場所:見附市傍所町369

食べた品:中華そば550円+ギョーザ250円<土日のみ>

11:00~14:00。テーブル1・小上がり2テーブル。この「橋本屋」は時々チェックさせてもらってる尊敬出来る(お店を叩かない・古き良きラーメン屋をこよなく愛す・我が道をひたすらいく)ブロガー「いろいろいんぷ」さんのテリトリー!?にお初でお邪魔させてもらいました。敬愛の意味を込めて以下、いろいろいんぷさん風に書いてみる(笑)

この日は・・・前から行ってみたかった橋本屋さんへ。ナビでも何度か通り過ぎる(笑)暖簾をくぐって玄関の左のドアをガラガラっと。食券プッス!はなく、メヌーは壁。俺らしく初めは基本の中華♪アーンド土日のみのギョーザを(^^♪。ほどほどな時間で登場。今はなき小須戸にあった山田食堂みて~な海苔の上にコショー・ナルトもイイね♪チャースー2枚、モチっと縮れた中細麺がいいね♪今どきの油やハッキリしたお魚などのデジルは感じないさっぱり醤油スープ。なんらか懐かしい独特のカホリもする。純朴で懐かしい趣がとても素敵な味わいの一杯!こ~いんが好きだったかぁちゃんに食わせてやりたい。ギョーザは、、、モチっと皮がいい♪粗切りになった食感のいい具がじゅ~すぃ~でまじうんめ!生餃子にしかない味わい。そんな訳でご馳走様でした。。。

閲覧(636)

場所:三条市本町3‐7‐14

今回食べた品:麻辣湯麵850円(1辛で)

おススメ度:94%

定番メニューも増え、その他に冷やしちゅか850円・みそ冷やし900円・ごま冷やし850円の3種の冷やし、新メニューのカレーつけ麺830円・肉三昧カレーそば1,200円や贅沢チャーシューメン1,220円なるプレミアメニューも。今回は麻辣湯麵を1辛でいただく、ねぎ・もやし・木耳・挽肉・青唐辛子?!多加水おいしい細麺、1辛だけど、むせる程の辛み!四川山椒の痺れ・たっぷりの赤い辣油ドロッとさえ感じる真っ赤なスープ・なにより青唐辛子&赤唐辛子系の痛い!熱い!刺すようなジンジンくる辛味。舐めてました。痺れ痛み辛みの三重奏!!辛いけど旨い!けど辛い。2辛・3辛、それ以上って信じられない。生青唐辛子は当たりはずれあるから大当たりだったのかも!?食感のいい具もいい感じ。汗びっしょりで「いっすね~山脇」の世界に入りました(笑)食後マスクすると息で熱い!痛い!久々に燃えました。辛党に是非試して欲しいメニューです。

(2020.2.11)食べた品:チャーシューメン870円 おススメ度:91%

久しぶりの来店。カレーそばの気分じゃなかったのでチャーシューメンを。ももかバラかミックスかを訊かれる。ミックスで!でかいバラチャーシュー3枚・ももチャーシュー3枚・ちび海苔・ねぎ・メンマ、食感のいい細麺、油少なめの昔ながらの醤油スープ。イイ感じ!胡椒が合う!魚介出汁も少な目で今どきとは真逆な感じなのに旨いラーメンです。

(2011.11.18)食べた品:カレーそば600円+半カツ丼380円 おすすめ度:89%

道路拡張整備の為に、目の前の土地に移転。レトロ感たっぷりだった店内(個人的にはこっちが良かった)が、明るく綺麗になりました。カウンター4席・テーブル4・小上がり2テーブルと女性や家族連れも利用しやすくなった。玉ねぎ豚肉のドロドロ黄色っぽいカレースープはそのままだが、前よりカレー粉味が強く、鰹節感が少なくなったのと甘みが足りなくなった感がある。

(2007.3月)食べた品:カレーチャーシューメン おすすめ度:90% 歴史を感じる古さ加減が心地いい。水はセルフで、出前までやってます。スープは中華そばにカレーがかかっているタイプではなく、スープそれ自体がカレーである。ドロッとした鰹だしの効いた玉葱がたっぷり入った黄色っぽい和風カレーに細めんが入っている。それ以外具はないが、カレーチャーシューを頼んだので、チャーシューはちょっとういている感じだが、それ自体はおいしいバラ肉を使っていて今度チャーシューメンを頼んでみようという気にさせる。スープがドロドロのカレーなので麺がダマになりやすいのと、白いシャツを着ている方にはハネに要注意!新しいサービスを忘れない姿勢は地域名店で愛されている事を物語っている。

閲覧(644)

場所:三条市石上2−13−38

今回食べた品:カレーラーメン890円

おススメ度:94%

ゴロゴロじゃがいも&人参・豚肉・とろけた玉ねぎ、自家製中太麺、醤油や和出汁効いたジャパニーズカレースープ。辛くないがスパイスは効いていてほんのり甘い。スープ全体がカレースープ。間違いなく万人受けするザ・カレーラーメン

(2020.4.12)食べた品:ミニカレーラーメンとミニタレかつ丼セット1,000円 おススメ度:94%

月曜・第3火曜定休。11:00~14:30(日曜は~15:00)17:00~21:00。火曜日は昼のみ営業。カウンター4席・テーブル8・小上がり3テーブル。過去の記事を見るとナント!13年前?!!食堂だから色んなメニューがあり迷う。ミニカレーラーメンは人参・玉ねぎ・ジャガイモ・豚コロ肉がしっかり入った、味はバスセンターのカレーの黄色くないバージョンといった味で、魚介醤油を足した様な濃い味スープ。甘辛で独特のスパイスの香りあるカレースープは万人受けする味、麺は中太麺、ミニカレーラーメンといっても結構ありました。ミニタレかつ丼は平べったく叩いた?豚肉を小さめに揚げたカツを3枚、あまじょっぱいタレにくぐらせたモノ。どちらも新潟ソウルフードだし、よく考えたら日本人が大好きな「カレー」「ラーメン」「かつ丼」が3つ一緒になった黄金トリオセットですね!

(2007.6.25)食べた品:カレーラーメン&ミニカツ丼 おすすめ度:89%

メニューは各種ラーメンからそば、うどん、どんぶり物各種、カレー、炒飯、セットもの、デザートにつまみまでフルラインのまさに大衆食堂、カ ウンター席にテーブル席、こあがりと席数も多く、従業員も多い。出来上がると「ピンポーン」となるところやメニューの作りがフェミレス風、土曜日のお昼時 というのもあって、非常に繁盛している。そんな大衆食堂だが、なぜかカレーラーメンが一番の売りという事で看板や入口にかいてあるし、カウンター席のほとんどの人がオーダーしていた。メニューのセットもので、ラーメン&ミニカツ丼というのがあって、差額を払うからカレーラーメンにしてと頼み、了承。先ずミ ニカツ丼だが、甘いけど美味い!!このカツ丼を食べにきてもいいな!と思いました。肝心のカレーラーメン、ラーメンにカレーをかけたというものではなく、ドロッとしたカレーの中に麺が入っているという感じ。カレー スープは和風だし(鰹だし、昆布)そば屋のカレー風、具もカレーそのもの、肉、玉葱、人参、じゃがいもがしっかり入っている、鰹節が聞いていて甘いが ちょっぴり後味に辛さを感じる程度。麺は黄色っぽい、角の立ったしっかりしたのびない細麺。

閲覧(315)

場所:加茂市松坂町11-6

食べた品:チャーシューメン800円

6の付く日定休(土日の場合よく月曜が休み)11:00~14:00.17:00~19:00。カウンター6席・小上がり2テーブル。女性一人のワンオペ。弊社C営業部長から「加茂のエッ!こんな場所にって所にある味一食堂って行った事ありますか?昔ながらのなかなかのラーメンですよ」って教えてもらい、行ってきました。チャーシューメンをいただく、海苔1枚・ナルト・小葱・味玉半分x2・ワカメ・メンマ・懐かしい味のする肩ロースチャーシュー約6枚、多加水縮れ中華麺、コレぞ中華そば!っていう醤油スープ。かん水?椎茸?何だろ?この懐かしい香りと味。あっさりですが具沢山で麺の量も意外とあるのでお腹一杯。毎日来られてるのでは?という常連さんがいらっしゃいます。こういうラーメン食べたくなる時にいい店です。

閲覧(815)

場所:十日町市中条甲1620

今回食べた品:ブラックカレーラーメン950円

おススメ度:95%(カレーラーメンとしては100%)

久しぶりに寄った十日町「まんぷく食堂」名前はえーっという感じだが超おススメ店。迷った挙句ブラックカレーラーメンを選択。ライダーズブラックでない定番にある方ね!カイワレ・エシャロット極刻み・挽肉・味玉半分、低加水ストレート麺、お肉や玉ねぎ・トマトなどがたっぷり溶け込んだスパイシーだけどそれ程辛くないスープと一体化したブラックカレースープ。私の中のカレーラーメンの中で一番かもしれない。まんぷく食堂は素晴らしい。定番のメニューは過去の記事を参考にその他本日のおすすめラーメンやその他あります。あー美味しかった。無料サラダと手作りドレッシングも相変わらず美味しいし、ハズレ無し!

(2020.10.23)食べた品:しょうゆワンタンめん850円 連れ:牡蠣と味噌バターらーめん950円<限定>  おススメ度:96%~

火曜定休、11:00~14:00.17:00~20:00。カウンター4席・2人掛けテーブル4・6人掛けテーブル2・小上がりもある。待合室完備で天井の高い綺麗な店内。新型食券機で券購入だがメニューが豊富で迷うから店頭にメニューの貼りだしがあるからそれ見て決めてから店に入った方がいいかも?自家製手作りドレッシングにサラダは無料サービス。「麺処 清水」出身という事で、ずーっと来たかった比較的新店。ようやく来ることが出来ました。名前の「まんぷく食堂」って聞くと何でもアリでボリューム重視の大衆店というイメージですが、洗練されたラーメンはさすが清水出身といった印象だし、メニュー豊富さも挑戦し続けているといった印象。食べたしょうゆワンタンめんは味玉半分・刻み青葱・美味しい太メンマ・ワンタン4個・低温処理チャーシュー2枚、低加水ストレート麺、一見真っ黒で濃そうな正油スープだが、ほんのり生姜?で極刻み玉ねぎ浮く甘みもいい感じの上品な醤油スープ。こういう醤油らーめん好きです。連れの食べた限定の「牡蠣と味噌バターらーめん」は麺は太縮れ麺で牡蠣の香りする(牡蠣も入ってます)あっさり味噌スープ。一口もらって優しくも繊細で美味しかった。他にも食べてみたいメニュー多数で時間さえあれば再訪したいお店です。

閲覧(2,048)