場所:新潟市中央区古町通9番町1474-3

第2・第4水曜夜休み、11:00~20:30通し営業(最終20時入店)靴を脱いであがるカウンター4席・テーブル3。優しく丁寧な店主ワンオペ、居抜きで2022年5月オープン。

食べた品:かつ丼(大)1,000円

タレかつもいいけど、どうしても卵とじカツ丼が食べたくて来店。店主に大ってご飯の量ですか?と訊くとカツの大きさも若干との事で、かつ丼大を。関川産の蛇喰豚(じゃばみぶた)という何とも怖ろしい?名前の豚やご飯は新潟産みずほの輝きを使用との事。添え物味噌汁が付いて、散らし葱・食感を少し残した玉ねぎ、半熟卵とじかつ、ラードで揚げてあり先ず豚肉が美味い、ジューシーでラードの旨みあり、だし汁は甘過ぎず&薄過ぎずでいい感じ。こりゃ美味い!!カツだけでなく定食は魅力あるメニュー満載。古町だけに駐車場問題があるが、近所にあったら相当頻度で通うな。

閲覧(178)

場所:大阪市浪速区恵美須東3丁目4-13

木曜定休、10:30~20:30。創業から70年以上新世界の行列店。

投稿は無いが3回目の来店。串かつは何軒か行ってるが知留久の様な高級コース店は良かったが、元祖新世界の八重勝しか勝たん!ただ数年前から比べると1本あたりの値段がだいぶ高くなってはいるが。

閲覧(114)

場所:新潟市中央区古町通6番町973

木曜定休(第3水曜も)11:30~14:30.17:00~20:00。カウンター12席・2階にも席あり。新潟タレかつ丼発祥の看板。

今回食べた品:4枚カツ丼1,100円

ラーメン食べた後(;’∀’)だったので通常の5枚カツ丼でなくご飯も少なめ4枚かつのものにしました。薄くのばした豚ヒレ肉、上質の小麦粉とパン粉使った薄い衣、ラードで揚げたとんかつは、甘いがあっさり食べられます。

新潟タレカツ丼発祥のお店と言われている。今では新潟のソウルフードのひとつにもなったタレカツ丼は結構出す店も多いが、この老舗のタレカツ丼はまた美味しいのだ。甘じょっぱい継ぎ足し継ぎ足しのこのタレが旨い!とんかつと違ってササミ肉の様な赤身の部位で叩いて柔らかくしているんだろうな。この時は4枚だったかな?枚数が選べるのもイイ。それこそ「せっかく新潟きたなら とんかつ太郎 の タレカツ丼 食べんきゃダメらろ」と言いたくなる。

閲覧(72)

場所:新潟市秋葉区中野3丁目20-38

秋葉区荻川の超おススメ店。かなり通ってます。カテゴリー「ラーメン」「オムライス」などでも度々登場するのはそれだけ通ってる証拠。「箱岩」と血縁関係にあり、控えめに?「小箱」との店名。世の中が値上がりラッシュの中、ランチの600円セットは変わらず!しかも8割サイズのあっさりでおいしいラーメンにチャーハンかカレーかおにぎりで600円!そして実はとんかつ定食もうまいのだ!箱岩より若干小ぶりながら味付けが何か洋食の様なバター使用しているような?なんともおいしいとんかつ。

閲覧(66)

場所:新潟市秋葉区古田2丁目195-1

火曜定休、11:00~14:30.17:00~20:00。

会津の山都の蕎麦を提供する蕎麦屋さんだが、蕎麦と同じ位こちらのとんかつを注文します。クセの無い「あがの 純白のビアンカ」を使用したとんかつ。蕎麦も好きだがここんちの天ぷらも美味い!という事は揚げ物に精通した人がいるって証拠。最近行ってないなぁ。また行こうっと。

閲覧(51)