場所:新潟市南区上塩俵1762‐1
食べた品:‐濃コク味噌680円 ‐ムロ鯵醤油叉焼850円 ‐鯛の塩650円
おすすめ度:65% 84% 75%

なおじの後、なんでんかんでん、そして造漢字の「リ巾」と書いて「シエ」という店に変わっていた。プロデューサーは同じでトライアルショップの位置づけに感じる。店の左側半分を製麺所として、自家製麺をそこで製造している。メニューは、‐うまうまガテン系(太麺)の濃コク味噌680円‐コクまろ醤油(中太麺)ムロ鯵醤油630円‐コクうま塩(中太麺)鯛の塩650円が3種類が基本。それぞれ味玉、叉焼、極とある。日本最強濃厚とんこつ980円などもある。麺は大盛り全て無料!!‐の濃コク味噌はねぎ、豚角煮的な塊、キクラゲキャベツもやし炒め、濃厚味噌にすごい豚骨臭のスープに自家製極太平麺、辛味噌トッピングの豪快なラーメン、この豚骨臭は新横浜ラーメン博物館の熊本ラーメン「こむらさき」の匂いにそっくり!悪く言うと豚骨腐敗臭とも言える。嫁はもういい!と香りにゲッソリ!‐のムロ鯵醤油はいわゆる濃厚豚骨醤油ラーメンで魚介ダシの鯵の部分を強調している、ねぎ、極太メンマ、半熟玉子半分、あぶり焼き叉焼(硬いバサバサの三枚肉ブロック)分厚い!!叉焼にしなくてもよかった(肉好きには◎)焦がしねぎが浮いたトロミのある濃厚スープに太い麺。よくも悪くも後に引く味。‐の鯛の塩はこれもコッテリ系塩ラーメン、ねぎ、極太メンマ、あぶり叉焼、焦がしねぎに白い豚骨ベースに鯛のダシ、全てコッテリ系ちょい前の関東ブレイク創作系の個性の強いラーメンです。塩にあっさりを求める方にはNGのラーメンです。好みの問題ですが、私ら家族には厳しい評価となってしまいました。ただあの強い麺にはブリックス高めのガツンとしたスープでないと負けてしまう為、仕方がないと思います。挑戦心には◎です。

閲覧(172)

場所:新潟市中央区上近江3‐1‐37
食べた品:鶏塩らーめん700円
おすすめ度:90%

パスタ洋食の「タント」とラーメンの「うんと」で隣合わせで、行き来でき、お互い出前もできるお店。らーめん「うんと」の方は、カウンター3+14席、テーブル6、小上がり7テーブル。洋食屋の様な綺麗な内装。メニューは、醤油らーめん590円野菜醤油750円チャーシュー820円岩のり820円ワンタンメン680円白髪ねぎ750円六目ラーメン1,050円野菜塩750円野菜味噌780円つけめん720円坦々麺760円など豚鶏ベースと鶏ベースの2種類のスープを使っている。また隣のパスタや洋食、焼きそば、チャーハン、夜は一品料理など家族やカップルにはうれしいメニューの幅となる。私はおススメの鶏塩ラーメン700円を注文。ねぎ、平メンマ、半熟玉子半分、トロトロブロック切りスライスチャーシュー2枚(味はいい)黄色いプラスチック系縮れ麺(普通太さ)にちょっぴり甘く優しい鶏白湯スープ。ちょいコラーゲンでなかなかですが、何か麺のせいかスープのせいか粉っぽい感があるところがマイナス。ただ、過去の記事からわかる人もいると思うが、白濁豚骨スープでなかなか満足するものに当たらない。ブリックスの高い濃厚熊本系だと豚臭すぎるものが多く、博多系はあっさりしすぎて、甘くて最初はいいが、飽きてくる。ベストバランスが少ない。鶏白湯であると意外と好きかもしれない。京都にある水炊きの店「鳥初」のスープは絶品でこれをラーメンに!!と思っているのだが・・・。そこまでいかないが鶏塩白湯スープは結構好きかな。

閲覧(208)

場所:新潟県南蒲原郡田上町大字原ヶ崎新田1177‐1
食べた品:ラーメン450円
おすすめ度:88% 今どきラーメン好きには70%  昔ながらラーメン好きには98%

テーブル3、こあがり3テーブル。特製らーめん400円(しょうゆ・しお)安い!!ラーメン450円(特製との違いは不明)チャーシューメン650円ねぎらーめん500円タンメン550円みそらーめん600円などなどその他定食、どんぶりものなど豊富なメニュー。月曜11時半にもかかわらず、営業マンらしいドライバー達が入れ替わり、入店する。ラーメンとのセットものが安くてボリュームがあり好評らしい。頼んだラーメンは昔ながらの中華そばで、わかめ、かまぼこスライス、ねぎ、メンマ、チャーシュー1枚(硬い噛み締め系だが旨い!)麺はプラスチック系縮れ麺、スープは透明醤油だけど、酸味と甘みもありクセはないが、ありそうでないスープで全て飲んでしまった。シンプルながら、昔懐かし系でなおかつ、薄っぺらな味じゃないラーメンをお探しの方は一度行ってみて!コストパフォーマンスGOOD

閲覧(302)

場所:新潟市西区坂井899‐1
食べた品:スーラータンタンメン780円 五目ラーメン780円 醤油ラーメン550円
おすすめ度:80% 

家族でおすすめ度:100% HAPPYPASSというクーポンつきの無料配布冊子で半チャーハンが無料につられて家族で行ってきました。カウンター8席、テーブル2、こあがり7テーブルの比較的大きい箱。メニューも豊富で、お勧めメニューから、五目ラーメン780円タンタンマーボーメン780円鉄板辛口五目焼きそば880円スーラータンタンメン780円などの中華調理系メニューから、醤油550円醤油こってり570円こてこて600円チャーシューメン800円塩ラーメン570円タンメン800円ねぎメンマらーめん680円野菜スープそば780円とんこつ570円味噌ラーメン650円胡麻味噌ラーメン780円味噌チャーシュー900円などなど他にもご飯もの、餃子、冷やし、四川つけめん、一品料理(17時から)などかなり迷ってしまうほど、選択肢がある。頼んだスーラータンタンメンは、スーラータンメンはよくあるが、さらに坦々麺の要素が入り、濃厚かつ酸っぱさが強烈なラーメンである。にんにく、ニラ、キクラゲ、タケノコ、人参、豚肉を炒り玉子と酢辛子のあんかけで炒め、タンタンメン+酢の濃厚スープにのせる。麺はいたって普通のどこにでもあるやや軟い縮れ麺だが、酸っぱくて甘くて辛くて味の濃いこの味は、癖になるといえば癖になるかもしれない。五目ラーメンは普通で、三宝さんの方が美味い、醤油ラーメンも特筆すべきはないが、邪道系ラーメン(調理系ラーメン)では、なかなかお勧めであるし、このメニューの豊富さと子供に100円ショップのおもちゃをくれたり、月曜定休で11時から24時半までと営業時間が長いのも、ファミリーニーズを捉えたファミリーお勧めの店である。

閲覧(359)

場所:南蒲原郡田上町大字羽生田丙59‐12
食べた品:とんこつしょうゆ700円
おすすめ度:75%

403号を新津から加茂方面に走って行くといつも「ジョウキラーメン」という看板が気になっていつかは!と思ってました。地元でもラーメン青海というより、ジョウキラーメンで知られているようです。カウンター5席、こあがり3テーブル、決して綺麗とはいえないお店ですが、常連さん達に愛されている感じです。ラーメン600円チャーシューメン800円味噌800円塩700円野菜らーめん600円背油ラーメン650円とんこつしょうゆ700円とんこつみそ700円など。場所や店構えなどからすると結構高めの価格設定。席の間が狭く、昼から飲んで競馬話に花が咲く常連さん達に挟まれ、少々居心地は悪い。食べたとんこつしょうゆラーメンは、コーン、ねぎ、味付けメンマ(味強すぎ)ナルト、海苔、チャーシュー1枚(これはOK)がトッピングされ、麺はめんつうさんの普通の太さの一般縮れ麺。スープは白濁醤油のだるい味のとんこつ醤油スープ。家庭で作るラーメン的な感じ。頼んだオーダーが悪かったのかな?

閲覧(463)