場所:長岡市三ツ郷屋町282-4

食べた品:香り中華そば700円 味噌ラーメン850円 つけそば750円+大盛100円

おススメ度:94% 89% 91% <おもてなし精神120%!>

なんと初来店!というのも店の外観(赤に荒々しいロゴ)や店名からハード系でガッツリボリューム系を想像していたので、、、木曜定休、11:00~19:00(土日~20:00)カウンター7席・テーブル約4、小上がり2テーブル。食券機・水はセルフと二人で運営しているのでOK!<こってり>中華そば650円香り中華そば700円喰拳の塩750円味噌ラーメン850円つけそば750円つけ塩850円、<あっさり生姜醤油魚介スープ>のそいがぁそば700円トンコツそいがぁそば、大盛100円増し・特盛150円増し。限定ラーメン750円など、つけ麺ファミリーセット1,400円もありました。親族大人3人と子供達(小学女子3人)で来店し、大人は私が香り中華、女性2人が味噌、子供用につけ麺ファミリーセットを買ったら、全てのチケットを確認したあと「つけ麺セットは4玉ありますけど大丈夫でしょうか?」と教えて頂きつけそば大盛に変更!これでちょうどいい量でした。また作り方の店主からは「つけ麺は唐辛子が入りますがいかがしましょう?抜きで?」とちゃんとアドバイス頂いたり、子供にはヤクルトサイズのりんごジュースのサービスも!本当にお二人ですが、気の遣い方が素晴らしいです。肝心のラーメンは私の香り中華は、柚子片・ねぎ・メンマ・海苔1枚・青菜・ホロリと切れる美味しいチャーシュー1枚、麺は全て一緒でしたが越後製菓の中太縮れ麺、豚骨ベースで鰹などの節や粉が効いたトロッとした美味しいスープ。味噌は豚骨ベースにマイルドに大蒜香る味噌ラーメン。つけめんは魚介豚骨に酸味を加えたタレでサッパリいけます。味噌を頼んだ女性陣は美味しいけど、もやしだけでなく野菜が欲しいという声もありましたが、全て美味しく、ガッツリイメージだったが繊細で美味しい!そしてお二人の気遣いに感銘致しました。

 

 

 

 

閲覧(1,015)

場所:見附市市野坪町64

食べた品:背油醤油らあめん702円(たまたまサービス期間で594円)

おススメ度:89% (コスパ95%)

長岡店もあります。月曜定休、11:00~24:00(日曜21:00閉店)カウンター6席・テーブル3・小上がり8テーブル。通し営業がうれしい薄利多売型(安い)+メニュー豊富な地元の大繁盛店。悟空館との関係は不明だが、「らあめん」という表記、自家製麺で細麺がクロレラ入りで薄利多売型という点で共通点が多い。メニューは非常に多いので主だったものだけ挙げるが、らあめん(醤油)540円チャーシューめん810円岩のりらあめん810円こってり背油醤油らあめん702円塩らあめん648円こってり背油塩らあめん702円赤味噌らあめん810円こってり背油赤味噌らあめん702円白味噌らあめん810円こってり背油白味噌らあめん702円などなど(なおメニューは税抜表示で記載、他店と公平をきす為にこちらで8%の税を表記しました。でも安い)麺は中盛(1.5玉)無料・大盛2玉100円増し・特盛3玉150円増し!初来店だしメニューが豊富なので若い店員さんに「おススメは?」と聞くと「今は背脂醤油です」との事なのでそれに、磯海苔・ほうれん草・ナルト・ネギ・細メンマ・チャーシュー約2枚分(分厚い1枚と端切れ多数)トッピングの充実感あり、自家製中太麺に特製醤油ダレと魚介野菜出汁スープ。背油でマイルドになっているはずだが、かなりしょっぱい濃いめの醤油感強いスープに背油。濃い味好きにおススメ。会計時594円です!と言われビックリ!11月末までのサービス期間だったらしい。その他日替わりサービスらあめんや色々と企画をやっている。地元で愛されている人気店だという事はわかりますね!

閲覧(1,471)

場所:柏崎市栄町1-5

食べた品:チャーシューメン800円

おススメ度:88%

柏崎で蕎麦屋なのにラーメンが美味しいという噂を聞いて来店。木曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00.6テーブル・小上がり2テーブル。中華そば570円大盛中華670円タンメン750円五目中華800円チャーシューメン800円みそラーメン750円もやしラーメン670円。どんぶり各種、もちろん生そば・うどん各種。頼んだチャーシューメンは、ナルト・ねぎ・食感のある細メンマ・薄めのバラ肉チャーシュー7枚、麺はごく普通の太さだが、思ったより加水率低めの中華縮れ麺、昆布や鰹節など旨味を感じる和出汁だが、やや甘いのが気になるかなぁー!?オーソドックスかつ出し汁が強い懐かし系中華そばをお探しの方へおススメの一杯。

閲覧(408)

場所:長岡市笹崎1−8−22

食べた品:塩チャーシュー背脂入り920円

おススメ度:86% (ポテンシャル92%以上)

11:00~15:00、17:00~20:30、火曜定休。カウンターのみ22席。なかなか縁がなく初訪問の長岡の名店。メニューは豊富で、塩拉麺670円白醤油拉麺670円醤油670円味噌770円味噌辛820円、以上は細麺(背脂なし)で、全て背脂入りで40円増し太麺となる。また全てでチャーシュー210円増し。麺の量小盛30円引き、大盛100円増し。各種トッピングあり、普通盛の和えつけ麺830円つけ麺830円辛つけ麺880円でそれぞれ中盛100円増し、大盛200円増し。餃子・たまご飯・チャーシューおにぎりなどのメニューもある。言わずもがな元十両豊富士のお店で頭の中では「ちゃんこ」の期待がある。注文の際、最初は塩拉麺か醤油か味噌?背脂入りにするかどうか?非常に迷って店員が待っていたので思わず「塩チャーシュー」と言った後、「背脂入り」と付け加えてしまった。正直オーダーミスです。塩の場合、背脂でスープの味がほとんどわからなくなってしまい、スタンダードな塩かそれとも醤油背脂や味噌背脂などはっきりしたものが良かったです。ちなみにほとんどの方が辛味噌背脂でした(隣も美味しそう!!)塩チャーシュー背脂入りは、アオサ海苔・白髪ネギ・小葱・焦がしねぎ・メンマ・トロトロばら肉チャーシュー約5枚・モチモチ多加水ツルツル四角やや縮れ麺、背脂のガッツリ浮いた塩スープ!ベースがしっかりした美味しさなので今度は違うメニューで行きます!!

閲覧(692)

場所:新潟県南魚沼市石打1622⇒移転:南魚沼市石打986-2ツインタワー石打9F

食べた品:①麻婆麺 ②天麺 ③ぶいこつ醤油麺 ④焼こくみそ麺 +焼小南包

おススメ度:①98% ②110% ③92% ④100% (全食していないので、一部曖昧ですが・・・)

月・木定休。11:30~14:30。ラータクや食通に有名なお店。初来店、なかなか来れないので何品か味わえるように家族を巻き添えに(笑)石打の正直寂れた雰囲気の場所にひっそりと営業。メニューはぶいこつ醤油麺800円ぶいこつ塩麺800円麻婆麺900円ザーサイ麺900円天麺700円焼みそこく麺950円昔中華そば700円焼小南包400円など。自分がメインで食べたのは麻婆麺、大根・人参の極細スライスのトッピングとなみなみあんかけ麻婆スープ!かなりの油を感じるがオリジナル麻婆豆腐!群馬県川場村のペンション高鳥の中華ベースを彷彿させる。豆板醤や甜麺醤の味(市販)とも違う、甘さ控えめまずまずの辛さ、辣油辛味噌含め自家製度合の高い麻婆豆腐、ちょっとだけ油の酸化臭だけが気になった。次に次女が基本的に食べた天麺!別皿にキクラゲ・白髪カット長ネギ・トマト・胡瓜・揚げた餃子の皮?固ゆで極細麺に澄みきった極上スープ!<肉魚野菜全ての味が凝縮されかつどれが飛び出る事もなく複雑ながら淡麗清湯>これは凄い!基本塩ラーメン好き、化調嫌いの味にうるさい?次女が「美味しい」とスープをガンガン飲んでいました(子供の舌は意外と正直)次にほとんど味見程度しかできなかったぶいこつ醤油麺、煮豚2枚・ねぎ・白菜・空芯菜・メンマに中細麺、鶏軟骨唐揚げチップの様なものもトッピングされ、出し醤油スープには海老の味も結構香りました、墨色のスープはこちらも独特で、部位を厳選した豚骨・鶏骨、香味野菜の清湯スープがベースですが、独特の香りが長女は「美味しいけどすごく好きでもない」との声、いつもはチャーシュー残すくせに私は一口ももらえなかったという事は美味かった証拠?<私はこちらはスープだけの試食でした>。最後に焼こくみそ麺、こちらは嫁が大半を食べて若干の試食させてもらった位ですが、私的に大ヒット!長岡の「円満」の複雑な味噌も美味しいですが、こちらの方が輪郭がはっきりしていてより好み!単独で食べたかったです。特筆すべきは、麻婆や味噌麺に使われている豚の挽肉!最初この挽肉なんかつながってるなぁーと思って食べてましたが、これは食感を大事にする為に一度挽きのみか、または包丁で叩いたものです。こんなところまでこだわっているなんて!唖然!ただここまでこだわった事を感じてくれるかどうか?嫁曰く美味しいけどここまで時間かけて来るところ!?とか、ラータクや食通前情報に「良さがわからない?」とか言ったら馬鹿にされる?みたいな風潮がありますね!結果(感じたまま)が全てです。私は素直に美味しいと思いました。また高飛車な店かと思ったら、例えば子連れ家族で来店した場合の頼んだ麺の提供順(みそ→天麺→醤油→麻婆と大人が食べるだろう麻婆が最後な事)などは見えない気の配り方(サービス)ですね!

閲覧(1,122)