場所:新潟市東区河渡本町22-16-5

基本無休、11:00~15:00.17:30~21:30、10:00~22:00(土日)。カウンタ―7席・テーブル約5・小上がり大きめテーブル3。

今回食べた品:金色煮干チャーシュー1,155円

長くなってきたので②を立ち上げ。原点に帰って金色煮干チャーシューを食べてみた。ナルト・バラ海苔・青菜・ねぎ・メンマ・5枚のチャーシューとあるがそれ以上あるけど、好みのモノではなかった、ツルツル多加水中細麺、しょっぱめの煮干し感は感じない醤油スープ。前ほど繊細さを感じなかった。古町で笠原オーナーが作っていた頃のヤツが食べたい。見た目は豪華だが中身が、、すいません厳しめで、Aishinでのこれからの注文は創作系中華ラーメンにする。

閲覧(12)

場所:新潟市東区向陽3丁目3-1

基本無休、11:00~20:00(土日は10:00開店)長岡生姜醤油らーめんの老舗が新潟市に出店。カウンタ―6席+3つのカウンタ―6席の島・小上がり4テーブル

食べた品:生姜醤油チャーシュー麺1,100円

燕にあるみずさわは2度ほどお邪魔した事がある。海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・削ぎ落しチャーシュー多数、多加水中太縮れ麺、濃い醤油色した生姜醤油スープ。意外にあっさり系のスタンダードな生姜醤油ラーメン。テーブルにはらーめんダレも用意あり

 

閲覧(16)

場所:新潟市中央区上所2-3-11

日・月曜定休、11:00~15:00.金・土のみ17:00~22:00。カウンター7席・小上がり4テーブル。白いお洒落な内装にゆったりとた音楽が流れる店内

今回食べた品:淡麗とり塩らーめん950円+炙り肉半炒飯セット600円

とり塩らーめんは、長ーい穂先メンマ・青葱スライス玉・塩胡椒したロースト鶏1ピース、極細多加水縮れ麺、チー油浮く透明な鶏清湯スープ。塩気はあるが上品なお味。のどぐろだし塩が無かったのでとり塩にしたが、あっさり美味しかったが、のどぐろだし塩の方が好み。次は食べた事のない白い麻婆塩らーめんだな!炙り肉半炒飯は私の分作るのでなく前の人の作ったものを数分経ってからの提供だったから少し残念、まぁシンプルに旨い玉子炒飯なのだが、、ローストした豚スライス肉が数枚のっているのだが、これも要らなかったかな。あっさりシンプル中華のお手本の様な店。年をとるにつれてどんどんこういうのが好みになりコッテリはたまにでよくなってくる

(2023.8.16)食べた品:のどぐろだし塩麺

  

低温調理チャーシュー3枚が綺麗にとぐろを巻いて山になってる。極細縮れ麺もいいね!透明度高い上品なあごだし香る潮スープ。淡麗ラーメンの鏡!あっさりだけどコクも凄い。

(2021.11.6)食べた品:佐渡産のどぐろだし塩麺 おススメ度:96%

開店以来の2回目の来店。今回はのどぐろだし塩麺で、キラキラ光った香味油・透き通った黄金スープは芸術品。おかひじき?低温調理チャーシュー4枚・ながーい穂先メンマ・麺は美味しいめんつうさんの多加水極細麺、魚臭さゼロの上品スープ。一口目にグッとくるのどぐろの香りと間違ってるかもだけど陰で仕事をする鶏清湯スープ。塩加減も抜群で薄くもなく飲み干しちゃうタイプ。個人的にあごだし塩麺より好き。麺は小盛90g並盛120g大盛でも150gだから基本大盛ですね!あっさり上品な出汁香るスープに細麺で麺の量選べて少なめアリだと女性や中高年から愛されるラーメンです。美しく美味しいらーめん。

(2019.6.26)食べた品:佐渡産あご出し塩麺セット①たまご炒飯 おススメ度:93%

本日(2019.6.26)オープン!麺類は佐渡産あご出し塩麺と鶏塩麺の2種。①を注文すると漬物とたまご炒飯が先に来た、茶碗にもられシンプル炒飯でパラパラタイプではないがなかなか旨い!塩加減と玉子が絶妙。炒飯を食べ終わる頃に麺が到着。三つ葉・さいの目切り白葱・穂先筍の水煮1本・やや厚みある肩ロースチャーシュー1枚、極細縮れ麺、透明な飛魚出汁超あっさり!ブロイラー臭さのない自然な味の鶏骨清湯塩スープ(だと思います)。スープ飲み干しちゃいます。健康志向な方に超おススメ!もちろん本来中華屋さんだから麻婆豆腐各種や黒酢酢豚その他夜の中華1人前メニューがおススメの様です。

閲覧(4,990)

場所:五泉市村松甲1841

日曜定休、13:00~16:00。テーブル4で基本相席スタイル。返却台でテーブル1つ使っている。

今回食べた品:ラーメン(中)650円

13時開店だが、12:40に空いていた。チャーシューメンって伝えたら売り切れと言われ、ラーメン(中)に。ねぎ・メンマ・海苔1枚・売り切れと言ってしまったからかチャーシューたっぷり4.5枚も、縮れ細麺、今日のスープは煮干感少なめ醤油強め、前回のスープが最高だったけど、、650円でこれは満足。相席の気まずさはあるが、さっぱり旨いラーメン!

(2024.8.6)食べた品:チャーシューメン大(1.5玉)1,050円

営業時間は13時スタートに。テーブルレイアウトも返却台が出来てテーブル4つで相席は変わらず。2024.8.1から値上げあった。久しぶりの麗人、スープを一口、オッ!今日のスープは美味しい~海苔1枚・ねぎ・メンマ・カットチャーシュー多数枚、アレっ?来ない間に低加水麺に変わった?低加水よりストレート細麺、スープはカツオ一番出汁の様なあっさりかつじっくりコクのある醤油スープ。この日は煮干しより鰹節が強めだった。見えないけど乾物系原材料がかかってるスープである事がよくわかる。隣のテーブルのおばちゃん達が話してる「最近のラーメン屋はこってりばっかりでこういう店貴重なんよ!」って。繰り返すこの日のスープは最高だった。毎回こうならもっと通う。

(2022.4.2)食べた品:ラーメン(中 1玉)

2006年の投稿から長くなったので②を立ち上げ。おススメ度も100%→89%→95%と一時期落ち込み今は安定の95%。以前に比べてブレが少なく旨い。もやしラーメン(にんにく効いてます)ファンもいるが私はやっぱり麗人は普通のラーメン!遅い時間に利用で麺もしっかり硬め、スープもイイ感じに煮詰まって煮干しガツン!で旨かった~~!!ここの細麺ズバズバ喰うのが好き。「さぶろう」が普通の最高だとすると「麗人」は昔の普通の最高だと思う

閲覧(492)

場所:新潟県北蒲原郡聖篭東港7−186−2 (新新バイパスの蓮野IC降りて 免許センターを越えて宇佐美GSの裏)

月・火曜定休。11:00~14:00。カウンター約16席・小上がり2テーブル。アジアンカレーや洋食屋など魅力的な店が4軒連なった一画。フランチャイズ方式だが各店によって自由度は高く、美味しさも違う

今回食べた品:ねぎラーメン(並)820円 麺硬めで

サッカー帰りによく利用するが、長くなってきたので②を立ち上げ。海苔2枚・ワカメ・千切り葱とチャーシュー片の辣油などの辛味和え、硬茹で中細麺、背脂の甘みある豚骨白濁醤油スープ。原点にして旨い!特別では無いがまた食べたくなる不思議なラーメン

閲覧(16)