル5 石黒もスレッドが長くなってきたので②を立ち上げ

今回食べた品:極にぼ特製1,300円

直近食べたのは一番好みの「煮干しと貝の中華そば」だったと思い、ブログの為に変化をと極にぼ特製を注文したが、前回がソレだった(;’∀’)まぁどちらも美味しい。

(2024.9.14)食べた品:極にぼ特製1,300円

いつもの煮干しと貝の中華そばをやめてソニデロの極煮干しと比べたかったので、極にぼに。極煮干しラーメン2連チャン。味玉半分x2・三つ葉・玉ねぎみじん切り・太メンマ・バラ海苔・3種のチャーシュー(豚バラ・低温調理・鶏)硬茹で太麺、甘みのある鶏ガラ+豚骨濃厚白湯煮干しスープで、ソニデロが剛速球ならこちらはハーモニー変化球。同じ極煮干しだけど全く別物。どちらも好きです。

 

閲覧(81)

場所:新潟市秋葉区あおば通1丁目8-2

月曜定休、11:00~14:00.17:30~20:00。カウンター6席・2人掛けテーブル2・小上がり2テーブル。

今回食べた品:中華飯1,000円

前回の投稿から何度もお邪魔してますが、久しぶりに更新。この間に荻川にラーメン店が多数進出し、激戦地となってます。競争は増えるがラーメンゾーンとして他地区から来てくれるいい事だと思ってます。わたなべでは一番注文率が高い中華飯!やっぱり三宝流の餡のおいしさは抜群です。今回黙ってても辛子を添えてくれたのが嬉しい。

<2023.6.30>食べた品:半チャーハン&醤油1,200円

わたなべもスレッドが長~くなったので②を立ち上げ。過去の投稿は検索機能で。仕方ないが過去に比べてだいぶ値上がり感があります。いつもは五目中華飯が多いが久しぶりに半チャーハンセットで。三つ葉・ねぎ・長~い穂先メンマ1本・肩ロースチャーシュー1枚、中細麺、煮干し香味油ガツン!とくる煮干し醤油スープ。半チャーハンは三宝流で間違いない!

閲覧(77)

場所:新潟市秋葉区あおば通2丁目2-11

基本無休、10:30~20:30。入口左に食券機、カウンターぐるりと17席+6人掛けテーブル2。後ろに待ち席。ぶた家グループFCシステム。

今回食べた品:ラーチャン煮干し中華セット970円

営業時間も長めなのでランチ難民になった時に助かってます。この辺り荻川地区はラーメン店が急増しある意味激戦区になり始めていて秋葉区の活性化にはいいかと思ってます。直近出店した「麺屋 米」を意識してか?生姜醤油中華そばなるメニューも新登場、GW期間はやってなかったです

(2025.3.10)食べた品:タンメン半チャーハンセット1,050円

初タンメン、野菜たっぷりでお得感あり、アレも効いてるがあっさり食べやすい

3回目:煮干し中華そば+チャーシュー+ネギ

あんまりラーチャン家でこういう頼み方する人はいないどろうけど、あえて、、煮干し中華チャーシューだけでも立派においしいあっさり食べられる逸品です

2回目:背脂煮干しラーチャンセット

チャーシュー1枚・バラ海苔・玉ねぎ・メンマ、ツルツル多加水平太麺、背脂に煮干し醤油スープ。酸味もそれなりにあり少し濃いめでさっぱり旨いが、燕三条系とは少し違う、一番は麺の違いかな、強力粉タイプでなく回転率重視の早く茹で上がる平太麺。でもなかなか旨かったし、この価格でセットだしアリですね。

食べた品:煮干し中華そばラーチャンセット

本日(2024.3.15)10:30オープン!開店当日は混むだろうから遠慮しようと思っていたが11時過ぎに車で前を通ると空いてる!という事で入店。代表格の煮干し中華セットを。ネギ・メンマ・バラチャーシュー1枚、ストレート細麺、煮干し香る透き通ったスープ。追いかけですぐ提供された半炒飯は玉子と叉焼端切れのシンプル半炒飯。このままの味や作りをキープしてもらいたい。シンプルラーチャン、この組み合わせは老若男女全ての人に愛される重さの無いものだから今後も長く続くだろう。

 

 

 

 

閲覧(576)