場所:新潟市中央区南笹口1-1-1(ドンキホーテ新潟駅南店内)

今回食べた品:ド煮干し中華そば800円(無料ですが大盛にはしませんでした)

おすすめ度:94%

カイワレ・ねぎ・メンマ・バラ海苔・低温調理チャーシュー3枚、硬茹でされた食感ある手もみ平打ち縮れ麺、背油は固形として残っているがトロンと溶ける、グレーのニボニボした美味しい煮干しスープ。トゲトゲしさやエグミもない、粉っぽさもギリギリながら煮干しガツン!この煮干しスープにバラ海苔は非常に合いました。

(2019.11.15)食べた品:ド煮干し中華そば800円(大盛無料) おススメ度:93%

オープンからやるやる詐欺(笑)かという位待たされた煮干し中華がようやく登場してました。「ド」が付いたド煮干し中華そば!大盛無料との事で大盛で。バラ海苔・ねぎ・カイワレ・太メンマ・低温処理薄切りチャーシュー約2枚、プリップリ超多加水ビロビロツルツル平打ち麺、煮干しと魚介(鰹節や鯖節類かと思う)ガツン!と効いた濃厚醤油スープ。やや粉っぽいがドロッとまではしていなくて濃い味で甘みも入っているスープ。トッピング含めてお得感はある。

(2018.4.13)食べた品:油そば780円 おススメ度:90%

煮干中華そば目当てにお邪魔しましたが、結局煮干し中華はやらないお店になるみたい。油そばはカット海苔・青葱・玉ねぎみじん切り・メンマ・挽肉・カット鶏肉・豚バラチャーシュー1枚に油・背脂とそばのカエシ、極太麺。中華スープ付き。なかなかおいしかったですが、油そばは油そばです。酢と辣油を入れるのが基本でその他サンショウパウダー・パルメザン・白胡麻・マヨ・にんにくなどお好きなものをどうぞ!と渡され色々試しましたが、個人的に何も足さない方が好きでした。やっぱりここはスープのある中華そばがおススメ。

(2017.6.26)食べた品:八兵衛中華そば680円 おススメ度:95%

無休、11:00~23:00。カウンター15席・約8テーブル、間口は狭いが結構奥に広い。ののや・八・八っちゃんラーメンのネクストブランド。八兵衛中華そばは運んでこられた瞬間から煮干しの香りがプーンと!海苔1枚・ナルト・カイワレ・ねぎ・メンマ・美味しく味付けされた小さめのバラ肉チャーシュー2~3ピース・鶏チャーシュー2枚、麺はツルツルの多加水手もみ縮れで形状は喜多方麺に近いタイプ、スープは煮干し立つブリックス高い醤油スープ。さっと昼食をとるには駐車場(ドンキ)が少し面倒だが駐車券を見せると2時間無料になります。

閲覧(3,131)

場所:新潟市中央区東大通2-2-3

食べた品:DELUXスーラータンメン(ハーフ)660円<フルサイズは935円>

不定休、11:30~14:00.17:00~24:00(土日祝は17:00~02:00)厨房を囲むぐるりとカウンター席だが、2階もあります。弁天にある大好きなハイボールバー縁の姉妹店。カジュアル中華バー縁Chinaに2回目の来店。夜お邪魔して〆にいただきました。DELUXスーラータンメンハーフサイズは小葱が散りばめられ、えのき茸や木耳・ニラ?などと溶き卵を胡椒や山椒?で辛みを黒酢が効いた酸味と餡かけになったスープが逸品!麺はこんぴら通りの海老寿DELUXの製麺したストレート極細低加水麺を特注して使用しています。酔っていたので正常な判断は微妙ですが旨かったです。メニューはHPなどを参照ください(夜の〆的なページのみ掲載しました)ちなみにお昼のランチは週替わりの中華定食で酸辣湯麵はありませんでした。

閲覧(433)

場所:新潟市中央区三和町6-11(ピア万代目の前)

食べた品:極煮干油そば(大玉)700円

不定休、11:00~19:00。2021.2/22にオープン!新店だが居抜き物件でプレハブの様な感じ。駐車場は店の前に横停め2台分と脇に1台分あるようだが停めにくい。カウンター10席・長テーブル1。メニューは中華そばはあるが基本は油そば。サブメニュー的に台湾そばや油そばを提供するところがあるが、最近長岡に油そば専門店「油そば つながり」「柿川亭 東京油そば」の2店が出来、新潟県では今頃油そば専門店ブームか?本来飯の付いたセットを頼むのが常道だろうがご飯は要らなかったので、極煮干油そば(大玉)を。最初中玉で!と頼んだところ店員さんから「中玉だと200gペロリで足りないですよ!」との事で大玉300gに。結果ナイスアドバイスでした。海苔1枚・ネギ・メンマ・バラチャーシュー1枚、麺が命の油そばやつけ麺だが、歯応えある多加水ズッシリ縮れ混合2種(黄色っぽい卵麺と国産小麦麺)の極太平麺、油によーく混ぜて頂く。途中で入れる2種類の煮干酢、特に燻製煮干酢がおススメ!甘みもある。暑い時にはいいがやっぱりスープがある方が好きかな。ラーメン(スープあり)だと180g位でもスープでお腹いっぱいになるが、油そば・混ぜ麺・つけ麺は300gは必要ですね!おいしいラーメンは実はスープの原価が一番高いと思うが、スープが無ければ儲かるよね!でも煮干酢含めていい感じ。油そばという名前のイメージと異なり油そばのカロリーはラーメンより低い。さぁ油そば・混ぜそば専門店が新潟県に定着するかどうか!?

閲覧(999)

場所:新潟市東区粟山1‐22‐1

今回食べた品:カリ~ら~麺799円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ばるむ食堂ーカリ~ら~麺大辛-2.jpg

カウンター4席・テーブル約6・別室に3テーブル。カリ~ら~麺大辛は炙りバラチャーシュー2枚・揚げじゃが・甘煮人参・ブロッコリー各2ピース、ほんのり甘い18種のスパイスを使った自家製カレー粉におろし野菜のスープで仕上げたサラリスープカレータイプのスープ。カレー専門店の大辛と比べると辛さはそれほどでもないので大辛で是非。

(2015.1.24)食べた品:カリ~ら~麺+大盛<太麺・大辛を選択> おススメ度:90%

カリ~ら~麺を大盛で!今回は大辛・太麺で。アレっ?器が前回と違うのは大盛を頼んだからだ。

(2013.12.10)食べた品:カリーらー麺(太麺・辛口選択) おススメ度:90%

久しぶりにおじゃましました。カウンター6席テーブル約9.カリーらー麺は、太麺か細麺を選択(太麺でも細め)また辛さも普通・辛口・大辛から選択。18種のスパイスや野菜すりおろしをミックスしたカリーは、クリーミーでアジアカレーとユーロカレーの中間的なカレーで、札幌のスープカレーに麺を入れた感じに近い。バラチャーシュー2枚と味玉半分、ブロッコリー・ジャガイモ・ニンジンのゴロゴロ野菜も札幌スープカレー風。スパイスの辛さはあるが、すりおろし野菜とココナッツミルク?の甘さもかなり強い。好みが分かれるかも?

(2011.2.28)食べた品:ら~麺 カリーら~麺 ハンバーグBセットなど   おすすめ度:ら~麺92% カリーら~麺90% ハンバーグ類93%   小針の名店「ばすきや」が店名変更して、ハンバーグをメインにして移転営業。家族でお邪魔しました。中はオシャレな内装、基本はあくまでビーフハンバーグ、カットステーキ、カレーのお店。ら~麺は味玉半分、コリコリ歯ごたえのメンマ、バラチャーシュー3枚(美味しい)分葱、麺は浅草開花楼の麺使用とメニューに書いてある、細めで粉麺歯ごたえのある特徴のある麺、スープは鶏がら強めの豚骨と魚介ダシも効いたどこか懐かしいバランスの良いスープ。これぞラーメンの基本といった正統派。他に頼んだ唐揚げ香味ソースもハンバーグのタレもカレーソースも一口目は美味しいが、私には甘すぎて途中から飽きてきてしまう。嫁子供からは、好評のお店でした。

閲覧(685)

場所:新潟市南区能登2-386-13

食べた品:鶏白湯醤油らーめん(803円)+半炒飯(418円)=1,221円

基本的に無休、11:00~15:00.17:00~22:30。新しくなった鶏白湯醤油をいただく、青海苔・青菜・ねぎ・メンマ・薄めの炙りバラチャーシュー2枚、プリプリの太麺、トロッとポタージュの様なトロミと味の鶏白湯スープ。前に食べた時より進化してます。鶏の強さは感じないがその分ブロイラー的な嫌な味もしません。コーンポタージュの様なやわらかいスープ、コーンスターチ使ってるのかな?半炒飯はしっとりパラパラ!間違いない! メニューはこちら:http://sanpou-g.co.jp/menu202005/sanpouteimenu202005.pdf

閲覧(464)