場所:新潟県五泉市本町2丁目5-2

火水木定休、営業は日月と金土の11:30~14:30.17:30~21:00。カウンタ―5席・テーブル3 長崎ちゃんぽんと皿うどん専門店 チャポリタンとソース焼きそば・つまみの一品メニューにアルコール類もある。めっちゃ人柄の良さそうな元気な初老ご夫妻?が切り盛り、店主は関西訛りあるから五泉の人じゃないのかも?!

食べた品:長崎ちゃんぽん1,300円

ちゃんぽんは蒲鉾・竹輪・浅利・小海老・ゲソ・豚肉・木耳・もやし・キャベツ・韮・コーンなど具材豊富、野菜たっぷり!ちゃんぽん麺の唐灰汁麺をしっかり使ってる、中太丸麺、鶏ガラベースの白濁スープ、浅利やゲソなんかから出汁が出てあっさり美味しいスープに仕上がってる。ブログで検索してもらえばわかるよう本場長崎の現地で相当数ちゃんぽんを食べたがそれほどおいしいと感じなかった、むしろ佐賀の「井出ちゃんぽん」が一番好きだし。地元新津では「おばな家」のちゃんぽんがソウルフードになっていて、なかなか五泉まで来る事は少ないかもしれないが価値あるちゃんぽんだと思います。ちゃんぽんは野菜たっぷりさっぱり魚介染み出す鶏ガラスープでお腹一杯になるが罪悪感の無いヘルシーフード。

閲覧(17)

場所:新潟県三島郡出雲崎町尼瀬121(道の駅 越後出雲崎 天領の里の前)

基本無休、11:00~14:00.金土のみ夜も営業17:30~21:00

食べた品:ガーリックスパイス醤油1,100円(夏季&数量限定)

江南区で間借り営業していた時に生姜醤油を食べて無化調生姜醤油は初めてでビックリして、それから出雲崎に移転されて、なかなか機会が無くようやく行けました。本来初来店なので定番のあっさり生姜醤油か名物濃厚担々麺か自信の塩生姜を選択するべきだろうが、なんかタイミング的にガッツリいきたくて、限定のガリスパ(ガーリックスパイス)をまだ出来るという事でいっちゃった。ただ食券機にもホント目立たない所にあった。ガリスパはナルト・セミドライミニトマト・ガーリックチップ・韮・刻み玉ねぎ・バラチャーシュー2枚・ニンニク玉ねぎのオリーブオイル炒め、中太ゆるい縮れある中太麺、油の浮いたパンチのある濃いめの醤油スープにスパイスが効いて複雑な味に。結論大正解!ちとしょっぱいがガーリックにパンチのあるスパイススープ、その時求めていたものにビンゴ!まぁジャンクラーメンではあるが、、江南区で食べた時からこの店主は天才では無いが秀才と勝手に思っていた。遠くてなかなか来られないが是非濃厚担々麺も塩生姜も食べてみたい。道路を渡ると美しい海が広がる絶好の場所

 

閲覧(14)

場所:新潟市中央区愛宕1丁目3-1

水曜定休、11:00~14:00.18:00~21:00。L字カウンター15席・小上がり3テーブル。イケメン店主と若いスタッフ。オープンしてしばらく経つがまだまだ行列は無くならない、店の前に数台・裏に17台分の共同駐車場あり

今回食べた品:肉そば(醤油)1,500円

田ヶ久保のInstagramで肉そば登場を発見して行ってみた。メンマは無し、ねぎ・炙り燻製バラチャーシュー約12枚、棣卾の低加水ストレート中細麺、鰹出汁効いた醤油スープ、追い鰹削り出しももちろん付いてた。

(2025.5.3)食べた品:特製淡麗かつおそば(しお)1,300円

 

裏に17台分もの駐車場があるのを知らなかった、、美味しい味玉1個・紫スプラウト・九条葱細切り・紫玉ねぎ・薄切り低温調理チャーシュー3枚、ストレート細麺、しおだけど鰹節色の塩スープ。削りたての鰹節スライス、淡麗しおが一番鰹節が引き立つ、幅広のレンゲとか香りがより感じられるようによく考えられている。相変わらずおいしい

(2024.8.7)食べた品:濃厚かつお豚骨(塩)950円+ミニ鰹カレー500円

相変わらず平日にもかかわらず大人気。そしてここの若い従業員の動き接客もいい。前回淡麗醤油だったので今回は濃厚かつお豚骨塩をいただく、レッドキャベツベビースプラウト・おかひじき・紫玉葱・美味しいバラチャーシュー2枚、リングイネ形ストレート中太麺、脂の膜が張った熱々のスープ。これ塩?って感じの鰹節色で出汁豚骨ベースの濃厚スープ。少しトロミさえ感じるアミノ酸(イノシン酸)ギンギンたっぷりの鰹節スープ。淡麗と同じく目の前で削る指宿産の鰹節付きにて追い鰹を途中から。天然旨みの重ね味。淡麗も美味しかったがこちらも美味い。ミニ鰹カレーは鰹の身がたっぷり入ったシャバ系ミニスパイスカレー。

(2024.3.2)食べた品:淡麗かつおそば(醤油)950円+ミニ鰹タタキ丼500円

隣の肉・総菜専門店のこちらにも関わっているO氏が顔を出してくれた。先ずは淡麗からと鰹のタタキ拘っているので是非との事で従ってみた。鰹節は鹿児島産(枕崎産・指宿産)など3種使用とあり、目の前で削る鰹本節のパフォーマンスがウリ。この時代差別化出来ていないと生き残れない戦国時代。淡麗かつおそば醤油は、鶏ガラ・昆布ベースの長岡の「郷土の実り」という醤油使用とあるが、カウンターの上には小豆島の正金八方だしがある、そのミックス??紫スプラウト・縦切り青葱・紫玉葱食感を残したダイスカット・薄切り低温調理チャーシュー1枚、低加水ストレート細麺が綺麗に揃えられている、蕎麦つゆとラーメンスープを足して二で割った様な香味油はたっぷりだがスッキリ醤油スープ。好きだなこの手は。茶碗に盛られた先ほど削りたての鰹節で味追加!鰹節ガンガン香るし塩気もプラスされる。イノシン酸ギンギン!!ミニ鰹タタキ丼はもちろん?多少の生鰹の生臭さはあったがそれも醍醐味でもある藁焼き生鰹薄切り漬け4枚・白胡麻・山葵・極細カットされた海藻、こちらは甘みのあまりない醤油ダレ、ちとしょっぱかったが残ったラーメンスープと合う。今度は淡麗かつお塩にするか濃厚かつお豚骨にするか?少なくともあと3回は来て試したくなる、つまりリピーターは増える。前にどこかの店で食べた鰹節ラーメンで正直ラーメンに合うのは鰹節でなく煮干し主体で鯖節とかだよなと思っていたがなるほどこれもイケると思わせてくれるクオリティでした。隣の惣菜「うえとよこ」でお土産買って帰るのもいいね!

閲覧(215)

場所:京都府与謝郡与謝野町岩滝2308-11

月曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。カウンタ―10席・テーブル2・小上がりカウンター3席

食べた品:跳満らーめん900円+ピリ辛100円 連れ:跳満らーめん900円

店長イチ推しの店名を冠する跳満らーめんを、仲間が辛さ増しもあるよって一言でついついピリ辛でって後付けしちゃった。ねぎ・メンマ・もやし・ももチャーシュー2枚、低加水ストレート麺、中華そばと豚骨醤油のミックススープ。私はピリ辛にしちゃって失敗、、まぁこちらも旨かったけど、連れのスープ一口もらってわかった、本来魚介の効いたおいしい豚骨醤油スープだという事を。ピリ辛でその良さが消えちゃった、、お初の日本三景のひとつ「天橋立」

 

閲覧(11)

場所:広島県広島市中区薬研堀4-15

日・月曜定休、10:00~03:00。カウンタ―9席のみ。

食べた品:2辛 800円+ネギ150円

本当は「くにまつ」を紹介してくれようとしていたのだが、場所と営業時間の関係で、近くにあったこちらへ。担々麺専門店だけに食券機はいきなり辛さを選んでおしまい、その他多少のトッピングあり。私が頼んだプラスねぎは覆われて見えないので連れの担々麺の図柄で。正直衝撃的でした。各地で汁無し担々麺はありますが、これだけ胡麻が皆無、山椒ビリビリは初めて。POPに30回混ぜてくださいとありそれに従いしっかりと混ぜ合わせる。青葱小葱がたっぷりで、辛挽肉、ポリポリ食感の低加水ストレート中細麺(量多め)、2辛でも花椒でピリ辛かなりの痺れ、胡麻系担々麺と全く違う、FC展開しているらしいがコレはコレでクセになるかも。

閲覧(9)