場所:京都府与謝郡与謝野町岩滝2308-11

月曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。カウンタ―10席・テーブル2・小上がりカウンター3席

食べた品:跳満らーめん900円+ピリ辛100円 連れ:跳満らーめん900円

店長イチ推しの店名を冠する跳満らーめんを、仲間が辛さ増しもあるよって一言でついついピリ辛でって後付けしちゃった。ねぎ・メンマ・もやし・ももチャーシュー2枚、低加水ストレート麺、中華そばと豚骨醤油のミックススープ。私はピリ辛にしちゃって失敗、、まぁこちらも旨かったけど、連れのスープ一口もらってわかった、本来魚介の効いたおいしい豚骨醤油スープだという事を。ピリ辛でその良さが消えちゃった、、お初の日本三景のひとつ「天橋立」

 

閲覧(13)

場所:広島県広島市中区薬研堀4-15

日・月曜定休、10:00~03:00。カウンタ―9席のみ。

食べた品:2辛 800円+ネギ150円

本当は「くにまつ」を紹介してくれようとしていたのだが、場所と営業時間の関係で、近くにあったこちらへ。担々麺専門店だけに食券機はいきなり辛さを選んでおしまい、その他多少のトッピングあり。私が頼んだプラスねぎは覆われて見えないので連れの担々麺の図柄で。正直衝撃的でした。各地で汁無し担々麺はありますが、これだけ胡麻が皆無、山椒ビリビリは初めて。POPに30回混ぜてくださいとありそれに従いしっかりと混ぜ合わせる。青葱小葱がたっぷりで、辛挽肉、ポリポリ食感の低加水ストレート中細麺(量多め)、2辛でも花椒でピリ辛かなりの痺れ、胡麻系担々麺と全く違う、FC展開しているらしいがコレはコレでクセになるかも。

閲覧(10)

場所:広島県広島市中区流川町3-16

日祝定休、20:00~02:00。広島小鳥系といわれる店のひとつ。閉店しちゃったすずめ・やじろ、つばめにココうぐいす

食べた品:チャーシュー麺1,000円+おでん各種150円x3・瓶ビール数本

たっぷりのネギ・少しもやし・約6枚ももチャーシュー、低加水ストレート麺、豚骨醤油でなくて独特の醤油豚骨ってスープ。徳島ラーメンに似てる感じ、シンプルに旨い。おでんつまみに瓶ビールで3次会、いい店です。

閲覧(9)

場所:柏崎市駅前2‐3‐12

木曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。創業90年以上の柏崎市の老舗中華料理&ラーメン店。カウンタ―6席・テーブル6・小上がり2テーブル、2階席もある。

食べた品:半チャーハンセット(ラーメン+半炒飯)+チャーシュー330円

ナント!11年ぶりの来店。柿崎でサッカーの試合がありその前にランチで。日曜かつTVで取り上げられたとあって大行列(-_-;) ナルト・ねぎ・薄切り肩ロースチャーシューが8枚、自家製多加水平太麺、薄っすら細かな背脂浮く絶品豚骨ベースの醤油スープ。麺は好き嫌い分かれそうだが、このスープは美味い!!半チャーハンはたまたまかもしれないがボソボソで今一つ、、混んでたから何人前かの作り置きっぽい、、待っても炒飯だけは出来立てじゃないとダメだな。

(2014.8.30)食べた品:チャーシューメン 連れ:マーボーメン、岩のりラーメン

前回岩上店におじゃましましたが、今回は柏崎駅前の本店に6年ぶりにサッカー仲間の連れを伴いおじゃましました。ビル丸ごとリニューアルされ綺麗になってました。私はチャーシューメンを頼みましたが、岩上店より豚臭が濃厚に感じました。チャーシューは肉自体旨味は感じませんが十分な量で麺は平打ち自家製麺、スープが特徴的です。あえて熊本ラーメンの様に豚骨臭を残し、甘みもある昔ながら系も含んだ中華系調味料を含んだ味ですが、これがまたクセになります。賛否両論ありそうですが、これはこれで好きですし、地元の大繁盛店です。

前回(2008.10.30)食べた品:坦々つけめん おすすめ度:99%

久しぶりに行ってきました。当然定番中華そばも食べたのですが、やっぱり美味い!坦々つけめんもかなり濃い味で、辛くて塩っぱいですが、これはこれで、イケます。寂れた食堂っぽいのですが、オススメです。

前々回食べた品:チャーシューメン ごま味噌ラーメン おすすめ度:120% 某スーパーの営業部長から、おいしいラーメンという事でこの店の名前を聞き、行ってきました。柏崎といえば、前述の「渚」「そばよし」が有名であるが、結論からいうと「美味い!!」店のメニュー、造り、などなどから考えると予想外である。テーブル席40席、小上がり16席、2階には個室もある。チケットを買って半券を切る昔のデパートの上の食堂みたいなのだが・・・。ただ、店員さんに「おすすめは?」と聞くと「うちはスープが美味いので、ラーメン、ごま味噌も坦々麺みたいでおいしいし、マーボーメンは辛くなくて子供さんでもいけますよ!」との答え。子供と一緒だったので2階の個室まで用意していただいた。チャーシューメンは確かにスープは美味い!!ちょっと化調気味だが、豚骨ベースだと思うが美味いものはうまい!麺は手打ち風平縮れ麺でコシもそこそこ、チャーシューはバラとロースのスライスの2種類を使っている。あとはネギ、メンマ、ベーシックで美味いラーメンである。ごま味噌も確かにピリ辛で坦々麺風で美味い!満足感のあるラーメン2種類でした。子供用に頼んだお子様ランチはやめときましょう!!ここは麺類か中華がいけるようです。部長さんおいしい店紹介ありがとう!

閲覧(1,689)

場所:新潟市秋葉区車場4丁目12-58(麒麟飯店跡地)

火曜(月曜夜)定休、11:00~14:00.17:30~20:00。カウンター7席・2人用テーブル1・4人用テーブル1・小上がり6人用テーブル1。待ち席あり・水はセルフ。名前を書いて呼ばれたら食券機で購入。

今回食べた品:冷製担々麺1,200円+妻有ポークミニチャーシュー丼350円

ガラス製の器に丁寧に盛られてる。小松菜?皮むきされたミニトマト・素揚げされたカボチャとズッキーニの薄切り・オニオンチップ・スパイスで味付けされた粗目に挽かれた挽肉、多加水ツルツルイキイキ麺は160gで少な目、、自家製辣油と地鶏スープ、大豆系豆乳坦々スープ。辣油が辛くてパンチあり、美味かった~が麺がこういうタイプにしては少な過ぎる、、ミニチャーシュー丼追加して正解。炙られた妻有ポークバラチャーシュー3枚に葱とタレがかかったミニライス、コレは美味い

(2025.6.7)食べた品:醤油RAMEN1,000円+妻有ポークミニ角煮丼450円

いつもの?醤油でデフォをいただいてみた。海苔1枚・青葱千切り・美味しい太平メンマ2本・これまた美味の低温調理ロースト妻有ポーク2スライス、杵打ち全粒粉使用の多加水ツルツルイキイキ強い中太麺、香味油浮く滋味深い自然で美味しい醤油スープ。ミニ角煮丼は白髪ネギに妻有ポークの角煮が小さいの4ピースに甘いタレもかかったミニライス、米の値上がりからか前回から50円だけ値上げ。どちらも上品でうまい、特に妻有ポークを使ってるから豚肉系が美味。今荻川界隈がラーメンで熱い

(2025.4.7)食べた品:<限定メニュー>あん肝と酒粕の味噌RAMEN1,250円

何度か来ているが、いつも同じものしか頼んでいなかったので更新せず、今回は限定メニューあん肝と酒粕の味噌RAMENを。普段個人的に酒粕は苦手だし、プラスあん肝と来たらかなりクセがありそうで本来頼まない分野だが挑戦。白髪ネギ・多めの香る春菊・妻有ポークのレアチャーシュー1枚・蓮根チップ・レモンピール卸し、ツルツル多加水リングイネ形全粒粉中太麺、トマトオイルが振りかけられ、鶏ベースのスープにあん肝と酒粕をブレンドした味噌のカエシ、クセは全く無くマイルドで奥深い美味しい味噌スープに仕上がっている。柚子一味缶が添えられる。味噌特有の塩気は抑えめで喉にキンっと来るのが無いのが素晴らしい。例えは良くないかもだが美味しい味噌ベースの残りの最後のスープ的で飲み干し系、このスープ気に入った!ただやっぱり麺が美味し過ぎて強過ぎるのでスープとの相性は、、だが、ネーミングの先入観を捨てて是非試してもらいたい。

(2024.5.25)食べた品:醤油チャーシューRAMEN1,200円+妻有ポークミニ角煮丼400円

 

本日(2024.5.25)オープン!田ヶ久保・キャラバン(さらい)・中田製作所・粋翔など顔見知りからの祝い花。どんなラーメンか想像出来ちゃった(笑)誰かプロデュースって感じ。Noodleいたばのロゴいたばって読めない(;’∀’)名前を書いて食券機の前でほぼ予想通りのメニュー構成、美味いはず。麒麟飯店の居抜きだが大改装され面影なく綺麗。基本は醤油・塩山椒・塩貝出汁の3本柱。サイドに焼売と妻有ポーク丼を推している、麺は克己製麺所の箱?店主は中越出身かな?お祝いも込めて贅沢オーダー。醤油チャーシューは海苔1枚・千切り葱・メンマ2本・低温調理ロースチャーシュー1枚とハーフバラチャーシュー3枚、杵打ち製法なるモチモチ手揉み太麺、香味油浮く上品な今どき醤油スープ。ミニ角煮丼はミル仕立ての香る山椒・白髪葱、甘いタレがかかった妻有ポークバラ角煮肉2ピースがご飯の上にのったもの。煮込まれて柔らかくおいしい。ミニミニなんてサイズもあったがちょっと高いがミニで良かった。開店日なのでアルバイト含めて6人居たがまだ不慣れは仕方ない。今どきの上品な無化調関東系ラーメン。次は塩山椒、その次は塩貝出汁だな。荻川に立て続けにラーメン店はじめその他新店ラッシュ。嬉しいね。

 

閲覧(487)