場所:新潟市西区大野186−1
食べた品:濃厚和風豚骨らーめん650円
おすすめ度:75%

雑誌に紹介され行きたかった店のひとつだった。カウンター12席こあがり3テーブル、食券で購入するが、濃厚和風豚骨らーめんとつけ麺の2種類のアレンジバージョンだけ。濃厚和風豚骨らーめん650円を選択、うどん用どんぶりに入って登場、スープはコシヒカリが入っているらしく、どろっとした豚骨ベース、鰹節パウダーがタップリ入ったちょっとカレーっぽい隠し味(ナツメグだと思うのだが)が入っている。もちもちした食感の丸い太麺で、極太メンマ、ナルト、海苔、ネギ、柚子の皮、キャベツ、水菜、チャーシューというより豚の角煮がトッピング。秋葉原にも店があるらしい、何となくニューウェーブで東京的なラーメン。但し、インパクトはあるが、東京ならまだしもこのスープ一本では飽きられるし、年一回食べればいい感じ。インパクト95%また来よう度10%といった印象。

閲覧(599)

場所:新潟市古田2793(旧新津市古田交差点を白根方面へすぐ)
食べた品:正油チャーシューメン
久しぶりに行ってきました。ここは、新津の大将ラーメン出の方がご主人です。カウンター10席、こあがり2テーブルのコンパクトなお店。正油らーめん、チャーシューメン(正油)味噌・塩があり、その他冷やしラーメン各種やうま辛ラーメンやピリ辛ラーメン各種、とんこつラーメンなどがあります。味噌が大将と同じで人気メニューですが、久々だったので、基本の正油チャーシューをオーダー、スープはトッピングの多いせいか残念ながらぬるめでした。麺はたまたまだったのかもしれませんが軟い(普通の太さ麺)トッピングはナルト、ねぎ、メンマ、キクラゲ、コーン、ワカメ、そしてチャーシュー、トッピングが色々で喜ぶお客様もいるかも知れないけど、特にコーンはいらないかな。

閲覧(549)

場所:新潟市南区上塩俵1762−1(8号線沿い、黒埼)
食べた品:なおじろう680円
おすすめ度:60%
今回:昔らーめん(こってり太麺) 714円
おすすめ度:95%

前回はなおじろうを食べて、おすすめ度60%だったけど、今回は昔らーめん(こってり太麺)を注文、スープはちょっぴり背脂がういた醤油の旨い懐かし系の好きな味ちょっと生姜も入ってるかな?。麺は極太縮れ麺。小ネギ、メンマ、なると、海苔、ゆで卵(半分)チャーシューはバラニク2枚、なかなか美味い。連れはさっぱりつけ麺(714円大盛り無料)を頼んだがこのスープは美味い!鰹節が効いていて一味の辛さと酸味そして背脂と非常にいいバランス、鰹節は鰹のかけらがあり削った美味さがあります、残念なのは麺、ぶつ切れになってしまっていて、それさえなければこのつけ麺はおすすめ度100%だったのになぁー。以下は前回来た時の感想です。 中央区上所にある「なおじの塩」で有名な支店?が8号線沿いにオープンとの事で、行ってきました。ごはん処という事で、定食中心、昔食堂のコンセプトから、店内はレトロな(昭和な)内装、飾り、おもちゃ、駄菓子コーナー、BGMはあしたのジョー、アタックNO1など同年代には懐かしうれしい曲が流れる。定食の他、カレーなどもあるが、上所の店や各地に出店するなどラーメンにはこだわっている歴史がある。ラーメンは、あっさり細麺とこってり太麺がありそれぞれ580円、昔ラーメン(トッピングの違いか?)がそれぞれ680円、チャーシューメンが880円。なおじストロング野菜たっぷりこってりらーめん「なおじろう」が680円、そこにそれぞれのプラストッピングもある。正直オーダーを失敗した!(自分の好みでない)なおじろうは確かにんにくが入っているのは知っていたが、スープが基本がどんな味か分からない位、にんにくの味しかしない!背脂もにんにくの味には隠れてしまっているし、トッピングのキャベツもやし、チャーシューの端は、炒めてあるのかと思いきや、茹でてあるものでにんにくがきつい!麺は太麺のシコシコ麺だが、にんにくラーメンで喉もキリキリしてきた。一緒に頼んだ懐かしの厚切りハムカツはソース味で昭和な味で良かったが、ラーメンについては、あっさりから入れば良かったかな?!ただ、ビジネスとしては、おそらく120%成功する雰囲気を持っている。

閲覧(361)

場所:阿賀野市保田2908(旧安田町)安田IC降りて国道49号線にぶつかる前の右側奥
食べた品&おすすめ度:とんくうめん700円89% たいくうめん700円80% テグタンラーメン750円77% みそらーめん630円78%

普 通じゃ行かない超マニアックな店を紹介。メニューはラーメン480円もあるけど、ラーメンというより超邪道系ラーメンを紹介します。看板は赤い「食事処  一徳」と書いてあるが赤がはがれ落ちそうだし、メニューは夜(昼もあり?)の焼肉がメインの為か、テーブルはベタベタ、店内は決してきれいとは言えない店 です。大勢でいったので、皆に違う変わったメニューを頼んでもらい試食しました。ラーメンどんぶりは全てすり鉢のような丼でそのまま胡麻でもすれそうで す。私がメインで食べたテグタンラーメンは、よく焼肉屋さんにあるテグタンスープを想像してもらい、その中にラーメンがというもの、野菜の卵とじプラス コーンが辛いコチュジャンなどをベースとしたスープである。が・・・そんなに辛くないし、コクがないので評価は低い、とんくうめんは、椎茸のあんかけしょ うゆラーメンといった感じ、椎茸が好きであればこれはハマル味かも?!たいくうめんは野菜あんかけ辛いラーメン、まあまあだが、テグタンラーメンより徐々 に辛さが増してくる。みそラーメンは赤だしみそで、味噌汁っぽいラーメン。変わりところをメインにしているラーメン屋(焼肉屋?)だが全てにボリュームが あり、こんな店にも頑張ってもらいたい。

閲覧(262)

場所:新潟市新津山谷町2−21−18
おすすめ品:塩ラーメン 冷やし中華
おすすめ度:89%

地元中の地元のお店を 紹介します。今まで何度か行っていましたが、紹介する様な店でないと思っていました。何故ならラーメンはぬるいし、もずくラーメンやら山くらげラーメンや ら特徴を出そうという面が邪道な方向へ行っている店だったんで・・・。しかし、今回家族で久しぶりに行ってちょっと考えを改めました。結論「夏にはもって こいのラーメンがある店」です。まだちょっとおかしな点はいくつかありますが・・・。 ?冷やし中華900円、ちょっと高い気がしますが、通常の冷やし中華でなく、ごま醤油の酸っぱくない具沢山の冷やしラーメンといったところ、具はチャー シュー、鶏肉、メンマ、もやし、玉子、ここまではいい、コーン、モロヘイヤ、最後に魚肉ソーセージ(変でしょ!子供連れだったからのサービス?!か なぁー?)麺は通常の縮れ麺1玉半、スープはちょい甘めの自家製ごまダレ。ボリュームがあり、具も色々楽しめるが最後は甘さのせいかちょっと飽きるかも? でも一年中食べられる定番メニューだし、店内張り紙には、BSNラジオでこの「冷やし」が取り上げられ、89点(80点以上で伝道入りだとか)と書いてあ りました(だから俺も89%か?!笑)。ありとあらゆる研究熱心な?店主の繰り出す変なメニュー(すいません!)の中で、今回おすすめしたいのが、塩ラー メン、夏にはピッタリ!あっさりしてそれでいて味も深く、変な脂や動物系、魚介系の香りが強いものもなく、おそらく鶏だけでダシをしっかりとった、梅干一 個がやたらと合うラーメンでした。こちらは450円チャーシューのっけて600円なり。カウンター席とテーブル席1つ、座敷席4席と家族連れもOK。店内 に鳥のさえずりとカッコーカッコーが心地よく(笑)響くお店です。

閲覧(180)