場所:新潟市東区竹尾4−10−8

食べた品:つけ麺680円+大盛20円

おすすめ度:91%

麺屋 楓の後にだるまやⅡと来て、その跡地。火曜定休、カウンター10席・小上がり5テーブル。つけめんTESTUの店長までやった人の店らしく、なんとあの小宮一哲氏から花が!メニューは、もちろんつけめんから!つけ麺(ひや・あつ)680円、辛つけ麺(同)730円、チャーシューつけ麺830円<小盛120g−30円・並250g・大盛350g+20円・特盛500g+50円>と自家製麺らしい盛が多いほどお得感を感じる設定。他にあっさりラーメン550円・チャーシューメン700円など。他にトッピングプラスや餃子・チャーシュー丼のサイドもあり。TESTU出身らしい焼き石サービスあり。美味しい自家製太麺に、つけダレは、ねぎ・メンマ・チャーシュー3枚・会津名物の「こづゆ」に入っている様なミニ玉麩とミニ乾燥かまぼこがIN。豚骨ベースに魚粉たっぷりのドロドロ甘い濃厚ダレ。つけ麺になるといつも書いているが、「とみ田」(松戸市)がテッペンで、六厘舎(東京)、三田製麺所、つじ田、そして焼き石投入つけ麺の「TESTU」と関東ブームに対して、新潟ではつけ麺は今一つなのだが、青山の「一本気」がテッペンで、長岡「ぶしや」小千谷「つるり」なんかがいいね!このienaもチャーシューを変えたら(つけ麺には珍しいスライスチャーシュー<他は、ほとんどはコロカット>はいいが、豚臭い)もっとファンになると思う。

閲覧(1,203)

場所:新潟市秋葉区矢代田597-1

食べた品:らーめん500円

おすすめ度:88%  コスパ92%

駅前食堂(矢代田)といっても厳密には駅には近いが、駅前ではない!なかなか奥なので見つけにくい、が・・・常連さんがいつもいるといった感じ。カウンター6席、小上がり2テーブル。らーめん500円チャーシューメン750円味噌らーめん750円もやしラーメン750円ネギらーめん750円ピリ辛らーめん750円タンメン700円五目らーめん800円など、他にチャーハン・カレー・どんぶりもの・定食とある。頼んだラーメンは、細麺(ゆで時間が短い)である事や手際の良さからオーダーから出てくるまでが早い!!メンマ・ナルト・ワカメ・ほうれん草・たっぷりのネギ・チャーシュー1枚と500円にしてはまずまずのトッピングとプラスチック系細縮れ麺、濃い醤油色だが、あっさりスープ、はじめから胡椒が結構効いていて、ホタテダシのみんな大好き「チャルメラ」味に近いスープだ!(化調は多め)これはこれで、結構イケますよ!単純ラーメンは500円!OKです!このお店は、「オムライス」と「かつ丼」で有名の様です。今度必ず来て食べます。

閲覧(682)

場所:加茂市番田10−9

食べた品:チャーシューメン700円

おすすめ度:89%

カウンター7席、小上がり2テーブル、超レトロ感あるお店、初老夫婦でやっております。出前中心なのか?忙しそうに作っているけど、私以外のお客さんはいない。中華そば500円五目そば700円たんめん650円みそらーめん650円チャーシューメン700円チャーシューみそ800円とんかつみそラーメン900円など、どんぶりもの・焼き飯・カレーなど。ご主人の平ザルの捌きはお見事!チャーシューメンは、海苔・ねぎ・メンマ・チャーシュー4枚(バラチャーシューで味が熟成していてこれは絶品!チャーシューメンなんだから、もう少し入っていてもいい気がするが・・・)細麺のツルツル麺、透明度高い黄金色スープは昔ながらの中華スープ(ちょっと化調が強いが・・・)レトロで懐かしいシンプルな中華そばをお探しな方は是非こちらへ!!但し水も頼まないと出て来ないし、愛想は売ってません(笑)。

閲覧(217)

場所:新潟市西区山田字堤付2307−339−3 (札幌ラーメン味の時計台跡地) 食べた品:熟成味噌らぁめん730円 おすすめ度:86% だるまやグループのお店。カウンター7席、テーブル9(最少単位が9で人数に合わせて移動可能)、小上がり2テーブルの研究された席の配分。カウンターの上の一本木の照明が印象的。背油醤油らぁめん630円花満開ちゃーしゅう麺860円熟成味噌らぁめん730円魚介豚骨つけ麺750円旨辛つけ麺850円など。だるまやの集大成ともいえる絞りながらも選択されたラインナップ。頼んだ熟成味噌らぁめんは、スライスねぎに一味唐辛子、もやし・にら・キャベツ炒め、メンマ、大きめだけど超薄チャーシュー4枚(私の好みでない味。外国産??、脂身にない肩・ももの機械でないと切れない薄さ)中太麺にスープは、背油味噌の濃い味(やや塩っぱめ)そしてピリ辛!(子供にはきついので辛味なしで頼まないと・・・)中太麺にこのスープは個人的に好きな味噌味!!チャーシュー以外はね!だるまや系は基礎がしっかりしているので、醤油やつけめんも試す価値はありそう!

閲覧(480)

場所:新潟市西区大野186‐1(いなば跡地)

食べた品:並肉800円(野菜増し・あぶら増し)

おすすめ度:87%

カウンター11席(今のところ二人でやっているので、前の小上がり部分は待ち席として活用)。食券機でチケット購入、小700円並700円大盛800円、豚増しはそれぞれ100円増し。無料トッピングは、<やさい・にんにく・あぶら>の3種類を少な目・増し・ましましで、ラーメン出来上がる直前に聞かれて答える。二郎系ジャンクラーメン!買った並豚に昼なのでにんにくは避けて、野菜・あぶら増しでオーダー!野菜ましましの人はもやしがタワーのように立っている。店内は店員のポロシャツからどんぶり・コップ・ティッシュボックス・飾られたフィギュアなどできるだけ黄色に統一されていた。あるお客さんが店主に「なぜイエローなのか?」と聞いたら「黄色がただ好きな色なんです」って単純明快で良い。頼んだ並肉(野菜・あぶら増し)は、ほぼ茹でもやしに若干のキャベツの山盛り、分厚いトロトロ煮豚4~5枚(通常2枚)背油タップリに濃い醤油味(豚骨ベースに魚介、塩っぱい醤油だが、甘さもある)麺は黄色いもっちり太麺。ガッツリお得系ではあるが、よく考えると豚はあまりいい豚とは思えないが技術でカバー、野菜といっても単価の安いもやしがほとんどだから値段相当にも感じる。新大に近い事からウケるだろうが、個人的には、燕三系も好きだが、少しでいいから美味しいものをというじじい発想に変わりつつある!?

閲覧(1,497)