場所:新潟市東区粟山4-3-5

火曜定休、11:30~15:00.17:30~21:00。カウンター4席・テーブル約3・小上がり2テーブル。こじんまりだが木の温もりのある壁、明るく素敵な空間。

今回食べた品:五目うま煮飯950円スープ付

ラーメンブログ専門だった時は食べたくてもどうしても麺類にいったが、個人的には五目うま煮飯が好き。ここでやっと初めてうま煮飯を。うーん!やっぱりおいしい。途中から和からしもらって、お酢も加えたりして味変。コレが最高に旨い

(2024.1.16)食べた品:五目うま煮らーめん+チャーシュー2枚+半チャーハン

相変わらず旨い!ここの五目うま煮が一番好きです。中華系ラーメンで新潟で一番好みです。

(2023.2.20)食べた品:五目うま煮らーめん+半チャーハン

前より味が濃く感じた。まぁ薄いよりはいいかも。生姜と椎茸から出汁がバッチリ出てます、半チャーハンもしっとりパラパラプロの仕上がり。半だけど量もあります。

(2022.7.5)食べた品:五目うま煮らーめん(クーポンで大盛無料)+チャーシュー1枚x2  おススメ度:98%

うんうん旨い!具材から出た旨味、特に椎茸からのグアニル酸のうま味成分、香り、生姜が決め手で絶品餡が基本の中華スープと混じって素晴らしい。麺も凝り過ぎてないモチモチで味がのりやすい中太麺。チャーシューも美味しいので頼まない手はない。

(2022.1.18)食べた品:にら玉湯麵 おススメ度:97%

いやぁ~これも旨かった!宮崎辛麺インスパイアらしいが、豚バラ・ニラ・人参・キャベツ・木耳・筍・挽肉などを大蒜と色んな調味料で炒めて玉子でとじてなおかつ餡でとじたタイプ。宮崎辛麺はサラサラスープに対してこちらは餡で絡めてトロトロスープになってます。ガッツリ一味唐辛子が振りかけられ真っ赤ですが、見た目より辛くはありません。醤油ベースの餡はちょっと濃い味だが抜群に旨い!途中お酢を入れるとこれが最高に合う!餡が旨すぎて飲み干しそうになっちゃいます。すっかり麺華ファンです。

(2022.1.11)食べた品:ピリ辛五目麺+半チャーハン おススメ度:97%

もうね!中華料理系麺なら完全「麺華」ファン!中華鍋を振る回数と音が凄い!専門の料理人が作るから間違いない!今回はピリ辛五目麺で、椎茸・ブナしめじ・ふくろ茸・木耳・人参・白菜・海老・うずらの卵・豚肉・筍・青菜の炒めあんかけ、中細中華麺、旨味と辛味(唐辛子・豆板醤・辣油・牡蠣ソースなど)もともとの五目うま煮麺が最高でしたが、こちらはそれをピリ辛に仕上げ餡はやや少な目でサラサラスープに近い。旨い!でも五目うま煮らーめんが好きかな??でもこのスープ飲む手が止められない。半チャーハンも間違いプロ仕上げ。限定で味噌湯麵もありました。次はまた五目うま煮か?麻婆麺か?にら玉湯麵かなぁ~通常のチャーシューメンもうまいらしいし、悩む~

(2021.6.3)食べた品:肉もやしらーめん+クーポンチャーシュー2枚 おススメ度:93%(値段考えると96%)

前回の五目うま煮で感銘したので、今度は肉もやしらーめん、炒めたもやしは好きだけど、茹でもやしはスープが薄まるので要らない派。胡麻油香る炒めたもやし・挽肉・切り落とし豚肉・青菜・木耳の豆板醤?ピリ辛炒め、ねぎ・白胡麻がふられ、麺は多加水縮れ中麵、濃い目の醤油スープ。想像通りの旨さ!だが五目うま煮よりは想像は超えていなかったww。バラチャーシューは脂身多めだが脂身もおいしい。次はチャーシューメンか。相変わらず営業時間中ずーっと重い鍋を一人で振り続けている、中華のプロ!あー麻婆麺やにら玉湯麵も食べに来なきゃ。

(2021.3.18)食べた品:五目うま煮らーめん+サービスチャーシュー2枚(クーポン) おススメ度:98%

昨年(2020.3月)にオープンしていたが、中華系ラーメンだけのどうせフードコート的な味(美味しい店もありますけど・・)だろうと高をくくってました。結論!めっちゃ旨い!!五目うま煮麺といえば間違いないのが「さんぽう」ですが、勝るとも劣らない美味しさでした。麺は多加水中縮れ麺、小海老・ウズラの卵・ふくろ茸・椎茸・しめじ・木耳・人参・筍・青菜・白菜(キャベツ)・豚肉・生姜、胡麻油の高い香り、紹興酒やオイスターソースの旨み炒めて餡かけ旨味タップリの醤油ベーススープ。甘くて深い味、生姜も効いてる。五目でなく「十二目」ですね!中華系&料理系はやっぱり作り手が長年修行を積んでいるプロには敵わない!当たり前な事(例として鍋に入れる順番が食感影響するので青菜のシャキシャキ感で最後に入れたのがわかります)を当たり前に常に出来るかが調理だと思います。サービスチャーシューもロールバラで美味しかった!チャーシューメンもアリだな!肉もやしもうま辛麺2種も麻婆麺も食べてみたい。五目うま煮飯もあるからブログには書けないけど、和からしとお酢で絶対食べたい!いや~なんで今で来なかったんだろう!という中華系ラーメンの超おススメとなりました。

 

閲覧(2,944)

場所:新潟市江南区旭2丁目2-1

不定休、11:00~21:00。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル。

今回食べた品:チャーシュー麺1,200円

行った日が吹雪いていた日だったのでいつものまぜそばでなく、暖まる為にスープありのチャーシュー麺を。ねぎ・もやし・刻み茎ワカメ・穂先メンマ・白胡麻・半熟卵半分・厚めの濃い味仕上げチャーシュー3枚+切れ端、硬茹で自家製太麺、酸味と甘み鰹節強めの魚介焦がし醤油スープ。チャーシュー麺でなくて良かったかな、分厚い濃い味チャーシューだったの忘れてた。全体的に濃い味、やはり風天はまぜそばだな。

(2023.1.16)食べた品:汁なし辛肉まぜそば+大盛10円(追い飯付き)

多少の値上げあったものの、何だろこのお得感!もちろんスープに原価が一番かかるのがラーメンだからまぜそばは原価率低めなのはわかるが・・先ず麺がうまい!今回はタレにちょっと塩辛さがあったが、追い飯に合う仕様なんだね!?もう腹いっぱい過ぎますよ!

(2021.6.1)食べた品:パクパクパクチーまぜそば追い飯付き+大盛10円 おススメ度:パクチー好き100%

やっぱり風天はまぜそば!パクチー好きならパクチーまぜそば!添えられた大蒜・レモン・ナンプラー・チリソースでよりエスニックに、その他山椒やお酢・魚粉などで味変が楽しめ大盛10円でガッツリ!追い飯は残すともったいないので半分に!ガッツリ系ではホント満足感高いお店。

(2021.4.1)食べた品:つけ麺+大盛10円

午後4時の遅いランチ、この時間やっててくれる通し営業のお店は有難い。つけ麺は麺の方にねぎ・穂先メンマ・鰹節類魚粉・味玉半分・大きめ炙りバラチャーシュー1枚、凄い量(大盛360g?)の自家製太麺、つけダレは白胡麻タップリあっさりサラサラタイプの酸味ある魚介つけダレ。相変わらずこの値段でこの内容はお得感満載。間違って「あつもり」頼んじゃった・・やっぱり「冷もり」でないとつけ麺はダメだ(個人的意見)あつもりはただでさえ冷水ずにキリっとしていないのに浸かってる汁で麺が緩くなる。麺緩めが好きな方はあつもりだけど。つけダレは麺に対してちょっと弱いかなぁ~。風天はやっぱり「まぜそば」ですね!!

(2019.11.10)食べた品:パクチーまぜそば+大盛10円+パクチー大盛150円

もうこれを時々病気的に食べたくなる、身体が野菜(特にパクチー成分)を欲するのかなぁ?パクチーは昔大っ嫌いで、ある事をきっかけに食べられるようになって、それから妙に食べたくなる時があります。パクチー大盛にしたら麺も何も見えない(笑)好き嫌いがハッキリ出る一品ですが、好きな方は是非!

(2019.5.4)食べた品:パクパクパクチーまぜそば+大盛10円+辛肉100円 おススメ度:100%(パクチー好きのみ)

レモンにナンプラーにパクチー!にんにくちょっと入れてアジアンチックな味付け辛肉入れて、小海老の香りも・・もう最高!近くで食べられる東南アジア!現地の人にも食べさせて感想聞いてみたい。追い飯だけは汁なし辛肉まぜそばの方が合ってます。つまりパクチーまぜそばは麺が合うので大盛か特盛にして無料でも追い飯はあえていらない、汁なし辛肉まぜそばは追い飯期待の麺の量を頼む。

(2019.1.5)食べた品:汁なし辛肉まぜそば(追い飯付き)+大盛10円 おススメ度:94%(コスパ99%)

小針店も出来て大人気の風天。今回はパクチー好きおススメ度120%のパクチー混ぜそばを封印して基本の一番人気である「汁なし辛肉まぜそば」で。デンジャラスチキンや天晴れなどどのお店も大好きなグループです。まぜそばや油そばはつけ麺同様麺がしっかり美味しくないとダメなのですが、ここの自家製太麺はイケてます!!大盛10円特盛20円というのも自家製だから出来る太っ腹サービス価格。追い飯にはチャーシュー端切れが入った味付け飯でこれがまたイケるんです。

閲覧(2,797)

場所:新潟市西区木場1421

月・火定休、11:00~14:00(休日は11:00~15:00)カウンター6席・小上がり3テーブル

今回食べた品:札幌味噌ラーメン1,400円<冬季限定・3月中旬まで>

オープン以来2度目の来店。というのもある飲み屋で近くに座ったラーメン好きの知人が「万作の味噌」食べましたか?と訊かれ、頭からすっぽり万作は抜けていたのでそんなに言うならと来店し、毎年冬季限定でやってる札幌味噌ラーメンを頼んでみた。他の記事もすっ飛ばしてアップしたのはこれを見た人がギリギリ間に合うか合わないかのタイミングだから。葱・美味しい食感ある細メンマ・火入れながら高温で一気に炒めたもやし・チャーシュー1枚・サイコロチャーシュー・おろし生姜、麺はまさに本場の札幌固ゆで西山製麺っぽい黄色い縮れ中細麺、スープには2重に膜を張った油、辣油や香辛料を炒めたスパイス香る味噌スープ。使ってる味噌は違えど「札幌純蓮(すみれ)」系のラードや作り方、麺は「欅」に似た食感、僅かに八角も香る、おろし生姜を溶かすと正にすみれ!脂ギタギタなので好みは真っ二つに分かれそう、油っこいのがダメな人はNG、札幌純蓮系好きな人は試して欲しい

(2022.6.20)食べた品:支那そば+半チャーハン

6/20プレオープン。食券機&水はセルフ。若い店主。支那そばは、ねぎ・細メンマ・あおさ海苔・周りが赤いももチャーシュー2枚、硬茹で極細縮れ麺、キラリと鶏油浮く淡麗鶏醤油スープ。煮干しは目立ってない、そしてコハク酸を感じる後味。あおさのせい?いや違う、帆立貝柱かなぁ…?お魚出汁が苦手な人でもイケるスープ。半チャーハンは胡瓜の漬物が付いた刻みチャーシュー入りのシンプル玉子炒飯。ラーチャン屋的な感じ。

閲覧(1,539)

場所:新潟市江南区亀田早通5-1-2

月曜定休、11:00~14:00。カウンター12席・テーブル約5。

今回食べた品:マーボ麺950円山椒多め

行ったのは日曜フットサル後だったが相変わらずの行列店。人気店ならではの法則がある。名物メニューがある事、その他のメニューもハズレ無しである事、行列店でも接客がきちんとしてる事、値上げはしてもその時の食材に伴った理由のある小刻みの値上げである事などなど。

(2024.7.29)食べた品:つけ・ごまだれ2玉

つけだれに白胡麻・海苔1枚・ワカメ・ねぎ・細切りチャーシュー・たっぷりのメンマともやし、鰹節香るさっぱりごまだれ、麺はごくごく普通の中華縮れ中細麺。2玉は無謀かと思ったけど途中味変アイテムもありペロリといけちゃった。後で腹パンパンを実感したが。しかしまるしんはマーボ麺だけでなくつけめんもおいしいなぁ。

(2024.6.24)食べた品:マーボ麺950円(食券を渡す時、辛めで注文)

まぁ麻薬的に時々食べたくなるまるしんのマーボ麺。③を立ち上げ。山椒と辣油がいつもより多めでかけられている。甘くて辛い、麺も普通で180gで麻婆餡と食べると腹一杯。紅生姜・ニンニク味噌・酢で途中味変。いつも通り満足満足

閲覧(129)

場所:新潟市秋葉区善道字潟端576-1

今回食べた品:回鍋肉御膳1,397円

この時キャベツの最高値の時、すいません!(笑)

(2020.1.7)食べた品:五目うま煮めん+ミニヒレかつ丼

ラーメンブログには書けない、いつもの?生姜焼きやハンバーグその他ご飯物は封印して、五目うま煮めんとセットでお得なミニヒレかつ丼に!旨い!!五目うま煮めんも進化してます!!ただ昔のもっと甘くて餡がドロッとしっかりしていた方を好む人もいるんだろうなぁ~。昔の五目うま煮めんで提供してくれないかなぁ~~。メニューは豊富なので麺類のページだけを掲載します。

(2016.3016)食べた品:<期間限定>東京ラボフェア 酸辣湯麺+中辛+パクチー増し増し

東京ラボ仕様の酸辣湯麺食べに行こう行こうと思い続けてやっと行きました。というのも酸辣湯麺は結構マニアックなラーメンで、食べたい食べたいとなったベストな状態で食べたかった。ついにその時が、、、あえて三宝亭でなくレストラン三宝を選択!酸辣湯麺の他に東京ラボ仕様の全とろ麻婆麺もあります。国産小麦100%使用の麺。中辛32円増し・大辛64円増し・激辛97円増し(共通)酸辣湯麺ではパクチー増し216円増し増し432円。パクチー好きには嬉しい選択メニュー。三宝亭で食べた全とろ麻婆麺大辛にした時に結構効いたので、今回は中辛選択!パクチー増し増しにすると結構な価格になるがフレッシュで結構香りが高いパクチーでした。エスニックアジアンの素敵な味を堪能できました。さらに花椒もテーブルにおいて頂き、好きなだけ山椒的辛味を追加できます。関東などの本格中華屋さんで酸辣湯麺食べると1200円~2000円まであるので、この値段は一見お高く感じる方もおられるかと思いますが、パクチーこれだけ増して本格酸辣湯麺ですから満足でした。食後は全身から汗が吹き出しました。クセのある逸品はしばらくするとまた食べたくなるのが不思議!4月10日までの限定となってます。

閲覧(1,647)