場所:新潟市中央区学校裏町19−4(白山神社近く)

不定休、月・水11:00~14:30.火・木・金・土11:00~21:30.日11:00~20:30。半丸カウンター4席・向かい合わせカウンター6席・小上がり3テーブル、雰囲気は町中華、駐車場無し

今回食べた品:岩のりらーめん1,120円+ミニカレー400円

なんと!11年ぶりの来店(;’∀’)その前が7年ぶりだったから凄い!やはり駐車場が無いのがいたい。岩のりらーめんはバラチャーシュー2枚・刻み玉ねぎ・メンマ・バラ海苔、うどんに似たやや軟茹でビラビラ極太平麺、甘い背脂かかった醤油スープ。歳とって嗜好が変わったのか薄いと感じず丁度良かった。ミニカレーはありがちなカレーだが、深い味わいで美味い!ここのカレー好き、全体的に町中華的な味でいいね!

(2014.6.17)食べた品:チャーシューメン850円 おススメ度:82%

前回来たのがオープン当初の2007年になってます、街中で駐車場がないのでなかなか機会がありませんでした。役所に用事があり久々の来店。基本は煮干しの効いた背脂醤油ラーメンで、ナルト・メンマ・玉ねぎ・やや厚めのチャーシュー5枚、やや軟らかめに茹でられた極太平打ち麺、煮干し感は強いが醤油感が弱い超マイルド燕系といったスープ。市役所の前からか時間が無い人の為に細麺選択や出前もある。今は無い横越の店もスープが薄かった、濃いめに頼めるのだろうか?常連さんに親しまれているお店です。

(2007.12.25)食べた品:チャーシューメン ミニカレー おすすめ度:90%

基本は燕三条系の背脂極太ラーメンである。スープは煮干しダシに醤油の甘みを活かした背脂スープで、麺はやや黒い四角ばった手打ちうどんのような麺(やや硬茹で)具はナルト、極太メンマ2本、玉葱のみじん切り、チャーシューはやや厚切りのばら肉チャーシュー4枚である。玉葱は燕三条系で大好きなのだが、食感と甘みが好きなのだが、この店のものは、汁っぽく苦みと嫌味がありました。チャーシューの切り方も切り口が段々になっており、手作り感はあるが…。スープも燕系にしては薄めになっていて、お好みでラーメンダレ(醤油ダレ)を!と言われたが、出来てから入れるとちょっと冷めてしまうので、お客様の様々なニーズに応えようとするのはいいが、自信を持ってこれだ!というものにすればとも思った。駐車場が不便を感じる。

閲覧(214)

場所:新潟市秋葉区あおば通2丁目2-11

基本無休、10:30~20:30。入口左に食券機、カウンターぐるりと17席+6人掛けテーブル2。後ろに待ち席。ぶた家グループFCシステム。

今回食べた品:タンメン半チャーハンセット1,050円

初タンメン、野菜たっぷりでお得感あり、アレも効いてるがあっさり食べやすい

3回目:煮干し中華そば+チャーシュー+ネギ

あんまりラーチャン家でこういう頼み方する人はいないどろうけど、あえて、、煮干し中華チャーシューだけでも立派においしいあっさり食べられる逸品です

2回目:背脂煮干しラーチャンセット

チャーシュー1枚・バラ海苔・玉ねぎ・メンマ、ツルツル多加水平太麺、背脂に煮干し醤油スープ。酸味もそれなりにあり少し濃いめでさっぱり旨いが、燕三条系とは少し違う、一番は麺の違いかな、強力粉タイプでなく回転率重視の早く茹で上がる平太麺。でもなかなか旨かったし、この価格でセットだしアリですね。

食べた品:煮干し中華そばラーチャンセット

本日(2024.3.15)10:30オープン!開店当日は混むだろうから遠慮しようと思っていたが11時過ぎに車で前を通ると空いてる!という事で入店。代表格の煮干し中華セットを。ネギ・メンマ・バラチャーシュー1枚、ストレート細麺、煮干し香る透き通ったスープ。追いかけですぐ提供された半炒飯は玉子と叉焼端切れのシンプル半炒飯。このままの味や作りをキープしてもらいたい。シンプルラーチャン、この組み合わせは老若男女全ての人に愛される重さの無いものだから今後も長く続くだろう。

 

 

 

 

閲覧(383)

場所:新潟市江南区旭2丁目2-1

不定休、11:00~21:00。カウンター5席・テーブル3・小上がり3テーブル。

今回食べた品:チャーシュー麺1,200円

行った日が吹雪いていた日だったのでいつものまぜそばでなく、暖まる為にスープありのチャーシュー麺を。ねぎ・もやし・刻み茎ワカメ・穂先メンマ・白胡麻・半熟卵半分・厚めの濃い味仕上げチャーシュー3枚+切れ端、硬茹で自家製太麺、酸味と甘み鰹節強めの魚介焦がし醤油スープ。チャーシュー麺でなくて良かったかな、分厚い濃い味チャーシューだったの忘れてた。全体的に濃い味、やはり風天はまぜそばだな。

(2023.1.16)食べた品:汁なし辛肉まぜそば+大盛10円(追い飯付き)

多少の値上げあったものの、何だろこのお得感!もちろんスープに原価が一番かかるのがラーメンだからまぜそばは原価率低めなのはわかるが・・先ず麺がうまい!今回はタレにちょっと塩辛さがあったが、追い飯に合う仕様なんだね!?もう腹いっぱい過ぎますよ!

(2021.6.1)食べた品:パクパクパクチーまぜそば追い飯付き+大盛10円 おススメ度:パクチー好き100%

やっぱり風天はまぜそば!パクチー好きならパクチーまぜそば!添えられた大蒜・レモン・ナンプラー・チリソースでよりエスニックに、その他山椒やお酢・魚粉などで味変が楽しめ大盛10円でガッツリ!追い飯は残すともったいないので半分に!ガッツリ系ではホント満足感高いお店。

(2021.4.1)食べた品:つけ麺+大盛10円

午後4時の遅いランチ、この時間やっててくれる通し営業のお店は有難い。つけ麺は麺の方にねぎ・穂先メンマ・鰹節類魚粉・味玉半分・大きめ炙りバラチャーシュー1枚、凄い量(大盛360g?)の自家製太麺、つけダレは白胡麻タップリあっさりサラサラタイプの酸味ある魚介つけダレ。相変わらずこの値段でこの内容はお得感満載。間違って「あつもり」頼んじゃった・・やっぱり「冷もり」でないとつけ麺はダメだ(個人的意見)あつもりはただでさえ冷水ずにキリっとしていないのに浸かってる汁で麺が緩くなる。麺緩めが好きな方はあつもりだけど。つけダレは麺に対してちょっと弱いかなぁ~。風天はやっぱり「まぜそば」ですね!!

(2019.11.10)食べた品:パクチーまぜそば+大盛10円+パクチー大盛150円

もうこれを時々病気的に食べたくなる、身体が野菜(特にパクチー成分)を欲するのかなぁ?パクチーは昔大っ嫌いで、ある事をきっかけに食べられるようになって、それから妙に食べたくなる時があります。パクチー大盛にしたら麺も何も見えない(笑)好き嫌いがハッキリ出る一品ですが、好きな方は是非!

(2019.5.4)食べた品:パクパクパクチーまぜそば+大盛10円+辛肉100円 おススメ度:100%(パクチー好きのみ)

レモンにナンプラーにパクチー!にんにくちょっと入れてアジアンチックな味付け辛肉入れて、小海老の香りも・・もう最高!近くで食べられる東南アジア!現地の人にも食べさせて感想聞いてみたい。追い飯だけは汁なし辛肉まぜそばの方が合ってます。つまりパクチーまぜそばは麺が合うので大盛か特盛にして無料でも追い飯はあえていらない、汁なし辛肉まぜそばは追い飯期待の麺の量を頼む。

(2019.1.5)食べた品:汁なし辛肉まぜそば(追い飯付き)+大盛10円 おススメ度:94%(コスパ99%)

小針店も出来て大人気の風天。今回はパクチー好きおススメ度120%のパクチー混ぜそばを封印して基本の一番人気である「汁なし辛肉まぜそば」で。デンジャラスチキンや天晴れなどどのお店も大好きなグループです。まぜそばや油そばはつけ麺同様麺がしっかり美味しくないとダメなのですが、ここの自家製太麺はイケてます!!大盛10円特盛20円というのも自家製だから出来る太っ腹サービス価格。追い飯にはチャーシュー端切れが入った味付け飯でこれがまたイケるんです。

閲覧(2,721)

場所:新潟市秋葉区程島1865-1

11:00~15:30.17:00~21:30(土日祝日は通し営業)さんぽう亭新津店のスレッドも長くなってきたので②を

今回食べた品:野菜たっぷり味噌らーめん935円+ミニ中華飯770円=1,705円

食べたいもの2つ選んだらかなり贅沢でなかなかのお値段になった。お腹一杯満足満足。

(2024.4.23)食べた品:五目うま煮めん+半炒飯

色々進化している、餡はゆるめに甘さ控えめになってきてるし、麺はイキイキストレート細麺に色々進化している。中には以前の方が好みという人もいそう。

(2022.5.6)食べた品:鶏白湯塩らーめん+半チャーハン

五目うま煮を封印して久しぶりの鶏白湯塩、粉末青海苔・青菜・ねぎ・太メンマ・炙った薄いバラチャーシュー2枚、多加水中太麺、野菜ポタージュの様なクリーミー鶏白湯塩スープ。半炒飯は相変わらず旨い!ただ出来立てが一番なので、麺ののびより先に食べる様にしてます(;’∀’)

(2021.10.22)食べた品:全トロ麻婆麺

東京ラボ仕様になった全トロ麻婆麺をいただく、国産の良い小麦粉を使ったストレート中太麺、結構主張の強い麺だから好きな人は好きだが、通常麺の方が食べやすいかな!?前と比べて甘さ控えめ本格麻婆豆腐。山椒の痺れはほどほど、麻婆麺も万人受けかマニアを唸らせるか悩むところ。大葉がいい仕事してます!大人なおいしい麻婆麺です。

閲覧(515)

場所:新潟市秋葉区北上2042(元マック)

火曜定休、11:00~15:30.17:30~21:00(土日祝は通し営業)カウンター5席・テーブル大小約10テーブル。「ののや」エイトグループプロデュース

今回食べた品:チーズトマト1,040円+鉄鍋TKGリゾットセット400円旨辛チョイス

新津に新たな飲食店が出来るのは大歓迎!でも笠原君なんでトマラー?とも思った。トマラーは市ヶ谷のドゥエイタリアンで10年前以上に食べた事あるし、大阪で生まれ宮崎・福岡などで拡がった。おすすめNO1のチーズトマトは骨付きドラムチキン1個・青菜(オータムポエム?小松菜?)バジル粉・香辛料・トロけるチーズ、自家製低加水極細ストレート麺、刻みトマトも入ったあっさり豚骨ベースのトマトスープ。もちろんなかなかおいしい、この麺の合わせ方も流石、ただコレだけでは足りない、これも計算ずくか?追加の旨辛鉄鍋TKGリゾットは小さな鉄板に小さな卵・辛い香辛料にミート系がのったライス。こちらに残ったトマト豚骨スープをかけて食べる。トマラーよりこっちの方が美味しくて印象に残る。結構スパイシーにも仕上げている。女性ターゲットな内装や量目。

閲覧(12)