場所:長岡市大島本町2丁目-11-24

今回食べた品:濃厚煮干しそば850円

おススメ度:97%

 

行ったのは3月中旬で、期間限定(売り切れ御免)の盛田のたまり醤油使用した「煮干しブラック」狙いだったのですが、12時ちょっと過ぎで残念ながら売り切れ、ガーン!!気を取り直していつものつけ麺と思ったが寒かったのでスープありの濃厚煮干しで。濃厚煮干しはほぼつけめんダレの様に濃い。「とみ田」「道」を彷彿させる絶品濃厚甘い魚介ドロドロ豚骨スープ。あ~おいしかった。でも煮干しブラック食べてみたかった(投稿される頃には多分もう終わってます)。4月1日より値上げ書いてあったからこの投稿される頃には値上がってます。

(2020.1.28)食べた品:つけ麺900円大盛(クーポンで大盛無料) おススメ度:100%

いやぁーやっぱり美味しい。ここの煮干しの効いたつけダレはつけ麺のつけダレ№1だな!麺は極太グワシグワシと食べる全粒粉入りとか麺自体が美味しい関東の「道」が好きだけど、煮干しをミキサー?でグラインドして粒感残したなんとも美味しい魚介濃厚つけダレはバランスも全て大好きです。決して麺が違うという訳でなくつけダレ絡む太縮れ麺も充分美味しいです。新潟のつけ麺なら「廣はし」「八」が好きなタイプ。

(2019.3.27)食べた品:つけ麺850円 おススメ度:100%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター6席・テーブル2。つけ麺が出たという情報を聞いて行かなきゃと思ってだいぶ経っちゃいました。麺の上にチャーシュー2枚・斜めカットネギ・三つ葉・太メンマ・味玉半分x2・輪切りされた鷹の爪、締められた美味しい太麺、つけダレは絶品!!甘くて濃厚、とみ田や道にも似てるが鰹節より煮干し寄り!最後に注文して頂いた割スープも熱々で柚子片が入った昆布出汁たっぷりの割スープで好みの濃さで頂くとつけダレとしての役目だった濃厚さがほどけて絶品スープとなります。麺はとみ田や道に敵わないけど、つけダレは煮干しつけダレとして素晴らしい!個人的に新潟一番のつけ麺となりました。

(2017.12.15)食べた品:濃厚煮干しそば780円

1年ぶりに食べましたがやっぱり美味い!煮干しラーメンにしては結構甘くて「とみ田」系ですが、好きだなぁ~

(2016.11.2)食べた品:濃厚煮干しそば780円 おススメ度:96%

イケメン店主のイキイキした対応。頼んだ濃厚煮干しそばは、三つ葉・刻みキクラゲ・刻み玉ねぎ・トロトロチャーシュー2枚・中太縮れ麺、甘みと塩分もある濃い味、煮干し中心のややトロミもある濃厚スープ。「中華そば石黒」との関係はわからないが、構成や味も似たタイプ。石黒をより甘く鰹節粉を利かせた感じ。例えは悪いかもしれないが、濃厚煮干しに赤いきつねの甘くて鰹節粉がたっぷり入った粉末スープが入った感じ!これは好きです。トッピングに関しても食感を活かしたもの、トロチャーシューも美味しいし「アッサリには長ネギ、コッテリには刻み玉ねぎ」と私の定石にはまりビンゴでした。

閲覧(5,355)

場所:魚沼市青島753-3

今回食べた品:チャーシュー麺1,040円

おススメ度:95%

水曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター15席・テーブル4。一旦閉店していたが、2022.2月に復活オープン!地元小出の老舗大人気店。もともと醤油専門店だったが、加えて背脂や生姜も新たに加わった。前回の来店が2005年だからなんと!16年前(;’∀’)!いいお値段になった久々のチャーシュー麺をいただく、海苔1枚・輪切りと白髪葱・多めのメンマ・トロトロブロックカットバラチャーシュー6枚、多加水中麺、しっかりした豚骨動物系にうっすら生姜香るあっさりかつ旨味ある醤油スープ。16年前美味しかった記憶と柏崎の「盛来軒」みたいに昔はいい意味でもっと豚が際立った豚出汁醤油スープの記憶があったが、おいしいのは変わらないが生姜ほんのりの万人受けするスープになった。行列は変わらずでした。

(2005.9.9)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:98% 小出でおいしいラーメンと聞き、車飛ばして行ってきました。小出近隣の方で、知らない人はいない位有名店。なるほど!美味しかったです。

閲覧(451)

場所:見附市上新田町513-1

今回食べた品:豚そば850円(野菜とにんにく少な目・あとは全部普通)

玉ねぎ無料を入れた画

2回目の来店。今回はお腹が減っていたので麺は普通に(普通で270gのヘビー級)20円の値上げがありました。テーブルに玉ねぎがあるので野菜とにんにくを少なめに。背脂はビアンカ豚だけど、2個入った肉に塊の皮の部分が獣臭がキツかった・・・当たり前か!この価格でこの肉の塊だから、、麺は近藤製麺で美味い!超しょっぱいスープにこの麺、時々だがクセになる。野菜少なめにして玉ねぎガッツリ入れると別のラーメンになる。

(2021.3.26)食べた品:豚そば830円(麺硬めで少な目・あとは全部普通)

 

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター6席・テーブル2・小上がり3テーブル。おしぼり&水(コロナ対策で紙コップ)はセルフ。基本二郎インスパイア豚そばと背油中華の2本柱。食券機で豚そば買って店員さんに例のコール的な・・「麺硬め&少な目、野菜・油・濃さ普通、にんにくアリで普通」(マシマシもありました)豚そばの麺の量は表記で普通270g・大盛360g・特盛540gと同料金でメガトン級まであります。普通でも多いので少な目にしました。それでも180g位かな?豚そばは大蒜・野菜(ほぼもやし・心ばかりのキャベツ)デカいピースの豚2塊と煮込んだ豚筋脂などの豚達、降られる脂は純白のビアンカ使用か?その他豚は国産をうたっている。注文通り固ゆでで提供された縮れやや平太麺、豚骨ベースの濃くて甘い醤油に大蒜味も交じる。普通で濃い味、「カラメ」にしなくて良かった~!カエシは鰹やアミノ酸たっぷり入った甘いダシ醤油みたい。しょっぱ濃い!喉が渇く。テーブルに玉ねぎみじん切りがあり背油中華はもちろん、こちらにも盛り放題なので玉ねぎ好きには非常にうれしいサービス。麺の量も少な目で私は丁度良かった。お客さんは豚そば率と背油中華率と半々な感じだが、たまたまか?大食漢な雰囲気の人が多かった。「夢を語れ 新潟店」も出来たし、油そばといい二郎新潟店&インスパイア系など新潟で食べれないラーメンがなくなってきているのが凄い。二郎タイプは年齢とともに苦手分野になってくるがたまに食べたくなる。これをずーっと食べ続けたらホントに2トンになるな( ´艸`)

 

閲覧(1,423)

場所:三条市大島4883

今回食べた品:チャーシューメン980円+玉ねぎ100円

久しぶりに「侍」チャーシューメンに追加の玉ねぎ・もともとのネギ・短めのコリコリ食感のメンマ・薄目スライスのもも&肩ロースチャーシュー多数、やや角張った中細麺、背油に侍醤油スープ。侍スープとしたのは背油ありだが燕三系でなく独特の醤油スープ。後からも匂いが取れない不思議さ。ここのメンマも好き!

(2019.4.30)食べた品:チャーシューメンマラーメン1,048円(970円+税)油普通オーダー  おススメ度:93%

無休、11:30~15:00.17:30~22:00(日祝は通し営業)カウンター4席・小上がり4テーブル・大きな相席テーブル1。20年以上の営業で私自身のラーメンブームの火付役ともなったお店。チャーシューメンマラーメンは葱・醤油味のいい味チャーシュー6~7枚・小さめにカットされた食感あるやや太メンマ多数、中太麺、背脂ふられた独特の醤油スープ。侍は独自性あるスープが好きだな!<注>上記のメニューは税抜価格となってます。ラーメン価格も4桁時代になってきたな!

(2013.3.11)食べた品:チャーシューメンマラーメン1,000円  おすすめ度:92%  サービス品とあるが、高い印象。 侍ジャパンが活躍しているので、思いだし、ちょっと行ってみました。新潟ラーメンブームの一時代を引っ張ったお店。何回かおじゃましましたが、スープの味が時々ブレていて、記事を更新しないままでいました。奮発して頼んだチャーシューメンマラーメンは、ねぎ・チャーシュー約7枚・小さい長方形に刻んだ美味しいメンマ多数、スタンダードな太さで軽いウェーブの美味しい麺、背油に濃い色醤油に煮干しダシのスープ、ひとつひとつの具材は絶品だし、バランスもいい。燕三条系背油とは一角を置く。美味しいラーメンだと思う。だけど価格がね!って感じかな!?

(2005.8.26)食べた品:チャーシューメン おススメ度:100%  鶏がら・煮干しの効いた独特のスープが特徴。麺は燕三条系とは違い、適度な太さです。味の染み込んだ「どろたま」や背脂系にぴったりの具、バラ海苔もイケます。店内の装飾もマニアックでご主人の年代がわかる楽しい内装になってますよ!

閲覧(997)

場所:三条市須頃3-104

今回食べた品:チャーシューめん900円

やっぱり美味しい!私のソウルらーめん!!

(2021.7.21)食べた品:チャーシューめん900円

大好きなローテーションラーメン。スープは日によって時間によって変わる。食べた日のは神スープでなかったが、チャーシューは安定の旨さ。

(2021.4.12)食べた品:チャーシューめん900円+岩のりトッピング150円

いつものチャーシューめんを頼んだ後に隣の人の岩のりらーめんを見てついつい岩のりトッピング追加で!って出来上がる直前に言っちゃいました。充分美味しいですが、この5段仕込み絶品スープをじっくり味わうには要らなかったな!新潟で一番好きなチャーシューめんであることは変わらない。

(2020.12.24)食べた品:チャーシューめん900円+餃子3個250円

カウンターは1つ飛びになってました。私のラーメンの原点?ホームとも言えるお店のひとつ。クリスマスイヴのお昼に?ラーメンだが、、まちがいない!

(2020.3.27)食べた品:チャーシューめん900円

月曜定休、平日11:30~14:00.土日祝11:30~15:00。カウンター9席・テーブル約5。いや~美味しかった。今回はチャーシュー含めてスープもやや濃いめでした。薄味より全然いい。ともあれ大満足。

(2019.12.29)食べた品:チャーシューめん900円 おススメ度:120%

毎回同じチャーシューめんの図柄なんで②を立ち上げました。なんといっても私のらーめん好きになったきっかけを作ってくれたソウルフードというかホーム的なお店。おやじさんから後を引き継いだ弟子の「福丸」、せがれさんで加茂で頑張る「福楽」この2店がそう。ベースは一緒ながら踏襲と変化に分かれているが気分によって使い分けている。最近は歳のせいか細麺かつ葱ベースのこちらが多くなっているが。いつもと麺の食感がやや違う!日によってバラツキがあった近藤製麺から山田製麺に変えたらしい。おやっさんの神のスープまでは行かないが安定した美味さでした。

閲覧(1,556)