場所:燕市殿島2−7−3
今回食べた品:ネギチャーシューメン1,000円
おススメ度:88%
7年ぶりの再訪!カウンター12席・小上がり6テーブル・2階席もあります。 中華そば680円大盛780円チャーシューメン900円岩のり800円もやし中華850円ネギラーメン850円ネギチャーシュー1,000円角煮ラーメン1,050円特製中華950円広東メン950円麻婆ラーメン950円みそ850円ネギみそチャーシュー1150円タンメン850円五目中華900円チャンポン1,000円坦々メン850円カレー中華850円つけ麺700円に、炒飯・どんぶりもの・定食・一品料理と豊富なメニュー。水はセルフ、お母さんが平ザルで大量に麺茹で、ネギチャーシューメンは、先ずは普通のラーメンオーダーよりどんぶりがデカい!チャーシュー5枚は大きめだが極薄(あまり好みでない味のない系)海苔1枚・ナルト・メンマ・長ネギ白髪カットの胡麻油味付け、四角い中太麺、背脂は浮いているが、旨味調味料が効いたあっさり醤油スープ、醤油感は薄い。前は魚介系がガツン!と効いていた印象だったが、今回は薄い!胡麻油の香りの印象が強かった。燕三条系では麺を含めて異色な感じだが、相変わらずの大人気店である。
前回(2007.8.27)食べた品:チャーシューメン800円 おすすめ度:96%
言わずと知れた有名店。恥ずかしながら初めての来店。杭州飯店を筆頭に、いこい食堂、潤、中華亭、大むら食堂、やすどん、などが特徴的な太麺に背脂醤油という燕三条系と言われているが(俺の好きな福楽や侍ラーメン、バス長ラーメン、などは麺が極太麺でない)食堂まつやをすっかり忘れていました。スープは背脂の浮いた特徴的な醤油スープだが、燕三条系では一番魚介系が強いかも知れない、煮干しや鰹・サバ節の香りが結構強い。燕三条系では麺が極太麺だが、各店特徴があり、黒っぽい極太コシありの杭州飯店やいこい食堂、中華亭に対して大むら食堂は丸太麺、まつやは白っぽい四角い太麺だ!残念ながら私が食べた麺は茹ですぎで軟らかすぎでしたが、普段はそんな事はないように推測します。トッピングはおいしいメンマ、海苔、白髪ネギ、チャーシューはバラ肉使用の美味い味付け、スープかトッピングにかわからないが、結構胡麻油の香りも強かった。スープやチャーシューは絶品だが、麺の好みと柔らかすぎの茹で方、そして個人的には燕三条系の背脂醤油には刻み玉葱の方が好きなんだなー!でも燕三条系ラーメンを知るうえでは欠かせない店です。
閲覧(695)

味噌らーめんが基本、醤油とんこつらーめんもあるが、燕・三条地区では珍しいお店。店主の顔がどこかで見た顔だなーと思っていたところ、衛生管理者の名前に小林直樹と書かれていた、そうだ!閉店した「えちご屋ちゅうべい」の店主だ!しばらくの間はあったがこちらに移転したようです。でも前のメニュー個人的に好きだったんだけどなー。カウンター8席テーブル4.厨房を囲むように配置。居抜き物件らしい。挽肉もやしキャベツ炒めが胡麻油の香り高く炒められ(店の名前炎と書いてえんと読むが、炎のパフォーマンスあり)麺は近藤製麺の黄色い中太縮れ麺、麺自体が旨い!スープは一口飲むと何か懐かしい味噌味。意外とあっさりしている、コクがなさそうであり、物足りなさそうでそうでもない、味噌らーめんのスープで最後まで飲み干したのは初めてかも?!