場所:五泉市馬場町2-3-5

今回食べた品:から揚げ鶏ドロ1,050円

値上げありました。前よりちょいピリ辛になった感じ。時々食べたくなる独特濃厚鶏ドロスープ。

(2022.10.8)食べた品:から揚げ鶏ドロ+大盛 おススメ度:94%

カレー味の揚げたて唐揚げ2個、小葱・穂先メンマ3本・味玉半分・バラチャーシュー1枚、ツルツル中麺、ドロッとした白濁鶏醤油ポタージュスープ。クセになります。

(2022.3.22)食べた品:鶏ドロRED おススメ度:92%

なんだなんだ!サザエさん尽くしのお店になっていた。定番メニューになく壁や窓ガラスに貼ってあるメニューで台湾風まぜそばと鶏ドロRED、鶏ドロがうまかったのでREDを。青葱・バラ海苔・長い穂先メンマ2本・味玉半分x2・ちょっとハムっぽいロースチャーシュー1枚、多加水中太縮れ麺、鶏ドロスープに辣油と唐辛子系の辛み、そんなに辛くはないが辛みで鶏スープの旨みがよくわかんなくなっちゃった。鶏ドロはそのままがイイね!

(2021.9.9)食べた品:から揚げ背油中華 おススメ度:94%

2回目の来店。今回は背油中華を!プラス100円で揚げたての唐揚げ2個つくのでお腹が空いてる時に頼まない手はない。バラ海苔・玉ねぎ角粗切り・味玉1個・極太平メンマと穂先メンマ1本ずつ・ロースチャーシュー1枚(アッ!前回とチャーシューが違ってる・・・ラーメンによって違うのかな?と思ったが店員さんに訊いてみるとチャーシュー変えました!との事。ビックリ!前回苦手な肉と思ったものが変わってましたこれなら及第点)手打ちっぽい強力粉使った噛み応えもある超極幅平打ち縮れ麺、背油かかって濃厚な濃い味醤油スープ。麺もスープと合ってて病みつきになりそう。から揚げはカリッと揚げたて薄味に仕上げ新津の「大将ラーメン」のようにラーメンの縁に網で一緒にきます。

(2021.8.17)食べた品:鶏ドロ(限定30杯) おススメ度:94%

土日祝定休。11:00~14:00。カウンター4席・テーブル4・広い小上がり4テーブル。スペース感あり過ぎな感じだがコロナ対策には最適。コロナ後に席は増えそう。馬場町2丁目は五泉で通称「裏ばんば」と呼ばれるスナックなどが軒を連ねるホット?な場所。喰い処食いしん坊居ぬき。経営者はグランシア㈱で介護・接骨院・整体などを経営する風の丘グループ。初の飲食店出店。五泉は飲食含めてやり手が多い。背油醤油と鶏ドロの2本柱にチャーシュー・から揚げのトッピングメニュー、あっさり生姜醤油もありました。店内のメニューは今はそうだが、窓には外に向けて台湾まぜそば・鶏ドロREDなるメニューも貼ってあるがまだみたい。頼んだ鶏ドロ(限定30杯)は「けいドロ」と読ませる。丸2日煮込んだ天下一の濃厚スープとある。バラ海苔・味玉半分x2・小葱・穂先メンマ2本・薄くスライスされた腿か肩ロースチャーシュー2枚(これだけ私の好みと違った)おいしい相馬製麺のリングイネ形の多加水寄り縮れ太麺、ねっとりするくらいドロッとした濃厚鶏白湯スープ。久しぶりにドロドロ系鶏白湯食べられました。五泉も人口減激しいですが若手経営者が頑張ってまちの発展に寄与してます。またすぐ背油醤油食べに来なきゃ。

閲覧(2,167)

場所:新発田市新栄町1−6−13

今回食べた品:のどぐろ中華850円(大盛無料)

チャーシュー2枚(160円プラス)パンチェッタ・焼豚・レアから選べる、焼豚をチョイス、ナルト・小葱・青菜・メンマ・味玉半分・厚みある炙った香りある焼豚2枚・レアチャーシュー2枚、綺麗に揃えられた黄色い多加水ストレート麺、塩分控えめののどぐろがわかる魚介醤油スープ。自家製麺の主張が強い。

(2014.8.10)食べた品:煌カレーラーメン+タレカツ丼 おススメ度:85%

元は焼肉屋さんで、「焼きヌー(焼肉ヌードル)」で名を馳せたお店。11:15~14:30・17:15~21:00、月曜定休。カウンター3席・テーブル3・小上がり3テーブル・2階席もある。夜はおつまみ&アルコール各種ありボトルキープもできる地域密着型ラーメン居酒屋になる。麺は自家製麺で極細麺・細麺・中太麺・極太麺などからラーメンの種類によりあるが、選択できるものもある。初来店なので「おススメは?」と聞くと「とりしおやみそが人気です」の答え、聞いておいて何なんだがカレーの気分だったので、煌カレーラーメンを選択、半ライスがサービスだが、ラーメン注文の人は100円でタレカツ丼が注文できるので、そちらを!石焼きの器にグツグツとカレーが煮えたぎっている、味玉半分・もやし・バラ肉チャーシュー1枚・メンマ・小葱・挽肉・揚げ玉、コシの強い粉系の角の無い長方形断面のストレート太麺、やや和風?醤油のしおっぱさも感じるエスビー粉カレーの様なカレースープ、辛さはそれほどない、熱々グツグツ過ぎてカレーの旨味が少しわかりずらい。麺はかなり主張が強くこのカレースープでさえなかなか馴染まなかった。この極太麺は好みでないので今度はおススメの「とりしお」にしよう!極細麺なのできっと好みと合うはず!

閲覧(872)

場所:阿賀野市中央区2丁目10-11

食べた品:広東麺(汁無し)900円

不定休、11:00~13:45.17:30~24:00。L字カウンター7席のみ。共同駐車場あり。基本はとんこつラーメンのお店。近くに住む仲間がインスタでここの汁無し広東麺が旨い!この1択と投稿していてやっと初来店。海老・うずらの卵1個ずつ・豚肉・白菜・椎茸・たけのこ・ピーマン・人参・玉ねぎ・もやし・木耳などを炒め色んな味付け(基本的に塩味)お酢も効いてる、そこに胡麻油・最後に水溶き片栗粉で餡かけに、麺は焼きそばの様な食感の多加水中細縮れ麺、そこにかける「岩戸屋の肉みそそば」と同様もはやラーメンでは無いが、野菜たっぷりでクセになりそう・

閲覧(41)

場所:新潟市中央区上近江4丁目12-20(デッキィ401の2Fフードコート)

食べた品:ねぎらーめん700円

10:00~21:00。もともとは「麺屋 力」さんが移転して営業。フードコートには丸亀製麺・みかづきがある。テーブル多数。食券機で買ってチケットを渡し呼び出しブザーをみらい鳴ったら取りに行く。ねぎらーめんは青葱スライス・辣油で和えた細メンマ・チャーシュー端切れ・七味がかかっている、固茹でポリポリ食感の細縮れ麺、辣油がおりてピリ辛になったベースはシンプルな醤油スープ。うーん違うやつ選択だったかな。

閲覧(33)

場所:新潟市南区月潟1582-6

食べた品:肉みそそば730円+100円分の挽肉増し&紅生姜多めで

 

超ノスタルジックな地域密着店。4の付く日が定休日、11:30~13:00.17:00~21:30。厨房と分かれてるテーブル4つだけの客室。ふと定期的に食べたくなる岩戸屋の肉みそそば。30円の値上げありました。完全なる汁無し餡かけでラーメンとは違うものかもしれないが。いつものようにわがまま注文「100円で挽肉増しで紅生姜多めで」と伝え待つ。で!今日のは旨い!!(個人店だから日によって味が多少変わります)相変わらず麺が持ち上がらない(笑)椎茸の出汁が効いて甘辛で酢が素晴らしい仕事をしています。

(2021.10.15)食べた品:肉みそそば+挽肉増量100円分

相変わらず麺が持ち上がらない(笑)いつもに増して餡が強い!今回はよりピリ辛で鰹節が効いていた。やっぱ挽肉増しはイイね!タケノコ・挽肉の食感、椎茸の味、酸味甘み辛味の一体感。紅生姜多めって今度伝えよう!都度都度ちょっと味が違うのも個人店ならではのご愛敬。クセになってます。

(2021.4.28)食べた品:肉みそそば+挽肉増し100円 おススメ度:96%

ふと挽肉たっぷりのモノを欲すると岩戸屋が頭に浮か様になってます。他にお客さんが居なかったので、注文時に「肉みそそばに100円分挽肉増しでお願い出来ますか?」と尋ねるとOKでした。個人店だから許されるわがままオーダーありでした。写真の見た目にわかりませんが、正解!正解!いつもより挽肉タップリで満足満足。今回の味付けは◎

(2020.12.26)食べた品:肉みそそば+炒飯

あーまたリピートしてしまった。さぁ何食べようか?と思うと岩戸屋の肉みそそばが浮かぶのは何故だろう??今回は炒飯も、正直炒飯は普通でした。肉みそそばも行く度に味が微妙に変化ありです。2020.10.28に食べた色の濃い挽肉多めの酸味が効いての日が最高の出来でした。都度味が多少違うのも個人店ならでは!量らない、頭の勘手作りの醍醐味でもあります。

(2020.11.21)食べた品:肉みそそば サイド?でトンカツ

もうね!完全ハマってます!ただ都度都度多少出来上がりが違う、今回のは酢の酸味少な目な味でした。そんなところも超ノスタルジック個人店の良さ。全餡で麺が持ち上がらず割り箸が折れそうでした(笑)ナント!一品料理の単品とんかつ(ロース)も頼んじゃいました。メインより高い(笑)。これも美味しかった。腹パンクしそう!カロリーオーバーにて運動に励みます。ミリンダーってまだあるんだぁ~

(2020.10.28)食べた品:肉みそそば おススメ度:96%(満足度100%)

火傷注意(笑)アッツアツの全餡麺料理。柿屋無きあと、からしそばが食べたい気分の時、全然違うけど何かが共通している岩戸屋の「肉みそそば」前に食べた時は旨い!って感じだったんだけど、どんどん評価も上がり完全にハマってきています。完全なる昭和な町中華で超入店しづらいが肉みそそばがウマい!たっぷりの挽肉と食感の紅生姜・メンマ・木耳、おそらく餡に使用しているお酢が最高の仕事をしてて食べた翌日でもまた食べたくなるそんな独自性溢れる一杯です。

(2020.7.27)食べた品:肉みそそば おススメ度:92%

4の付く日が定休日、11:30~13:00.17:00~21:30。厨房と分かれてるテーブル4つだけの客室。店内には他にお客さんはいなかったが、出前に大忙しの模様。柿屋からしそば亡き後、創作系老舗らーめんの一角という談義からこちらの「肉みそそば」を知った。湯気はたっていないが全てが餡で、アッツ熱!餡で食べる麺料理。紅生姜・ねぎ・メンマ、挽肉・豚こま切れ肉端切れ・キクラゲ・人参・椎茸・玉ねぎ炒めの餡かけ味噌味。麺は通常の多加水縮れ麺、思ったより甘くなくほんのり甘い生姜や大蒜も少し感じるクセになる味。麺は地元月潟の入澤製麺?味噌は扇弥商店の味噌にだろうか?見た目は具が見えないが具沢山で独特の味噌味は唯一無二のクセになる味紅生姜もよく合います。また食べたくなりました。本来食堂だからメニューも多彩で上カツ丼や定食など何を食べてもハズレ無いとか!?

(2008.11.2)食べた品:チャーシューメン 某知人から紹介され(このブログを始めてから色んな知人からここ行ってないでしょ!とご紹介いただく事多数)行ってきました。月潟商店街(とはいっても商店少ない)にある小さな小さな老舗食堂。決して綺麗といえない店内にテーブルが4つ(4人がけ)地元の大衆食堂、出前もしてます。チャーシューメンはメンマ、海苔、ねぎ、分厚いチャーシュー5枚(肩ロース・もも肉)スープは醤油色の昔ながら系の味、結構いい味でした。麺はちょっと私には軟らか過ぎる普通の太さのやや縮れ麺。分厚すぎるチャーシューと軟らか過ぎる麺、少しヌルイスープを除けば、昔ながらの人気ラーメンであることはよく分かりました。

閲覧(90)