場所:新潟市中央区姥ケ山5丁目4-7

食べた品:天重膳1,100円<冷やしたぬきそばを選択>

水曜定休、11:00~14:30.17:30~無くなり次第終了。テーブル約6・小上がり5テーブル。意外と知られていない隠れたお蕎麦屋さん。店員のおばちゃんは捌きは早いが態度がイマイチ(笑)蕎麦屋さんだから蕎麦はまずまず。頼んだ天重膳はミニサラダ、漬物が付いてネギ・山葵と冷やしたぬきそば、黒っぽく揚げられた甘いタレがかかった天重。リーズナブルで地元に人気なのもわかります。

閲覧(18)

場所:新潟市中央区上大川前通12番町2742

基本無休、11:00~15:00.17:00~21:00(夕食は要予約)。<併設の港茶屋(喫茶)11:00~15:00>

国の無形文化財登録された明治35年築の木造古民家、日本庭園が綺麗&趣がある。椅子が私にはちょっと低くて座りにくいかな。魚介類を中心とした和食を提供。ランチ利用で海鮮丼定食(1,800円)を頂きました。鮮度のいい海鮮やたっぷりのいくらが酢飯の上にのった海鮮丼と切り干し大根・玉こんにゃく・大好きなイカ天と出汁の効いた美味しい味噌汁のセットでした。

閲覧(56)

場所:仙台市太白区越路16-10

 

月曜定休、18:30~22:00。カウンター6席いや8席だったかなぁ?小上がり2テーブル、奥にまたもうひとつ個室があるらしい。ひとりでは予約取れないし、予約困難店。YouTubeで一度見て気になってやっと行く事が出来たお店。友達と行く事が出来ました。お任せコースでつまみスタート(同料金でにぎりだけもある)先ずは最初に出てきた赤クラゲにのった金魚の形の人参包丁細工に驚き、立体感ある盛り付け、ライトと花(造花)のデコレーションに声があがる。何より江戸前で握る寿司はもちろん美味しい。かつ超リーズナブル!これを銀座で食べたらいくら払わなきゃいけないんだろう?と思わせる。親父さんはじめ女将さん、店員さんの接客も素晴らしい。料理は目から五感で愉しむを再確認。このデコレーションはカウンターだと出来ない確かに2人以上からなのかな?ともあれ全国色んなお寿司屋さん行ってるがこんなんは初めて、仙台に行ったら是非一度行って欲しい。

 

閲覧(11)

場所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1(JR東日本仙台駅3階)

無休、10:00~22:30。仙台駅3階のすし通り&牛タン通りにあるエキナカグルメ。仙台の旅のはじめ遅いランチ、通し営業が嬉しい、3時半で空いてるし昼から飲むのは旅の醍醐味のひとつ。先ずはつまみと地酒、そしてリーズナブルな店主のおまかせ5巻セットからの好きなもの(地元捕れたての赤貝とのどぐろ炙り、この2つはいいお値段でした)追加。もとは南気仙沼にあるお寿司屋さんで本店にも行ってみたくなりました。

閲覧(171)

場所:新発田市本間新田643-3

  

不定休につき電話して確認がオススメ、11:00~15:00(蕎麦が無くなり次第終了)かなり辺鄙な山奥にあります。大きな民家。テーブル2・座敷4テーブル。新津の蕎麦好きじいさんから聞いて1時間かけてやっと着いたら、臨時休業でショックを受けたお店で、今回はしっかり電話して営業中を確認して向かいました。二王子そば1人前900円(腹減ってたので1.5倍の注文1,350円+天ぷら盛り合わせ(小)600円、折角遠くまで来たから岩魚塩焼き700円も追加。蕎麦は二王子山麓長峰原産の有機そば粉使用10:割粉1で打ってるそうです。提供まで時間かかりますが、のんぶり構えて時間の流れさえ愉しみましょう。蕎麦は喉越し・食感ともによく蕎麦の香りは時期的か?少なめでしたが、おいしくて1.5人前で正解でした。天ぷらは春なので、コシアブラ・フキノトウ・こごめ・タラの芽・ゼンマイなど山菜オールスター勢揃いで満足と、ビックリしたのが天つゆ!透明の天つゆで出汁が入った塩ベースの透明な天つゆは初めて!通常の天つゆは甘くて濃いのですがこれは特に苦みが命の山菜天ぷらを引き立ててくれました。岩魚塩焼きは小さめだけど塩の塩梅と焼き方が上手、ただ天然釣り魚に期待したけど養殖モノでした。この時期山菜の各種1品が500円で色々ありました。

閲覧(25)