場所:五泉市石倉甲201-25

今回も食べた品:チャーシューメン900円ネギ増し

相も変わらず定期ローテーション恵比寿。前々回からチャーシューは元通りの美味しさになってました。かあちゃんがネギ増ししてくれると嬉しい量で満足満足。

(2021.7.21)食べた品:チャーシューメン900円ネギ増し

いつもの絵柄ですが、、、なじラテで視聴者が選ぶ新潟チャーシューメンベスト10の第8位になってた恵比寿(笑)まあ私の中では新潟チャーシューメン準優勝ですけどね。

(2021.3.19)食べた品:チャーシュー大1,000円ネギ増しで!

昨年の9月かこれまでの間にも何回か行っている大好きなラーメンだが、今回はアレっ?と思ったのでアップします。今回のチャーシューはダメだ!苦手な獣臭と味がした。大好きな店だけによくわかる。麺が変わった時やその他いろいろ・・・食べ終わった後、かあちゃんに「肉変えた?」って訊いたら「えー」って感じでした。チャーシューで食べるラーメンだけに一番大事なところはしっかりして欲しい。たまたま出が悪くて時間が経ったものだったか?肉にも個体差があるのでハズレにあたったか?それとも肉の産地変更したか?ともあれまたアノ美味しいチャーシューに戻るように期待します。

(2020.9.18)食べた品:ラーメン700円+ネギ増し

チャーシューメン封印のラーメン。定期行動のひとつになってるかな。

(2020.8.31)食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し

相も変わらずの絵柄だが、私の定番

(2020.5.7)食べた品:ラーメン700円 来店日:4月10日

それほどお腹も減っていなかったのでラーメン普通盛を。いつもの店員さんに「えっ!チャーシューじゃないの?」とビックリされました。チャーシューメンじゃないラーメン注文したのは10年以上前だなぁ(笑)言わなかったけどいつものネギ増しにしてくれました。

食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し

微妙に麺などが変わっているがやっぱり好きだな。

(2019.11.3)食べた品:チャーシューメン900円+ネギ増し(無料)

月曜定休、11:00~13:30のみ。カウンター4席・小上がり約10テーブル。店舗の反対側に駐車場あり。同じ食べた品、同じ画像、同じ投稿が何度も続く「恵比寿」スレッドが長くなりもう③に突入。それがソウルラーメンという事。田んぼの真ん中で見つけてラーメン頼んだのにチャーシューメン??と思ってからもう15年以上通っているし、炒飯もあって閑古鳥が鳴いていた頃が懐かしい。出汁が命のラーメンはスープが少ないというデメリットがあるが、ここはなみなみとザ・醤油のスープ。何の変哲も無いが意外と奥深いスープ。何と言っても国産の薄切りバラチャーシューで包んで食べるシンプルラーメンだから間違いない!

閲覧(1,705)

場所:五泉市太田843(食い処旬敷地内)

食べた品:ちゃぁしゅぅ麺900円

火曜定休(不定休)11:00~14:00。L字カウンター6席のみ。居酒屋「食い処旬」の一画を改装して2021.6.23グランドオープン密かにした。これから増やすのか?メニューは基本醤油らぁ麺+トッピングのみ。食券機・水セルフ・食べ終わったら丼カウンターへとワンオペのスタイル。ちゃぁしゅぅ麺は糸辛子・細かく刻んだ葱・メンマ・噛み締め系肩ロース・ももの厚切りハーフカット味醂醤油で味付けた煮豚5個、麺は相馬製麺のツルツルだが低加水寄り平細麺、スープは今どき逆に珍しいスッキリ動物系も魚介系も表に出てこない甘い醤油スープ。鶏・野菜ベースだと思うが15年前位に私が自分で初めて作ったラーメンに似てる??凝った結果甘くなっちゃうんだよね!おそらく鶏や野菜(特に玉ねぎから)から思った以上に甘みが出ちゃうそこに味醂でなお甘みが・・・正直私の好みのスープ(麺は好み)ではなかったが年配の方や甘めスープが好きで魚介系が好きでない方にはおススメです。

閲覧(2,067)

場所:新潟市中央区新光町4-1(新潟県庁2F 県庁一般食堂跡)

食べた品:煮干しラーメン600円

おススメ度:40%

県庁の中に本日(2021.5.24)オープン。11:00開店。県庁の中、学食の様な広~いスペース、椅子とテーブルで合計100席くらい?先ず食券を買う、メニューはオープンしたてだからか結構限られている(麺屋という割に煮干しラーメンと五目あんかけ焼きそばのみ)全てセルフで水も紙コップで食後は戻すスタイル。煮干しラーメンはほうれん草・ねぎ・メンマ・バラチャーシュー1枚、業務用多加水細麺、よくあるあっさり醤油スープ。麺の量は多め、味は学食っぽい。駐車場から駐車券もらって長ーい距離歩いて帰りに受付でハンコもらってなど、、考えると正直用事がなければ食べには行かない。

 

閲覧(2,026)

場所:新潟市秋葉区程島1928-1

(2020.12.26)食べた品:<限定>養老肉中華680円(クーポン券で580円)

チラシ(クーポン券)につられて・・・養老乃瀧で提供されていた伝説の牛丼のアタマがのった中華そば。安い!!が・・・・写真と違うという「あるある」

(2016.8.18)食べた品:あっさり中華そば半チャーハンランチ おススメ度:79%

中途半端な時間で、時間もなくてお金もあんまし持ってない時に助かるお店。あっさり中華は胡椒をいっぱいかけると悪い意味でなく新津高校にかつてあった学食の懐かし旨かった味。チャーハンは正直三宝亭を見習ってもらいたいです。

(2015.8.13)食べた品:司らーめん おススメ度:77%

海苔1枚・ナルト・ネギ・メンマ・バラ肉チャーシュー小さめ5枚・低加水細麺・じんわりほのぼの醤油スープ、スープは前より旨くなりましたが、チャーシュー・メンマなどが私の口に合わなかったです。

閲覧(914)

場所:加茂市柳町2-4-20

(2020.12.13)食べた品:チャーシューメン970円玉ねぎ増し50円

背油醤油の中で本当においしい

(2020.2.9)食べた品:チャーシューメン970円<油入り>+玉ねぎ50円 おススメ度:96%

私の中で背脂醤油ラーメンで3本の指に入る好きなお店ですが、今回はついつい油入りで注文しちゃいました。やや厚めの肩ロースチャーシューたっぷり・黒っぽいメンマ・玉ねぎみじん切り・ビラビラ極太麺でいいのだが今回は油入りにしちゃったせいで煮干しや醤油の角が立ってなくマイルドになり過ぎでした。やっぱり普通で注文しよっと!また若干の値上げはありました。

(2019.1.6)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ50円 おススメ度:99%

私の中で燕三条系では近年では本家を超えてナンバーワンです。強力粉も使った固茹でビラビラ極太麺は茹で過ぎや今より若干細めのオープン当初から比べるとしっかり美味しいし、当初のマイルドスープがメタル丼を使い始めた頃あたりからベースの豚骨やしっかり煮干し感は同じだが、醤油感が強くなり、甘い背脂とお相まってマイルドになって酸味ある熟成醤油感は最高である。進化し続けるって出来そうで出来ない事。

(2018.4.1)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ50円

値上がりしてました。やっぱりここは好きですね!日曜は行列だから昼の閉店前に行ったのに8人待ちでした。

(2017.8.20)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ50円 おススメ度:97%

成龍は杭州飯店出身ながら師を超えた域ですね(オープン当初は麺の茹で加減やスープのブレが玉に瑕でしたが)私にとって燕三条系背油醤油中華そばの中で3本の指に入ります。杭州飯店の歴史・伝統そして未だ続ける多彩なメニューに対して、中華そば1本でチャーシュー・メンマそして餃子のみで、単品ブラッシュアップしたといった中華そばです。神田のメタル丼に成龍の刻印もすっかりお馴染みになりました。

(2015.12.17)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ50円 おススメ度:98%

たまに妙に食べたくなる燕系背油醤油中華そば!いりこ生産日本一の長崎の九十九島(小佐々町)のウルメ煮干しがガッツリ効いてます。しょっぱめ・濃い味ですが、燕三系を食べたいと思う人はこれを期待しているのだから、オープン当時のバランスより今の方が旨いと感じます。毎日は無理だけど(笑)

(2015.5.5)食べた品:ネギチャーシューメン(油入り)  おススメ度:96%

昨年4月の消費増税後の値上げはなかったのですが、今回わずかに値上げあり。疑問は隣に並んだ常連の人が教えてくれた、ネギ中華は胡麻油で刻んだチャーシューと長ネギを和えたものの山、長ネギはシンプルに長ネギの追加。シャキシャキの長ネギ好きなら追加オーダーですね!個人的には背脂醤油には玉ねぎのみじん切り派ですが・・・今回は麺の茹で加減(やや芯を残す硬め)スープの濃さ(ややしょっぱい位)もこの極太自家製麺にはビンゴでした。値上がりも美味しさアップならウェルカムです。

(2014.12.31)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ増し  おススメ度:97%

(2014.9.3)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ おススメ度:96%

加茂は選択肢が多すぎていつも悩むのですが、久しぶりにここ!増税後も値上げ無しでした。以前と変わった事がいくつかありました。先ずはどんぶりがメタル丼になって熱々で最後まで食べられる事。普通盛は円錐型、大盛はボウル型です。またスープのカエシが濃くなった事、せつない醤油味で酸味と醤油感がイイ!マイルド杭州飯店からマイルドが消えました。麺は本家よりいい意味で上品、細いですが、前回までの白っぽさが少なくなり、全粒粉率が高くなりました。やはりやや緩めの茹で加減が玉に瑕でしたが。好みとして美味しさアップしてました。

(2013.7.3)食べた品:中華そば+玉ねぎ50円 おススメ度:95%  (2012.8)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ増し50円

定休日火曜、11時‐15時、17時‐20時半。カウンター6席、小上がり4テーブル。コンパクトでシンプルな内装。店内には燕の杭州飯店からの額縁やメンバーの写真が飾られている。どちらかというとひっそりオープンし、オープン間もない事より各種取材拒否、杭州飯店出身の店主という事から早くも行列店になっている。頼んだチャーシューメン(玉ねぎ増し)は、黒っぽいメンマ・玉ねぎみじん切り・肩ロースの赤身の噛み応えあるチャーシュー、背油が白く全面を覆う黒いスープ、スープは酸味と甘みのバランスのとれた煮干し醤油スープ、平ザルに泳がせる茹で方までは、まさに杭州飯店。違いといえば、先ずそこに比べて白っぽい麺かつ不揃いでない事。スープはそこよりやや塩分控え目感がある事、玉ねぎのみじん切りが細かい事の3点です。ちょっと残念だったのは、平ザルであるがゆえの弱点、4人前ずつ調理の最後に麺あげだった私のラーメンは麺がかなりゆるめでした。今度は麺硬めで頼んでみようっと!若干の違いはあるものの加茂でこれが食べられるのはよい。しかし加茂はイチオシの「福楽」や「雷電」「大国」など人口密度に対してレベルの高い店が多い。加茂の人は食道楽も多いようだ!

閲覧(12,908)