場所:三条市上保内乙289 (笹舟保内店跡地)

今回食べた品:三種 貝を使った極上しおらーめん870円  特製煮干しらーめん900円 淡麗鶏そば(しお)730円+大盛10円

5/1より定休日無し、昼営業のみになるとの告知あり。ここのラーメンはハズレが無く、三種の貝を使った極上しおらーめんは前回ほどの感動はないものの(貝が沈んで見えないので前回に比べて盛り付けに工夫が必要な感じだったが)スープだけ飲ませてもらった背脂ののった煮干しらーめんもナカナカだし、淡麗鶏そば(しお)も滋味深い味で美味しかった。

(2016.7.17)食べた品:「ゴリ押し!三種の貝を使った極上しおラー麺」870円+大盛10円  おススメ度:99%

色々変わったので更新。営業時間が11:00~15:00の昼のみにそして定休日無しに!定番メニューは、煮干しらーめん700円特製煮干し900円チャーシュー煮干し900円煮干しかけらーめん600円、淡麗鶏そば730円チャーシュー鶏そば(塩・醤油)930円鶏かけそば630円まぜそば740円辛肉まぜそば790円。他に本日のおススメ:濃厚煮干しつけ麺870円冷やしまぜそば850円ゴリ押し!三種の貝を使った極上しおラー麺870円があり、大盛10円特盛20円増し。お得なセットメニューもあり。貝好きとしては頼まないわけがない貝しおラー麺!三種の貝はムール貝・本ビノス貝・あさり系かな?三種の貝という事で貝の名前を明記していないのでその都度仕入れによって種類が変わるのかもしれませんし、本日のおススメメニューだから仕入れられないt時にはないのかもしれません。糸辛子・三つ葉・白髪葱・柚子片・バラ海苔、麺は三条産小麦ゆめちからを使った自家製麺の中太縮れ麺、塩出汁・かなりのオリーブオイル系香味出汁油・そこに白濁系貝出汁スープを合わせる三段スープ。これは旨い!!若い兄ちゃんがよく言えばメチャ手際よく、悪く言うとちょっと雑な感じだが、出来上がりは大したもの!三種の貝のラーメンといえば「浦咲」の限定で頂いたが、あちらは上品繊細な貝出汁麺、こちらは濃厚ガッツリ力強い貝出汁麺と違いか!?いづれにせよ貝出汁塩らーめんは、熟成醤油チャーシューメンに並び本当に好みのラーメンです。

(2015.8.14)食べた品:鶏そば(淡麗)塩 +大盛10円 おススメ度:93%

カウンター5席・小上がり6人掛け4テーブル。居酒屋番屋グループのラーメン店、三条店あり。鶏そばは、糸辛子・ねぎ・三つ葉・柚子片・長い穂先メンマ2個・豚赤身チャーシュー1枚と鶏ササミチャーシュー1枚、麺はしっかり主張のある美味しい中太軽いウェーブ麺、鶏油が浮いたあっさり鶏出汁スープ。なかなか美味しいです。トッピングが素晴らしい!三つ葉や柚子片であっさりながら味変も楽しめます。もうこりゃ煮干しらーめんや濃厚煮干しつけめんにも期待出来ます。すぐ再訪しなきゃ!

閲覧(1,253)

場所:長岡市殿町3‐4‐10 

今回食べた品:長崎ちゃんぽん850円

おススメ度:92%

長岡でTさんと〆で頂きました。値上げもせず、殻付き浅利もタップリ入って頭が下がります。飲んだ後にはちょっと塩味が少な目ですが、カウンターにある柚子胡椒で大変美味しく頂きました。殻付き浅利・イカ・蒲鉾・人参・玉ねぎ・ニラ・もやし・キャベツ・豚肉と若干その時によってか具材は変わりますが豪勢で健康面でも嬉しいです。ちゃんぽんは本場長崎で何軒も食べましたが、佐賀県の井手ちゃんぽんが一番旨かった。そして新津のソウルフード「おばな屋」も大好き!ここも長岡のソウルフードとなってますね!

(2012.5.23)食べた品:長崎ちゃんぽん850円 おすすめ度:88%

長岡での会合の〆に食べました!繁華街にあり、日曜祝日定休、営業時間が20:30‐2:00という事で、まさに夜飲んだ人がターゲット!おばちゃん2人でやってますが、行列のできる店となってます。カウンター12席テーブル1とこじんまりしてます。メニューは皿うどん850円味噌ちゃんぽん850円長崎ちゃんぽん850円の3種に、餃子などのサイドもありました。頼んだ長崎ちゃんぽんは、具だくさんで、キャベツ・もやし・玉ねぎ・蒲鉾・キクラゲ・ニラ・人参・さつま揚げ・イカ・豚肉・竹輪・ニンニク、そしてかなりの数の殻付き浅利(もしかしたら浅利によく似たコタマ貝かも?)がたっぷりのってます!そのエキスをタップリ入った胡椒の効いた白濁スープ!まずいわけがありません!

閲覧(641)

場所:魚沼市下田15-1

食べた品:チャーシューメン(黒)880円

おススメ度:94%

木曜と第二水曜定休。11:00~14:00.17:00~20:00.カウンター10席・小上がり2+1.家族経営の心のこもった接客も素晴らしいしラーメンもおいしいお店。メニューは白ラーメン680円黒ラーメン680円和風ラーメン680円の3種が基本でそれぞれねぎラーメン830円メンマ830円岩のり830円もやし780円。その他こちらも人気のみそラーメン780円みそチャーシュー980円ねぎみそ930円ねぎみそチャーシュー1130円つけめん780円。頼んだ黒ラーメンのチャーシューメンは、バラ肉チャーシュー約9枚・味海苔1枚・メンマ・もやし・ねぎ・三つ葉、黒いスープのせいか黄色に見える多加水縮れ麺、濃い黒っぽい濃口醤油スープに背油が若干浮く、鰹節の魚介出汁も強い濃い味スープ。堀之内の「つり吉」ににたスープ。この界隈水が美味しいからか旨い店が多い。どちらかというと濃い味が多いが堀之内から魚沼(小出)まで名店が並ぶ。

閲覧(1,278)

場所:長岡市喜多町797

食べた品:つけめん(中盛)+玉子=880円

おススメ度:97%

移転してから初めての来店、前回からの値上げは無し。カーナビでは出ない新しく開発中の辺りでした。白い壁とダークブラウン基調のシンプルかつオシャレな広々とした空間、カウンター10席・約6テーブル。カウンター席からは厨房の全てが見渡せる、ある意味、自信と注意が必要です。店主は不在で4~5名の若手スタッフ。頼んだ煮玉子付きつけめん(中盛無料)は、麺に糸辛子・白髪葱・カイワレ・味海苔1枚・低温処理のレアチャーシューやや厚めカット1枚・煮玉子半分x2、豚・鶏・魚出汁の濃厚なつけダレにダイスカットチャーシュー端切れ少々・メンマと細かく切った葱・柚子片、麺は太麺で美味い!つけダレはしょっぱいがこの麺にはいい!しおっぱくてわかりづらかったが、割りスープもらって割るといかに色んな旨味が濃縮されていたのかがわかる。個人的には最初からこの割スープをレンゲに2杯位足した位の濃度が丁度いい。割りスープでつけダレも飲み干しました。

前回(2014.4.3)食べた品:①薫る塩ラーメン700円 ②濃厚醤油780円 ③つけ麺780円  おススメ度:①95% ②92% ③94%

4月1日より消費増税があり、一部除く各店で価格変更(値上げ)で過去の記録(価格)を持つデータは増税前参考価格として頂きます。カウンター8席・テーブル3.自販機で食券を購入します。高評価のお店ながら長岡は新店やら店舗が多く、しばらくぶりの来店でした。値上げはあったけど、基本ここは中盛(普通より若干麺多め)無料です。薫る塩ラーメン700円は、相変わらず美味い!白髪ネギ・海苔1枚・メンマ・カイワレ・レアチャーシュー1枚・干し桜海老・柚子片、小麦粉系ストレート極細麺、好きです!濃厚醤油780円は、糸辛子・カイワレ・レアチャーシュー1枚・メンマ・白髪ネギ・一味唐辛子・どんぶり脇に柚子胡椒、エッジの立っていない長方形型中太麺、豚鶏ベース濃厚魚介スープ。つけ麺は麺は濃厚醤油と一緒ですが、より魚介ダシが濃厚で甘みがより強化されています、カイワレ・海苔1枚・白髪ネギ・糸辛子・レアチャシュー1枚が麺の方に、メンマ・チャーシューコロ肉・柚子片が濃厚ダレに入って、甘みと酸味魚介のいいバランスの熱々で提供されます。充分美味しいですが、つけ麺はもっと太い全粒粉などの麺が自分としてはもっと好みです。

前回(2011.9.1)食べた品:薫る塩ラーメン おすすめ度:95% ダーク茶系と白いオシャレなお店、ロックが流れてました。若い店主。通常醤油から入るのだが、「薫る塩」という素敵なネーミングにつられ塩に、本当は醤油や塩とは、まるで別物の濃厚つけめんが人気があるようです。薫る塩は、海苔1枚、濃い味付けのメンマ、水菜、白髪ねぎ、極小乾燥海老、隠し味にゆず片、低温調理で仕上げたまだ赤み残る厚い胡椒の効いた塩味チャーシュー1枚(基本的にこういうチャーシューは好みでないのですが、ここのものは別物でした)白いやや粉系ストレート麺、海老の香りがたつ、ホタテや海老油、海産物系に鶏がらをぶつけたあっさりながら本当に力のあるスープ!これはタダものじゃない!塩でこれだけいけるのなら・・・おそらくつけめんは、簡単に亀田の「大舎厘」超えが想像つきます。

閲覧(1,197)

場所:長岡市寺泊上田町9765−7(寺泊アメ横の並び)→長岡市大島本町5-113-27

今回食べた品:①浜潮らーめん金と麦800円(限定)+半炒飯250円 ②野菜味噌らーめん800円 ③背脂味噌800円

おススメ度:①91% ②95% ③95%

何故かこのお店に来る時は家族親族の大人数ですが、久しぶりに来店。メニューは中華そば600円チャーシューメン850円追い煮干し中華650円特製追い煮干し中華850円追い煮干しチャーシュー900円背脂醤油750円背脂味噌800円味噌750円特製味噌950円辛味噌800円野菜味噌800円味噌チャーシュー1,000円セットメニューあり。私は限定の浜潮らーめん金と麦、磯海苔・白髪葱・刻み小葱・女池菜?・乾燥小海老・蒸し鶏ササミ2枚・チャーシュー2枚(イマイチ)歯切れのいい加水率高めの細麺、乾燥海老と海老油で磯の香りの塩スープだが、海老海老した潮らーめん。炒飯は残念な出来栄え。野菜味噌も背脂もベースの煮干しがしっかりして美味しかったです。ここはやっぱり追い煮干し中華か味噌です。

前回(2013.3.16)食べた品:①追い煮干し中華(大盛) ②背脂醤油らーめん(大盛) ③魚薫つけめん(大盛) 大盛全て無料 おすすめ度:①96% ②87% ③90% 寺泊アメ横並びにあります。水曜定休、11:00~15:00.17:00~22:00.カウンター4席、テーブル約4、小上がり2テーブルの人気店。自家製麺や国産天然材料で無化調という謳い文句。全て大盛無料という太っ腹!!(但しそれが仇に!)追い煮干し中華は、白髪ネギ・カイワレ・水菜・メンマ・美味しいチャーシュー(中サイズ)3枚、煮干し粉、ストレート系自家製麺に煮干し香る美味しいスープ、煮干しが強いが、鰹節やサバ節の魚粉も強い。背脂醤油は、岩のり・水菜・メンマ・ネギ・玉ねぎみじん切り・味玉半分・チャーシュー(大サイズ)1枚、四角いビラビラ自家製太麺、濃い醤油(煮干しダシ)だが、牡丹雪の様な背脂タップリでかなりマイルドな味(背脂で甘い)になっている。魚薫つけめんは、カイワレ・岩のり・メンマ・ネギ・味玉半分・賽の目チャーシューが魚介強めの甘みのあるややドロドロしたつけダレに入っていて、麺は平太麺。全て料金の割にトッピングが贅沢であり、自家製麺もスープも美味い。しかし、太っ腹の大盛全て無料で、ほとんどの人が大盛を頼むが、麺の量が多すぎて、最後の方は若干飽きてしまうし、あまりの満腹感でまた食べたい度が??。一番顕著に出るのは、追い煮干し中華などの細麺で、かなりのスピードで食べあげないと麺がのびてくる。大盛にしなければ、いい印象ばかりだろうが、のびや飽きがおすすめ度を下げてしまう皮肉な結果に、但し、ケチな麺の量で立派な値段を取るところから比べると非常に好感の持てるお店。

閲覧(1,111)