場所:新潟市亀田 JR亀田駅からアピタ沿いの道、ひらせいの敷地・不二家レストラン隣
おすすめ品:(醤油葱叉焼麺) おすすめ度:78%

最近オープンしたと聞いたがいつも行列ができていてなかなか来れなかった。看板には<TVチャンピオン優勝者 森住氏「ちゃぶ屋」店主プロデュース>とある。メニューは、醤油・味噌・塩・辛味噌にそれぞれ葱、叉焼など付加があり、つけ麺もある。店員はおそろいの黒キャップにロゴ入りのポロシャツ、お客様の出入りに威勢の良い掛け声が飛び交う!水にはレモンスライスが・・・(新潟のラーメンの美味い魚沼ではありえない!だって水自体が美味く、おいしいラーメンの基本だから・・・) 関東、流行ラーメン新店の典型的なパターンだ。 とりあえず、おすすめ品を(  )にしたのは、初めてで他のものをまだ食べていないから。 麺は珍しい楕円形の形をしている。パスタでこういうパスタがあったなぁ。葱の味はいいが、叉焼がひんやりしていて、浸すとスープが冷めてしまう。印象に残る味と店内のポスターでは謳っているが、スープは焦がし葱と鳥系?!のラー油、何かの甘みが食べた後、30分は残っている感じ。東京などで新店が出来、インパクトのあるラーメンが人気を呼んでいるが、個人的には、月に一度食べるラーメンとしては、それもいいが、週1回食べるラーメンとしては、新潟のラーメンの中では、「福楽」「つり吉」「恵比寿」「あごすけ」「いちい」などそんなにインパクトはないが、味わい深い、いつでも何度でも食べたくなるラーメンが好きだなぁ。新潟のラーメンは全国的にもレベルは高いと思う。名前も黒船と都会から攻めて来た様な名前で抵抗があるので、ちょっと辛口コメントが増えたが、味噌、塩、つけ麺と今度トライしてみよう!と思わせる。

閲覧(198)

場所:加茂市JR駅から続く商店街の5番町の先にある酒の「万寿鏡」の2~3軒隣
おすすめ品:らーめん
おすすめ度:94%

なんともマニアックといわれそうな店である。看板もほとんど目立たず、但し看板には「ラーメン通もうなる店 いちめい」と書いてあり、思わず恐々入店、決してきれいとはいえない店で常連が酒を飲みながらラーメンやチャーハンをつまみがわりにといった雰囲気だが、ラーメンの値段(380円だったと思う)と味にはビックリ!アッサリ懐かしい系のラーメンだが、旨みは充分!もう一杯といいたくなる程であった。

閲覧(314)

場所:柏崎市三和町 柏崎ICからすぐ
おすすめ品:和らーめん
おすすめ度:98%

最初ラーメンが運ばれて来た時、これは燕三条系の濃厚醤油に背脂チャッチャのラーメンだ!と思った。良く味わうと岩海苔なんかものっているし、どこかで食べた味、そう!「ラーメン潤」の味に似ている!店員さんに聞いてみるとやはりつながりがあるとの事。チャーシューもおいしいし、あっさり系の元らーめんもいけるみたい。

閲覧(147)

場所:ときめきラーメン万代島(朱鷺メッセ目の前)
おすすめ品:濃こく味噌
おすすめ度:110%

濃厚な味噌ラーメンが食べたい冬にはぴったりの名前の通りのラーメン、ちょっとお値段が高いかなーとも思うが、コクがあり、太麺とが絡み合い、新潟人の舌にはピッタリの味噌だと思う。但し、脂も多そうなので太りそうな札幌の「すみれ」のようなラーメンである。

閲覧(156)

場所:弥彦 弥彦大鳥居すぐそば
おすすめ品:潮チャシューめん
おすすめ度:99%

弥彦の大鳥居のすぐ下にあります。前から注目していた店で、コマチで「横綱」なる全部のっけのボリュームラーメンの割引券がついていたので行ってみました。潮ラーメンは豚骨塩ラーメンといった感じで意外とあっさり、醤油もイケました。今度味噌も食べてみようっと!

閲覧(132)