場所:五泉市水島町881ー4

今回食べた品:牛ねぎ担々麺(新米小ライス付)961円

おススメ度:92%

ハッピーパス企画のこのラーメン!糸辛子・小葱・玉ねぎみじん切り・甘辛味付け牛の挽肉、やや細縮れ麺、中国山椒香る辣油浮く濃厚坦々スープ!玉ねぎの食感がいいし、麺やや少な目で最後にご飯にかけて牛挽肉が甘辛に坦々スープが新米によく合います。ここのまーぼーたんたんとか重ね味系が旨いし、限定創作モノがおいしいラーメン屋さんです。

(2014.6.1)食べた品:背油岩のりラーメン960円 おススメ度:80%  <過去・・・まーぼータンタンめん96%・ツルッとかめ100%>

よく行きますが、初めて背油醤油系を選択、うーん!麺は太麺といいながら燕三条系となると物足りず、背脂チャッチャでなく、背脂をとってお玉でスープにプラスという手法、超マイルドで醤油スープが弱い感じ。やはり、ゆずは「まーぼータンタンめん」ですね!あの限定の「ツルッとかめ」絶品だったので復活してくれないかなぁー。

食べた品:岩のりしおらーめん1015円(940円表示ですが外税) おススメ度:84%

前回限定すっぽんつけめんに感動して久々に来ました。全てが税抜表示で正直払う時に高く感じてしまいました。しょうゆ961円ちゃーしゅーめん918円ねぎらーめん961円ねぎちゃーしゅー1036円岩のり961円みそ896円得みそ1296円しお799円岩のりしお1015円しおバターコーン1015円背油岩のりらーめん961円背油ねぎ961円大好きなまーぼータンタンメン961円~、特製つけめん小盛864円中盛・大盛961円など。頼んだ岩のりしおらーめんは、水菜・蒸し海老・極太メンマ・ねぎ・チャーシュー1枚・柚子片・バラ磯海苔、プラスチック系普通の太さの縮れ麺、あっさり塩スープ、柚子片が合います!また別皿の梅干し1個も味変にいいです。あっさりの美味しさです。でも1,015円は同業他社に合わせると割高に感じてしまいました。

(2013.9.21)食べた品:ツルッとかめ850円 <2013.9/24まで> おススメ度:100%

これは、美味い!コマチに掲載されていて是非食べたいと思っていた一品。残念ながら限定商品。背脂入りの塩スープ(スッポン入り)にすだち・ゆずジャン・鶏ローストスライス・極太メンマ2本・味玉・ネギと柿の素(菊の花2種)糸辛子、やや太麺に辛味と酸味、スッポンエキスの入った背脂コクある塩ベースのタレ、玉ねぎのみじん切りの食感もいい。これが限定商品だなんてもったいない!おそらく原価率が高いのであろうか!?是非復活を望む! 前々回(2012.12.21)食べた品:まーぼータンタンめん おすすめ度:96% しばらくぶりに行きました。正直前食べた時のしょうゆやみそは、可もなく不可もなくといった印象でしたが、今回はちょっと邪道系のまーぼータンタンめんをトライ!100円アップで大辛・激辛にできるが、同料金最高の辛口でオーダー。もやし・キャベツ・人参・ニラ・挽肉など炒めたものに、糸辛子・ねぎ・甘めのドロッとした麻婆豆腐がプラスされ、濃厚でこちらもドロッとした甘くて辛い胡麻のチーマージャンの坦々麺ベース、麺は特徴のないやや太麺でしたが、邪道系の中ではかなりおススメの部類に入る美味さ!私としては、辛口でもそれほどの辛さは感じなかったが、食べ終わってみれば、辛うまで汗だくになってました。 (2008.10.30)食べた品:味玉チャーシューメン 味噌ラーメン チャーハン餃子 何回か行っているのですが、盲点で記事に一回も書いてなかった事が判明、慌ててデータにプラスします。カウンター10席、こあがり5テーブル。セットものも多く用意されています。一例:まんぷくセット・・・しょうゆラーメンと(ネギマヨぶためし・まーぼめし・半チャーハン)。チャーハンは乾燥小エビが効いていて、コレもまずまず。味玉チャーシューメンは味玉2個分、海苔、メンマ、ナルト、水菜、ネギ、チャーシューは3枚のって、スープはゆずの香りが効いた、スッキリだが、結構ダシの効いた主張は少ないが地鶏、昆布、鰹鯖節系で、そんなにあっさりでもない。麺は大盛を頼んだので、ボリューム満点だったが、チャーシューメンなのに3枚(結構厚めだが)じゃ物足りない感じ。スープはゆず香る海老脂なども浮いた和風ラーメンといった感じ。味噌ラーメンは塩っぱめで(割りスープ付き)だが、味噌が強いがダシはそれに比べて弱い感じ。

閲覧(533)

場所:新潟市中央区東掘前通10番町1789<おーや跡地>

食べた品:チャーシュー麺880円

おススメ度:88% (チャーシューを除くと92%)

見附から「おーや」の場所へ移転。不定休。11:00~14:30.18:00~23:00.日・祝11:00~16:00.カウンター6席・2人掛けテーブル1・4人掛けテーブル1.食券制で中華そば680円・担々麺780円・塩700円味噌800円豚骨煮干750円濃厚ラーメン800円台湾ラーメン750円油そば730円など。チャーシューはそれぞれ200円増し・味玉100円増し・大盛100円増し。髭のイケメン店主が一人で切り盛りなんで、水はセルフで、食べ終わったどんぶりや水はカウンターにあげ、テーブルは拭いて帰るよう皆で協力しましょう!!仕込んだスープで一杯一杯鍋で温め直すタイプ。頼んだチャーシュー麺はなると・海苔1枚・葱・干しメンマ・チャーシュー6枚・白っぽい低加水ストレート中細麺、魚介系の茶濁した香味油多めの醤油が岡山ラーメンに似た特徴の醤油スープ。チャーシューが赤身と肩バラなどのミックスだがちょっと獣臭いのが残念!チャーシューを除けばややスープは塩分高めだが美味しい一杯でした。ここは豚骨煮干だったか?メニューも豊富なので楽しみも多い。

閲覧(1,401)

場所:新潟市中央区本町通12-2747-1

食べた品:Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円

おススメ度:87% (コスパ95%)

不定休、11:00~22:00。カウンターのみ12席。ラーメン藤田を目指したが定休日にて未訪だったこちらで!ラーメン520円もやしラーメン580円こってりラーメン580円麻婆めん680円広東めん730円天津めん680円タンメン580円味噌ラーメン680円和風野菜ラーメン680円ピリ辛野菜ラーメン680円つけめん680円麻婆つけめん680円その他どんぶりもの、焼そばなど。そしてほとんどの人が頼むセットものAセット(ラーメン+半回鍋肉丼)750円Bセット(ラーメン+半チャーハン)750円Cセット(タンメン+半チャーハン)750円Xセット(麻婆めん+半チャーハン)850円Yセット(麻婆めん+半回鍋肉丼)850円Zセット(タンメン+半回鍋肉丼)750円Qセット(こってりラーメン+半チャーハン)750円Oセット(こってりラーメン+半回鍋肉丼)750円。しかしどれもこれも安い!!Qセットのこってりラーメンはナルト・海苔1枚・ゆで卵半分・ねぎ・メンマ・もやし・バラ肉チャーシュー2枚、やや細麺、背油で透明なスープがゆえに真っ白なビジュアル!豚骨ベースの塩味で少しニンニクが入っている、例えようのない不思議な味のスープ。たぶんこのお店はあっさりの普通のラーメンかタンメンがウリなのかな?沢庵に紅生姜が付いた半チャーハンはうっすらウスターソース系のこれぞ!昔ながらの炒飯で旨い!塩抜きしたメンマも塩味のチャーシューもこの塩味スープに合わせたものでちょっとしたこだわりを感じる。藤田とともに地元に長きに愛され続け、営業を続けるという意味を深く感じました。

閲覧(903)

場所:新潟市東区河渡庚251-1(河渡マーケットシティ敷地内)

食べた品:らーめん680円+ねぎ(白)50円

おススメ度:89%

無休、11:00~21:30.カウンター11席・テーブル4。D系の見慣れたメニュー。らーめん680円めんま780円ちゃーしゅう910円つけめん750円みそらーめん790円みそちゃーしゅう1,020円麺大盛100円。ナルト・海苔1枚・メンマ・青ネギ・味玉半分・バラ肉トロトロチャーシュー約1枚、追加の刻み白葱、やや固茹での加水率低めの中太麺、やや塩分高めの豚骨ベース強め鶏ガラそして煮干しなどの魚介スープ。

閲覧(447)

場所:新潟市東区東中島2-6-1 <キューピット石山店前>

今回食べた品:ピリ辛辛みそ濃厚らぁめん780円

おススメ度:93%

移転後初来店。月曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター7席・4人掛けテーブル1.いかにも居抜き物件といった様相。メニューは自販機で相変わらず鶏中心だが多彩なメニュー。ピリ辛辛みそ濃厚らぁめんを再び頂く、春菊・メンマ・結構厚めの豚バラ肉チャーシュー1枚・ピリ辛みそ、リングイネの様なストレート麺、白濁した無化調鶏白湯スープ!スープは前よりあっさりで甘味が抜けていた感じ!と言いつつ最後まで飲み干しました。

(2015.8.18)食べた品:鶏煮込み醤油らぁめん730円<一日約一食限定のレアもの> おススメ度:98%

メニューは過去の記事に書いたものの他に食券の無いらぁめんとして壁に記載された種類は多すぎて書ききれません!この店が一番チケット販売機の前で迷って立ち尽くす時間が長いな(笑)滅多に夜ラーメンは食べませんが、20:30来店でなんと一日約一食限定の「鶏煮込み醤油らぁめん」がOKとの事で実食。カイワレ・メンマ・味玉半分・焼き鳥の様な鶏肉(ハラミ?)多数!麺はご存知リングイニの様な中太ストレート麺、スープが秀逸!醤油の旨みと濃厚な鶏の旨味がズーンときて、8~9割でスーッと抜ける無化調特有の後味の引き方!絶品スープです。なんで一日約一食なんだろう!??

(2015.1.4)食べた品:担々麺780円  おススメ度:96%

値上げ後のメニューは、らぁめん730円鶏らぁめん770円鶏つくねらぁめん770円鶏尽くしらぁめん920円梅らぁめん770円牡蠣の白ワイン蒸しらぁめん870円特製らぁめん980円濃厚らぁめん730円鶏濃厚らぁめん770円ピリ辛辛みそ濃厚らぁめん780円激辛辛みそ濃厚らぁめん830円チャーシュー濃厚らぁめん950円特製濃厚らぁめん980円ピリ辛肉みそ醤油らぁめん730円坦々麺780円和風うどん780円和え麺720円他に月替わりの限定メニューなど。今回は担々麺にしてみました、辛さ控えめとメニューの自販機に書かれていましたので、辛さの期待は無しで!味玉半分・カイワレ・刻み分葱・味付け挽肉、ストレート中太麺、ベースは鶏白湯で担々麺といった印象は薄い!が美味しい!一口目のインパクトはあまり無いがいつもの様に最後までじわじわ美味しくなってくる。ただひとつ麺はスープに対して強すぎるかなぁー?

(2014.1.4)食べた品:ぴり辛みそ濃厚らぁめん+チャーシュー1枚  おススメ度:99%

今回のピり辛みそトッピングは、そのものでも十分美味しいですが、さらに味変に最適な好みで少しずつ溶かしながら食べれる素晴らしい提案です。このスープは一滴も残さず飲んでしまう典型的なスープですね!限定の極しお狙いだったのですが、既に売れ切れでした。創作系も期待大。

(2012.8.31)食べた品:(あっさり)鶏らーめん 濃厚らーめん おすすめ度:96%

1人で切り盛りしている、よって自販機チケット&セルフで水。先ずはあっさりの鶏らーめんを、春菊・メンマ・蒸した鶏スライス3枚(鶏でない場合豚チャーシューでそれ以外は同じ)コシのある中太やや縮れ自家製麺・鶏ベースに豚骨、鴨の脂、焼き鯵でとったスープ、最初は物足りない感を感じるが、無化調ゆえのその感じ、抜けが早いがまた食べたくなる度は高い。久しぶりの同店2杯喰い!今度は濃厚らーめんを!春菊・メンマ・厚いバラチャーシュー1枚・麺は若干違い、コシあり楕円形断面の中太ストレート、スープからか?麺からかヌメリを感じる、スープは濃厚鶏白湯でブリックスは相当高い、ただ麺に負けないように塩味もタッている。こちらも見た目より(無化調だから)抜けが早い、春菊トッピングやスープは厚木本丸亭で食べた事のある鶏塩らーめんとソックリ!東京ニューウェイヴ系であるが、食べた時のインパクトは少ないが、しばらくするとまた食べたくなる度は高いが、常連になるポイント!

閲覧(5,352)