場所:新潟県燕市大曲3617-17

食べた品:チャーハンセット1,000円+玉ねぎ100円

おススメ度:93%

水曜定休、11:00~14:00.18:00~2:30、日祝11:00~21:00.女性中心の作り手の個人店。時折覗かして頂くしばっち氏のブログにこの店があり、行った事無いと思い来店。正統派燕三条系が基本のお店。らーめん700円ねぎらーめん800円岩のり900円チャーシューめん950円メンマらーめん950円味噌900円辛味噌950円天家スペシャル1,200円坦々めん850円もやし900円タンメン900円つけめん900円~。つまみやアルコール類も充実。炒飯が美味しいという噂もあり、迷わずチャーハンセットに!頼んでからしばらくして「あっ!」勝手にらーめんに半炒飯だと思っていたら逆で、チャーハン(フル)に半らーめんでした。ガーン!初来店なのに・・・ラーメンブログなのに・・・半らーめんは美味しいメンマに肩ロースチャーシュー1枚、追加したたっぷりの玉ねぎみじんぎり、麺はしっかりおいしい平打ち麺、背油で覆われた煮干し香る、せつない酸味熟成感のある醤油の旨み、これはツバサン系で好きな味のスープ!チャーハンはパラパラとしっとりの中間で中華味・塩味でこれも旨い。らーめん&半炒飯だったらなおうれしいんだけど・・・長岡に支店もあるようだが地域密着のいいお店。

閲覧(1,130)

場所:三条市上保内乙289 (笹舟保内店跡地)

今回食べた品:三種 貝を使った極上しおらーめん870円  特製煮干しらーめん900円 淡麗鶏そば(しお)730円+大盛10円

5/1より定休日無し、昼営業のみになるとの告知あり。ここのラーメンはハズレが無く、三種の貝を使った極上しおらーめんは前回ほどの感動はないものの(貝が沈んで見えないので前回に比べて盛り付けに工夫が必要な感じだったが)スープだけ飲ませてもらった背脂ののった煮干しらーめんもナカナカだし、淡麗鶏そば(しお)も滋味深い味で美味しかった。

(2016.7.17)食べた品:「ゴリ押し!三種の貝を使った極上しおラー麺」870円+大盛10円  おススメ度:99%

色々変わったので更新。営業時間が11:00~15:00の昼のみにそして定休日無しに!定番メニューは、煮干しらーめん700円特製煮干し900円チャーシュー煮干し900円煮干しかけらーめん600円、淡麗鶏そば730円チャーシュー鶏そば(塩・醤油)930円鶏かけそば630円まぜそば740円辛肉まぜそば790円。他に本日のおススメ:濃厚煮干しつけ麺870円冷やしまぜそば850円ゴリ押し!三種の貝を使った極上しおラー麺870円があり、大盛10円特盛20円増し。お得なセットメニューもあり。貝好きとしては頼まないわけがない貝しおラー麺!三種の貝はムール貝・本ビノス貝・あさり系かな?三種の貝という事で貝の名前を明記していないのでその都度仕入れによって種類が変わるのかもしれませんし、本日のおススメメニューだから仕入れられないt時にはないのかもしれません。糸辛子・三つ葉・白髪葱・柚子片・バラ海苔、麺は三条産小麦ゆめちからを使った自家製麺の中太縮れ麺、塩出汁・かなりのオリーブオイル系香味出汁油・そこに白濁系貝出汁スープを合わせる三段スープ。これは旨い!!若い兄ちゃんがよく言えばメチャ手際よく、悪く言うとちょっと雑な感じだが、出来上がりは大したもの!三種の貝のラーメンといえば「浦咲」の限定で頂いたが、あちらは上品繊細な貝出汁麺、こちらは濃厚ガッツリ力強い貝出汁麺と違いか!?いづれにせよ貝出汁塩らーめんは、熟成醤油チャーシューメンに並び本当に好みのラーメンです。

(2015.8.14)食べた品:鶏そば(淡麗)塩 +大盛10円 おススメ度:93%

カウンター5席・小上がり6人掛け4テーブル。居酒屋番屋グループのラーメン店、三条店あり。鶏そばは、糸辛子・ねぎ・三つ葉・柚子片・長い穂先メンマ2個・豚赤身チャーシュー1枚と鶏ササミチャーシュー1枚、麺はしっかり主張のある美味しい中太軽いウェーブ麺、鶏油が浮いたあっさり鶏出汁スープ。なかなか美味しいです。トッピングが素晴らしい!三つ葉や柚子片であっさりながら味変も楽しめます。もうこりゃ煮干しらーめんや濃厚煮干しつけめんにも期待出来ます。すぐ再訪しなきゃ!

閲覧(1,244)

場所:三条市西潟9辺り(403号線沿い)

食べた品:ラーメン600円

月曜・木曜定休。11:30~13:30。カウンター4席・4人掛けテーブル2.ご夫婦でやられている。ラーメン600円チャーシューメン800円塩ラーメン700円塩チャーシュー800円もやしラーメン700円。大盛100円増し、餃子400円以上。ラーメン一杯食べた後、通り沿いを走っていて発見し入店。お客さんは私一人だったのでか?「サービスで大盛にしておきました」と腹一杯にはきついサービス(笑)蒲鉾・ワカメ・水菜・ネギ・極太メンマ3本・ボソボソした食感のチャーシュー2枚、大盛サービスは2玉分!キツイ!スープは野菜中心の甘みがある出汁つゆや大蒜も入った様な?魚介も動物系も感じない最近ではあまり飲んだことのない独自性感じるスープ。店主含めて不思議な感じがするのは私だけ?営業日や営業時間含めて幻のラーメン店という感じ。

閲覧(1,235)

場所:長岡市川崎町野口1278-2

食べた品:らーめん680円

おススメ度:91%

11:00~24:00。回転寿司跡地でうまく改装してある。カウンター11席・テーブル5。仕切られたカウンター席に店員さんが行き来できる通路を壁で隠しすだれがかかった窓から対応。水は席にコップがあり蛇口が各席についている。アンケート用紙の注文票に好みを書き込みチャルメラブザーを鳴らす。らーめん680円(麺140g)替玉10円(90g)各種トッピングあり。私の注文は写真の通り、キクラゲ・うずらの卵1個・赤身の獣臭あるチャーシュー2枚・食感ある九条ネギ・赤辛ダレ・黒マー油、麺はハリガネで頼んだが普通に硬めの麺、低加水ストレート細麺、泡立った臭みの無いあっさり豚骨スープ。もともと替玉はヌルいスープになので好きでなく10円替玉はしませんでした。スープはあっさり博多屋台系、残念なのはスープがちょっとヌルかったのと血抜きを失敗した様なチャーシューの獣臭!それと呼び出し音のチャルメラの音がうるさい事。ただしらーめん自体はキクラゲ・九条ネギの食感の競演、味変の赤辛ダレに黒マー油、スープもなかなか美味しかった。一人ラーメンには仕切り、冷たい水の蛇口その他行きやすいお店です。

閲覧(940)

場所:長岡市西千手1-4-1

今回食べた品:サッポロ880円

おススメ度:94%

日曜定休、11:00~14:30.17:00~21:00。テーブル5・小上がり4テーブル。食事処なので麺類から洋食・丼もの、中華からそば・うどん、定食、一品料理と豊富。麺類も17メニューと相当数あるがほとんどの人が頼むのが「サッポロ」かタンメンといったところ。サッポロは長岡の味噌ラーメンソウルフードでもあります。たっぷりの挽肉にもやし・キャベツ・人参を胡麻油を効かせてラードで炒め鍋で味噌スープを作り上げる。麺は普通の中太縮れ麺、白味噌ベースで甘みと胡麻油の香りが凄い、懐かしく旨いサラサラタイプの甘いスープ。野菜の量が凄いし甘みもあり熱々のスープは女性ファンならずとも老若男女全てを虜にしている。

閲覧(469)