場所:長岡市蓮潟3−13−11

食べた品:チャーシューメン750円+大盛100円増し

おススメ度:97%

久しぶりにめん吉におじゃましました。長岡で好きなラーメンといえば・・・でしたが、ずいぶん新店が増えてしばらくご無沙汰してました。カウンター8席、テーブル2、小上がり2テーブル+4テーブル。中華そば600円チャーシューメン750円みそ中華そば750円つけめん650円、大盛100円増し。他に餃子やチャーハン、セットものあり。頼んだチャーシューメンは、メンマ・青ネギ・チャーシュー(バラ肉小さめ丸カット)7枚・プリプリツルツルの四角張った中太縮れ麺、スープは杭州飯店に似た中華系化調に豚骨ベース、背油煮干し濃い醤油スープ。豚骨の香りに背油の甘み、うん!旨い!体調によるけど、やや塩っぱい。この麺とよく合う!ただ大盛にしてはやや迫力不足の量。また燕三条系っぽいが、玉ねぎでなく、青ネギのところと麺が極太でなく、喜多方系っぽいところが特徴。

前回(2006.2.5)食べた品:チャーシューメン

おすすめ度:100%

3回目のご来店、長岡のだいぶはずれの田んぼの近くにありますが、絶対行く価値あり。燕三条系を思わせる背脂とちょっと太い縮れ麺だが、スープ、麺、チャーシューのバランスが非常に良い!ねぎもたまねぎでなく、青ねぎがたっぷり入って脂を抑えてくれる。煮干しの後味がまた食べたいと思わせる。

閲覧(900)

場所:三条市長野341−4 (旧下田村 いい湯らてぃすぐそば)

今回食べた品:山塩チャーシューメン850円

おススメ度:88%

今回で2度目の来店。ここに来たという事は、「いい湯らてぃ」に来たとバレバレである。カウンター8席、テーブル3、小上がり5か所。山塩らーめん700円山塩チャーシュー850円ラーメン550円チャーシューメン700円みそラーメン700円その他、冷やし中華や定食・チャーハン・かつ丼・一品料理などもある。下田村長野温泉の源泉(塩泉)を煮詰めて作る塩ラーメンとある。ワカメ・メンマ・海苔1枚・白胡麻・ネギ・ゆで卵半分・手作りチャーシュー4枚、プラスチック系縮れ麺にあっさり、スッキリ半透明塩スープ。しっかり味の付いたチャーシューは、飽きなくていいが、本来の塩スープとは合わない様な!?山塩という事で塩味の特徴を最大限出したい為に他のダシは控えめで仕方ないのかもしれないが、前に食べた時より、周りのレベルアップが激しい為、スープの薄っぺら感は否めない。本当のあっさり好きにはいいかも!?

前回(2006.1.4)食べた品:山塩ラーメン
おすすめ度:90%
一度通りすぎたが、「元祖 山塩らーめん」という看板が非常に気になり、戻って食べてみました。下田村長野温泉の源泉を使った塩で作られているそうで、一日限定50杯だそうです。ただ、温泉以外あまり人が訪れる人は少なそうなので、充分ありつけると思われます。麺は緑がかった固めのパラパラ縮れ麺で、スープはあっさりの中にやはり天然ミネラルを感じます。ご馳走を食べ過ぎた後など、胃にやさしいラーメンです。

閲覧(557)

場所:長岡市殿町2−3−2

食べた品:チャーシューメン750円

おすすめ度:77%

長岡で飲み会の後、小腹が減っていたので、かなり酔ったままふらりと寄りました。カウンター8席、小上がり3テーブル。ラーメン580円・岩のり塩ラーメン650円・もやしラーメン650円・カレーラーメン650円タンタンメン680円野菜ラーメン680円たんめん680円みそラーメン680円レバーラーメン730円うま煮ラーメン730円マーボーメン730円つけめん700円などなど。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・海苔に手作りチャーシューが数枚、プラスチック系の細麺に濃い醤油色のスープ。スープは濃い色だが味はどちらかというとあっさりで、豚骨ベースで、長岡生姜醤油ではない、ただ化調がかなり効いている味がした。飲んだ後なのでそれなりに感じたし、感想を述べるべきではないのかもしれない。中華料理屋系の中華化調がっちりの中華スープの香り高い。

閲覧(206)

場所:新潟県魚沼市中原220‐1 (小出ICからすぐ)

食べた品:①背脂しょうゆ(中)700円 ②味噌らーめん700円 ③塩らーめん630円

おすすめ度:①82% ②91% ③89%

月曜定休。カウンター約10席、小上がり2テーブル。雪がまだ大量に残っていた。自販機でチケット購入、基本は、ラーメン600円背脂しょうゆ650円塩らーめん630円背脂塩らーめん680円味噌らーめん700円背脂味噌らーめん750円つけ麺730円。中=1.5玉50円増し、大=2玉100円増し、チャーシュー250円増しなど。私が頼んだ背脂しょうゆ(中)は、もやし・小ねぎ・メンマ・海苔1枚・チャーシュー2枚(スライサーでカットされ炙られたスモーキーで美味しいが、冷めるとやや豚臭い)がトッピング、麺は意外に(この系のスープだと普通は太麺!?)普通の太さの小麦粉香るコシのある今どき麺。豚骨が強いベースにあり、鶏系と魚介系がぶつかる、ただかなりの量の背脂で、醤油をストレートには感じない。全てラーメンに雪国の寒さにピッタリの焼き石がスープが冷めない様に入っていてこれはうれしいが・・・大きさが小さい為に、後からスープや麺をすくう時に結構じゃまになる。塩は豚骨と鶏の白濁スープに同じ麺、味噌は、同じ麺に豚骨に白味噌がベースでやや甘い懐かしい田舎味噌の香りも感じる白濁豚骨味噌スープでこれは美味い!田舎にどちらかというと関東の香りのするラーメンであった。

閲覧(280)

場所:三条市東大崎2−1−31

食べた品:マウンテンみそチャーシュー990円

おすすめ度:79%

麺工房翔の居抜きで、三条の小川屋が経営するラーメン居酒屋。カウンター9席、小上がり4テーブル。みそ兵衛中華そば(ほとんどにみそ兵衛が頭にあるメニューで、以下省略)590円チャーシューメン720円、背油らーめん680円チャーシュー820円マウンテン(チャッチャッ)ラーメン820円、みそ兵衛ラーメン760円チャーシュー890円、みそ兵衛カレー630円マウンテンみそ890円マウンテンみそチャーシュー990円みそ兵衛特製あごラーメン760円チャーシュー890円。麺大盛30円・マウンテン麺50円増し。どうやら全てにおいて多い事をマウンテンと命名している。前の晩から当日朝も食べてなく、腹が減っていたので一番贅沢で高価なマウンテンみそチャーシュー990円をオーダー。細麺か太麺かを聞かれ、太麺を選択。コーン・メンマ・玉ねぎみじん切り(これはうれしい)・挽肉・茹で<もやし、ニラ、キャベツ>・固い味付けゆで卵1個・小さめチャーシュー10枚位と端を細かく角切りにしたダイスチャーシュー少々・スープには白ゴマと背油が浮く、麺はモチモチ太麺(どこかでもある柿ポリフェノール入りらしい)味噌スープはやや濃厚軽いニンニクの香りと若干甘めの万人受けするような鶏ガラベースの味噌スープ。ただし最大の欠点は、トッピング(野菜山盛りや冷えたチャーシュー)の量のせいか?寒い冬場なのにどんぶりを温めていないせいか?スープがヌルイ!!!そして味玉はOKだが、一瞬おっと!思う玉子1個だが、固いゆでたまごは喉越しボソボソでラーメンには合わない。また店員は若く愛想や元気はいいが、客が少ないせいかおしゃべりしっぱなし!水のセルフもいいが、小さいコップで何度も席を立って行かなくてはいけないのだから、おしゃべりしているくらいなら気づいて欲しい、またはテーブルに水筒を置いて欲しい。990円という一番高価なラーメンを選択してしまったが、コスパとしては???スタンダードなみそ兵衛ラーメンか比較的新しいメニューのあごラーメンなどにするべきだったかな!?味のベースはしっかりしている(小川屋)から今後に期待!

閲覧(193)