場所:見附市今町5丁目37-25

食べた品:醤油ラーメン734円+チャーハン(小)378円

不定休、11:00~14:00.17:00~23:00。カウンター5席・テーブル2・小上がり6テーブル。8月中旬オープン予定が工事が遅れに遅れて(2019.9.11)オープンした新店。写真のメニューは全て税抜価格表示(消費増税がすぐなので書き換える手間対策かと・・・)夜はラーメンの他に簡単なおつまみや各種アルコール提供。オープンサービスで味玉1個サービス中。醤油ラーメンは海苔1枚・ねぎ・メンマ・美味しいロースチャーシュー2枚、サービスの味玉1個、多加水縮れ麺、ほんのり甘い醤油スープ。鶏ガラ+魚貝出汁で何かが飛び出た所はない優しい優しい旨味のあるスープ。塩も味噌も優しく深いタイプな感じに見えました。餃子皿で出るチャーハンの味は秀逸でした。餃子皿のタレスペースのひっかかって食べにくいのはNGだけど、、、そういう意味ではレンゲで食べるチャーハンは浅いお皿より最後皿の深みですくえる食器の提供が嬉しいな。私の好きな「円満」出身らしいのでベースがしっかりしてます。

閲覧(2,438)

場所:長岡市関原1-4582-1(ぶしや跡地)

食べた品:つけ麺850円+大盛100円

おススメ度:96%

しばらく日曜・第3月曜定休、11:00~14:30。カウンター8席・テーブル2+1。ぶしやの時から改装され厨房スペースが広くとられ建物の中にも待合ベンチ、カウンター一人の一人の間が広くてよい。ぶしやオーナーがぶしやの場所で復活!2人(ご夫婦?)でオペレーションなので結構な時間はかかるがそれが我慢できる素敵な接客。カッチョいいロゴや戦国武将をイメージさせるデザイン・内装、今時ポップなBGMと、中華蕎麦の「蕎麦」を漢字を使うなど東京で流行っぽい感じでもあるが、新潟でこれだけ内外装デザインにお金をかけたお店は少ないかも?つけ麺はつけダレに海苔1枚・ねぎ・ナルト・メンマ・薄切りチャーシュー2枚、ツルツル多加水美味しい中太麺(若干くっつきあう麺が唯一の難)、鰹節が強い魚介とおそらく黒酢の酸味と程よい甘みのバランスのいいつけダレ。どんぶりに盛られた麺は底上げはあるものの凄い量!つけ麺はどこでも大盛を注文するが、藤とらの量は普通でも充分かも?ってくらい大盛は量ありました。割りスープはセルフで電気ウォーマーで温められた通常の割りスープと辛割りスープの2種類用意されていました(これも新たなスタイル)2人のオペレーション随所に工夫がありました。まさに「ぶし」(節&武士)な麺屋です!中華蕎麦食べにまた来ます!

閲覧(2,448)

場所:長岡市栃尾大町1-6(消防署斜め前)

今回食べた品:ラーメン600円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~14:00.17:00~スープなくなり次第終了。カウンター8席・テーブル3・小上がり2テーブル。いつのまにか移転していたんですね!2010年に来て以来だから9年ぶり!相変わらずご夫婦でやられてました。ラーメンはナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ多数・薄めだが切り落としチャーシュー5枚、懐かしい多加水縮れ麺(量多め約180g?)すっきりシンプル和風醤油スープ、油少なめ。なるほどこの油の少なさなら冷やしらーめんも出来、有名な訳だ。このラーメンは最初うーん!と思うんだけどスープ飲み干したくなる系なんですよね。

(2010.11.18)場所:長岡市栃尾(移転前) 食べた品:ちゃーしゅーめん おすすめ度:90% 評判の高い老舗であるが、栃尾という場所がら行く機会がなく、初来店でした。古い店内に4人掛けテーブルがランダムに5テーブル。シューマイとチャーシューメンが人気との事で、ちゃーしゅーめんをオーダー。ナルト、ねぎ、メンマ、ワカメ、醤油味削ぎ切りチャーシュー(部位としてはももや肩、噛み締め系)、麺はコシある細目ストレート自家製麺(麺だけは、昔風中華にありがちな軟茹で縮れ麺でない)スープは濃い醤油色で、蕎麦屋のスープっぽい、鰹節&煮干しと若干生姜が香り甘みもあるが、魚介系でなく動物系でなく、どれもたった味のない和風醤油スープ。なんの変哲もないが、ありそうでない味。化調感もほとんどなく、スープも飲み干せるタイプですが、話題の老舗店だっただけに期待度が大き過ぎたのか、高速使ってまで来る感動はなかったという感じでした。ただラーメンは奥深いので、インパクトはなく、一回ではわからない良さがきっとあると感じられる味でした。

閲覧(1,713)

場所:長岡市大島本町3丁目1-40

食べた品:味噌らあめん650円(太麺選択)

おススメ度:91%(コスパ96%)

月曜定休、11:00~14:00.17:00~23:00。カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。らあめん居酒屋との事で夜は居酒屋メニューも豊富。上記のメニューの他に日替わりらあめんもあり、この日は濃厚さば節とんこつらあめん限定10食という挑戦心もある店主です。味噌らあめんを選択すると、麺の太さは?と訊かれ「細麺・太麺・超太麺」の3つからの選択で無難に太麺を選択。白胡麻・ワカメ・バラ海苔・メンマ・葱・肩ロースチャーシュー約3枚、ツルツル多加水リングイネ形縮れやや太麺、結構味濃いめ田舎味噌強い白味噌多めの合わせ味噌、コレはしょっぱ旨い!そして安い!このスープだと超太麺の方が良かったかも?塩分高めだけど特に飲んでる時にはいいのかも!?居酒屋メインかもしれませんがラーメン店としても味もナカナカですし、今時のラーメン価格から比べると約100円~150円安い感じで良心的ですね。

閲覧(375)

場所:三条市西大崎3-14-3

食べた品:ミソラーメン600円+チャーシュー=750円

おススメ度:88%

火曜定休、11:00~14:30.17:00~22:00。裏に駐車場あり。カウンター8席・小上がり5テーブル。昭和な店舗、いい感じのご夫婦でやられてる。麺は大鍋で泳がせ平ザルであげる、スープは鍋で野菜と一緒に味噌スープを作り上げる、チャーシューは直前にカット!イイね~。モモチャーシュー約10枚・白菜・人参・もやし・こま切れ肉・青菜・ぶなしめじを鍋でスープと煮たもの、緩めの茹で加減の懐かしい多加水中細縮れ麺、量多め!スープはコレコレ懐かしい~子供の頃「太平洋」ってラーメン屋で食べたミソラーメン!白く甘みもあり優しくも懐かしい白味噌仕立ての味噌スープ。やわ麺や煮た野菜は別としてこのスープ好きです。ホッと出来るが最近いいかも。値段も昭和を保ってます。地元で長く続くにはそれなりの理由がありますね。

閲覧(1,577)