場所:新潟市中央区学校裏町19−4(白山神社近く)

不定休、月・水11:00~14:30.火・木・金・土11:00~21:30.日11:00~20:30。半丸カウンター4席・向かい合わせカウンター6席・小上がり3テーブル、雰囲気は町中華、駐車場無し

今回食べた品:岩のりらーめん1,120円+ミニカレー400円

なんと!11年ぶりの来店(;’∀’)その前が7年ぶりだったから凄い!やはり駐車場が無いのがいたい。岩のりらーめんはバラチャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・メンマ・バラ海苔、うどんに似たやや軟茹でビラビラ極太平麺、甘い背脂かかった醤油スープ。歳とって嗜好が変わったのか薄いと感じず丁度良かった。ミニカレーはありがちなカレーだが、深い味わいで美味い!ここのカレー好き、全体的に町中華的な味でいいね!

(2014.6.17)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:82%

前回来たのがオープン当初の2007年になってます、街中で駐車場がないのでなかなか機会がありませんでした。役所に用事があり久々の来店。基本は煮干しの効いた背脂醤油ラーメンで、ナルト・メンマ・玉ねぎ・やや厚めのチャーシュー5枚、やや軟らかめに茹でられた極太平打ち麺、煮干し感は強いが醤油感が弱い超マイルド燕系といったスープ。市役所の前からか時間が無い人の為に細麺選択や出前もある。今は無い横越の店もスープが薄かった、濃いめに頼めるのだろうか?常連さんに親しまれているお店です。

(2007.12.25)食べた品:チャーシューメン ミニカレー おすすめ度:90%

基本は燕三条系の背脂極太ラーメンである。スープは煮干しダシに醤油の甘みを活かした背脂スープで、麺はやや黒い四角ばった手打ちうどんのような麺(やや硬茹で)具はナルト、極太メンマ2本、玉葱のみじん切り、チャーシューはやや厚切りのばら肉チャーシュー4枚である。玉葱は燕三条系で大好きなのだが、食感と甘みが好きなのだが、この店のものは、汁っぽく苦みと嫌味がありました。チャーシューの切り方も切り口が段々になっており、手作り感はあるが…。スープも燕系にしては薄めになっていて、お好みでラーメンダレ(醤油ダレ)を!と言われたが、出来てから入れるとちょっと冷めてしまうので、お客様の様々なニーズに応えようとするのはいいが、自信を持ってこれだ!というものにすればとも思った。駐車場が不便を感じる。

閲覧(210)

場所:新潟市西区小新1546-2

火曜定休、10:00~15:00

今回食べた品:チャーシューメン1,150円+ネギ150円

スレッドが長くなってきたので②を立ち上げ、関屋駅の時からの常連?だが、ここは燕三条背脂醤油中華そばの中でも独自のらーめん。独特の背油の甘い香り、しょっぱめなバラ肉ウデ肉チャーシュー、硬い食感の白い細メンマ・追加した玉ねぎじゃない刻み長ねぎ、早茹で可能な喜多方みたいな平角縮れ麺、ほんのり甘みと酸味のバランスのいい豚骨ベースの醤油スープ。

閲覧(13)

場所:加茂市柳町1-7-11

月曜定休、11:00~14:15.17:00~19:30

今回食べた品:チャーシューめん1,000円+玉ねぎ

久しぶりに福丸でなくこっちに来たが、やっぱり好き!私のソウルらーめんともいえる。

(2022.4.19)食べた品:たんたんめん+チャーシュー

このお店を知ってから&親父さんの三条福楽→今は福丸出来てからこの2店はもう100回近く行ってると思いますが、初めてたんたんめんを試してみました。頼んだ後にやっぱりちゃーしゅーも食べたくてたんたんにチャーシュー追加で!ここのたんたんめんはいわゆる濃厚胡麻系でなく、通常の醤油らーめんのカエシに自家製辣油が足され、トッピングはメンマ抜き、白胡麻&にんにくも効いた白菜キムチ刻み的なピリ辛トッピングされたものです。刻み玉ねぎと合わさっていい食感。追加のチャーシューは流石!&厚切りでした。複雑な味になるけど、やっぱり私は「いつもの」がいいかな。

(2021.9.19)食べた品:チャーシューめん 玉ねぎ増し(無料)

うん!久々になってしまったがやっぱり好きなラーメン!あっさり細麺ネギベースの福丸も絶対的存在だが、こちらのチャーシューもアノ味が染みてホントに好き。

(2020.11.02)食べた品:チャーシューめん おススメ度:100%

年齢のせいか通常は太麺より細麺・玉ねぎよりネギな感じになってきて私のソウルフードである「福楽」より「福丸」に寄る回数が増えてました。なんだかんだで久しぶり。同じ図柄のチャーシューめんがずらっと並ぶので福楽②を立ち上げました。お腹が空いてる時は福楽で!結論久々だったけどやっぱり美味しかった。チャーシューの味の入り方が抜群!カエシが強めで疲れた身体に染み入りました。前に要らないと思っていたワカメやほうれん草も今はおいしく感じられます。

閲覧(854)

場所:新潟市中央区紫竹山3‐5‐23

無休、11:00~21:00。カウンター10席・2人掛けテーブル7・小上がり4テーブル。

今回食べた品:つけめん1,000円+ねぎ200円

濃いめの味付け玉子半分・ねぎ・極太メンマ・炙りチャーシュー約2枚・白胡麻&黒胡麻・刻み大葉、ちょい甘い美味しい魚介ダレ、麺はツルツル多加水平打ち太麺。

(2021.7.10)食べた品:つけめん おススメ度:93%

大盛無料だが並で240g大盛360gって聞いて並を選択。麺の量の質問にパッと答えられる若い店員さんが先ずはさすが!白黒胡麻と粉砕ナッツのかかった平太麺。大葉とみょうが、海苔1枚・味玉半分・極太メンマ2柵・厚切りブロックカット炙りチャーシュー3ピース、酸味がかなり効いた鰹節主体の魚介と豚骨ダレ。麺は平太麺より醤油に使われる麺が好きだな、チャーシューはドデカチャーシューよりこっちがいい!繁盛店は店員さんも鍛えられていて素晴らしい。

(2018.11.27)食べた品:辛かさね醤油 おススメ度:94%

超人気店ですが、ひさーしぶりの来店。過去のゴチャゴチャした情報を一掃、整理。今回は期間限定の辛かさね醤油を選択。青ネギ・葱・もやし・一味唐辛子・フライドガーリック?・魚粉・ドデカ厚めのバラ肉炙りチャーシュー1枚・短冊メンマ2個・甘辛肉味噌、麺は結構軟らかめに茹でられた中太麺、辣油・一味・辛味噌があいまった魚介節系ガツンの醤油ベーススープ。かさね醤油とあるが醤油感は辛味と魚介節感でまったくない。「甘辛節ラーメン」というネーミングの方がピッタリな感じ。ドデカメンマやチャーシューは全体としての一体感としてはいつも???と思うがこれが人気店である結果なのかもしれない。ともあれ店内の活気、接客レベル等非常に高い。

(2014.2.9)食べた品:チャーシューメン(かさね醤油) おススメ度:91%

久しぶりに食べると美味しかったです。でもチャーシューメンでなくても良かったかな!?

閲覧(1,563)

場所:新潟市東区竹尾710-1(パチンコDAMSの一画)

水曜定休、11:00~15:00。カウンター5席+向かい合わせカウンター8席・テーブル約6。食券機で醤油か味噌を選択し細かなお好みに移る。

食べた品:背油醤油チャーシュー中盛1,400円

ネギ・メンマ・ガッツリチャーシュー多数・追い生姜もらった、多加水寄りの中縮れ麺、中盛でかなりの麺量、背油で白くなった表面、普通で濃いめの生姜醤油スープ。コレコレ!ちゃんと土佐屋だ!高いけど、、、

閲覧(11)