場所:新潟市中央区米山2-2-9 (けやき通り沿い)

食べた品:たまり家特製ラーメン730円

おススメ度:95%

夜しかやってない知る人ぞ知るラーメンがウリ?の居酒屋。17:00~3:00(金土、祝日前日は~4:00)不定休。カウンター7席・3テーブル・2階は宴会出来る座敷席。中華系料理を得意とする居酒屋。ラーメンメニューは、糸魚川産南蛮エビ油を使ったラーメンで、たまり家特製ラーメン730円(味噌味)たまり家醤油ラーメン730円メンマらーめん810円煮玉子ラーメン810円岩海苔ラーメン810円とろチャーシューメン910円南蛮海老ダシつけ麺910円など。お得な晩酌セットはドリンク2杯+おつまみ+餃子+特製ラーメンで1,620円!噂は聞いてましたが、夜しかやってないし、けやき通りの外れなんでなかなか行く機会がなく初来店、しかも車の運転があるので、酒も飲まずラーメンのみ!入店と同時に「ラーメンだけですけど、いいですか」って週末店が飲んでいる人でごった返すなか結構勇気がいります。だけど快く入店だし、ジョッキで氷水もだしてくれました。頼んだたまり家特製ラーメンは、ねぎ・もやし・味玉半分・メンマ・薄いけど絶品バラ肉トロチャーシュー1枚・海老ペースト(甘エビグラインダーと辛味噌ミックス)麺はリングイネの様なストレート中太麺(量は少な目なのでラーメンのみの人は大盛がおススメか?)トロッとした豚骨&鶏ガラベースに越後味噌と甘さがある西京味噌、そして特徴ある甘海老油で美味しい!個人的にどちらかというと海老ガツンだと若干飽きて苦手なのだが、これは程よい後ろに隠れていい仕事をしてくれる海老ダシです。しらふで食べてこれだけ美味しいと感じるのだから、飲んで食べたらハマりそう!流石居酒屋なのにラーメンでスポットを浴びている店。今度飲みに来よう!

閲覧(603)

場所:新潟市西区小針西1-5-23

食べた品:鶏しおそば630円(クーポンで味玉&チャーシュー増量)+半カレー170円=800円

おススメ度:90%

移転後初来店。居酒屋からよりラーメン屋の色が濃くなりました。火曜定休、11:00~14:30.18:00~21:00.カウンター8席・小上がり2テーブル。ラーメン630円(鶏と豚の醤油ラーメン)鶏しおそば630円(鶏と鴨の塩ラーメン)鶏エビそば700円(鶏とエビの塩ラーメン)白湯ラーメン730円(鶏と牛の白濁ラーメン)、その他カレー650円チキンカツカレー800円、麺とセットでハーフカレー+170円ハーフチキンカツカレー+250円などうれしいセットものがある。頼んだ鶏しおラーメンは、海苔1枚・生キクラゲ・味玉半分(+クーポンでもう半分)ほうれん草・ネギ・焦がしネギ・柚子片・鶏塊やロースト鶏(クーポンで増量)・つくねだんご1個(これは美味しい)麺はツルツル普通の太さ、あっさりだが油も多いスープは、焦がしねぎのせいか薬膳の様な香り、鶏はそれほど表に出ていない、色んな素材が入り混じって、よく言えば複雑で滋味深い味、悪く言うと一本通った筋(鶏)がなく、手を加えすぎてぼやけた味。テーブルには柚子胡椒と赤い柚子辛子の2種の辛味があり、色々とこだわっているのはわかる。カレーはチキンベースの福神漬けが合う懐かしくもピリ辛のジャパニーズスタンダードカレーでなかなか旨い!量も半カレーにしては多くてうれしいが、平たく長いカレー皿で冷めやすい点とカレーの辛さで繊細なしおそばの味がわからなくなるのが玉に瑕かな!でも価格的には安くていいです。

場所:新潟市中央区出来島1丁目3−16<移転> 食べた品;鶏白湯ラーメン650円(ランチ限定メニュー)+小丼の鶏そぼろ丼150円 おススメ度:90%

S君の紹介で行ってきました。本来、鶏鍋・鶏そば「つか乃間」という店名で、鶏鍋を売りにする居酒屋です。ランチ限定新メニューの鶏白湯ラーメンと勧められるがまま鶏そぼろ丼をオーダー。麺は、カイワレ・海苔1枚・ワカメ・青菜・ネギ・鶏チャーシュー2枚・焦がしネギ、白っぽいストレートに近い細麺、後で膜をはる鶏脂、鶏白湯に混ざる焦がしネギ味の醤油!?味の不思議なスープ。結構塩分高めで後で喉にキリキリきちゃうかな?!でもなかなかない味のスープです。麺はちょっと残念かな!?鶏そぼろ丼は小丼の割にボリュームあり、但しちょっと回転率が悪いのか?タッパー臭が・・・夜のメニューを見ましたが、炙りとろろサーモン丼・チキンカツカレー・おにぎりのメインから半身揚げ・タレカツチキン・刺身・焼き物・煮物・サラダと居酒屋メニューも豊富。メインの鶏鍋・鶏すき焼き鍋・鶏炒め鍋も1人前680円~と興味深々!今度鶏好きのS君と一緒に夜おじゃまします。ランチでもファイヤーポッポラーメン(辛)750円やシンプルな鶏そばに期待!

閲覧(647)

場所:新潟市西蒲区馬堀3551-13 (シェルブールから麺屋げん、その跡地)

食べた品:なじらーめん820円

おススメ度:88%

先日(2015.4月末)オープンしたばかりの新店。水曜定休、11:00~14:00.17:00~21:00.あえて新潟の「なじら」を店名にしたのには、全国外食チェーンが地元の名前を冠に「〇〇食堂」と付けるのと同じやメニューの豊富さからそうに違いないと思っていたが、色の付いた眼鏡の店主は何処かでお見かけした事のある人。先ずは券売機でチケットを!あっさり気分で鯛汐か和歌山風中華そばを頭に描いてきたのに、オープン間もないからなじらーめん・らーめん・味噌らーめん・辛味噌らーめんの選択肢しかありませんでした。本来のメニューは、なじらーめん820円節麺840円牛麺840円台湾まぜそば780円支那そば720円鯛汐そば720円らーめん780円味噌らーめん820円辛味噌らーめん820円黒胡麻らーめん850円和歌山風中華そば720円味噌そば720円辛味噌そば720円黒胡麻そば750円まぜそば720円魚介濃厚つけ麺840円魚介濃厚味噌つけ麺840円淡麗つけ麺840円などなどと豊富。なじらーめんは、いわゆる二郎系で味玉1個・大量の茹でもやし・茹でキャベツ・バラ肉チャーシュー1枚(これは美味しかった)聞かれてのニンニク(少々)ツルツルの角の無い長方形断面の極太麺、豚骨ベースの濃いめの醤油背油スープ。気分があっさりだったので、多少厳しいおススメ度ですが、麺マッチョや織蔵・イエロー・のろしなど好きな方は是非!レギュラーメニューになったら今度は試したいラーメンがいくつかあります。

閲覧(1,887)

場所:新潟市秋葉区古田762 パチンコ店敷地内

今回食べた品:塩らーめん650円+半チャーハン350円

おススメ度:90%

火曜定休、11:00~17:00.カウンター5席・小上がり2テーブル。らーめん550円チャーシューメン850円塩らーめん650円もやしらーめん750円ねぎらーめん750円ジャージャーメン800円エビ地獄らーめん950円エビあんかけタンメン900円地獄らーめん800円野菜味噌750円野菜塩750円野菜正油750円など。弊社青果部I部長が地獄の塩らーめんがおススメ!との事で久しぶりに来店。塩らーめんは、ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚、プラスチック系細麺、スープはややカチョイが旨いスープです。確かにナカナカいいです。炒飯も旨い。

閲覧(1,491)

場所:五泉市駅前1−4−6

食べた品:辛しネギ醤油ラーメン760円

おススメ度:91%

正式名称は「麺家〆家 秀吉」最近オープン(2015.3.13)五泉で「縁」「黄金の輪」などの居酒屋を営む会社の挑戦。水曜定休、11:00~14:00.18:00~夜中の3時まで!カウンター4席・小上がりで掘りがあって足を伸ばせるカウンター5席と座敷カウンター5席。メニューは醤油ラーメン、味噌ラーメン、岩塩ラーメン(醤油とんこつベース)の3種全て690円、それぞれに辛しねぎ100円増し、チャーシュー170円増し、唐揚げ200円増し。つけめん860円。大盛150円増し、各種トッピングあり、チャーハンなど一品メニューも多少あり。アルコール類も品揃え。選択した辛しネギラーメンは、海苔1枚・胡麻油と辣油で和えた斜めカット長ネギ・玉ねぎ大きめカット・メンマ・カイワレ・炙ったバラ肉横ブロックカットチャーシュー1枚、めんつうのツルツルシコシコのやや縮れ平太麺、スープは何が主張するといった事はない、まろやかな醤油スープ、飽きがこないといういい方もあるし、ちょっと単調?だが、頼んだ辛しネギの胡麻油がアクセントになり、これはこれで正解だった。めんつうさんの美味しい麺とトッピングで楽しむラーメンといったところか?大きめカットの玉ねぎが玉ねぎ好きにはうれしい。元気で感じのいい若者が運営している。飲み屋街の馬場町からはちょっとあるが、朝3時までやっているので、店名にもある様に五泉の飲んだ〆に使われるといいですね!

閲覧(679)