場所:小千谷市若葉1‐114

今回食べた品:鶏しおらーめん730円<今回は細麺を選択>

おススメ度:99%

さすが!美味い!先回同じものを食べたが太麺を選択して後悔した。この繊細なスープにはやはり細麺が合う!糸辛子・ねぎ・メンマ・カイワレ・鶏そぼろ・蒸し鶏2ピース・味玉半分、どんぶりの縁に柚子胡椒!これがメッチャ合う!小麦粉系歯応えのあるストレート細麺はまさにビンゴ!くせのないあっさり鶏しおスープ!イイね!ちなみに他のメニューはうめしお750円醤油680円味噌780円濃厚鶏しお(太麺)770円濃厚醤油750円濃厚味噌850円煮干し中華800円煮干しそば780円塩もりそば780円醤油もりそば730円うめ塩もりそば800円醤油つけそば730円塩つけそば780円うめ塩つけそば800円油そば780円など。

前回(2010.7.29)食べた品:鶏しおらーめん おすすめ度:92%  カウンター9席、テーブル大小7.自販機で食券を購入。店主は東京湯島の「大喜」(県外おススメで記事あります)にいた事があるとの事で期待!「鶏しおらーめん」を選択。チケットを渡すと「細麺にしますか?太麺にしますか?」と聞かれ、評判を聞き返したが結局お好みでということで、太麺を選択(中太という事で)カイワレ、メンマ、刻みねぎ、白髪ねぎ、味付け玉子半分(旨い!)鶏そぼろと蒸し鶏スライス3枚がトッピング。選択した中太ストレート麺に透き通った鶏ガラダシ塩味スープ。あっさりだがコクがあって上品でよろしい!!ただ唯一の失敗は麺の選択、どう考えてもこのスープには細麺の方が合うでしょう!濃厚鶏しおらーめんにはこちらの中太麺でもいいかもしれないが・・・。遠くてなかなか来れないが、他のらーめんも食べてみたい。

閲覧(285)

場所:新潟市秋葉区金沢町2丁目8-4

今回食べた品:みそ麻婆麺780円(842円)を期間限定(2014.6.30まで)で500円(540円)+中辛50円(54円)増し

おススメ度:90%

11:00~15:00、17:00~21:30、水曜定休。魚介・角煮・味噌・塩・ごま・創作系とメニューは多彩!メニューは全て税抜価格となっている。魚介醤油は600円+税、角煮は700円+税、からし味噌780円+税、野菜たっぷりタンメン490円+税、坦々麺800円+税、麻婆麺780円+税、エビあんかけ麺780円+税などなど。その他どんぶりもの、餃子、セットものなど多数。座敷が多いので大人数や家族連れにいいかも。自分で盛るサービスサラダは健在。食べたみそ麻婆麺は、挽肉たっぷりの麻婆豆腐に中国山椒トッピング、あまり味噌感は感じられないが、めんつうのプラスチック系細麺もいい!やはりここは邪道系・中華系メニューが旨い!
前回(2012.1.20)食べた品:チャーシューメン おススメ度:89% 2012.1月8日にオープンしていた様ですが、チラシが入って初めて知りました。よく利用する新津駅前にある中華料理火鳳が経営してます。入ると馴染みのオーナー、店員さんがいてビックリ!非常に雰囲気のいい日本家屋(これって建ててすぐ居抜きで入ったのかなー?)民家なので、玄関があり、縁側もある。右にテーブル部屋(テーブル6)左側に座敷部屋(約10テーブル)結構広い。安くていいが、価格設定につじつまが合わない部分がある(中国人経営っぽい)うちの部長とおじゃまして、焼き餃子と私がチャーシューメン、彼が魚介醤油角煮らーめんを頼んだ。餃子は普通だが安い。私のチャーシューメンは軟らかいバラ肉チャーシューが7枚、モヤシ・ネギ、麺は普通太さの縮れ麺、スープはやや脂のあるトロトロ感のある鰹が効いた魚介豚骨醤油味、なかなかである。部長の頼んだ角煮は、オペレーション慣れしていないせいだと思うが何故かスープがぬるかった(私は熱々)想像通り角煮は甘いので、ラーメンにはどうかと思っている。チャーシューも醤油のみの味の方が好きな私にとって、美味しいけど若干甘みあり。へぇー!こんなラーメンで勝負するんだと思いながら、得意分野の中華系ラーメンがそのうち登場するのかな?!とも思いつつ、馴染みの店なので応援したい。

閲覧(880)

場所:三条市須頃3‐10

今回食べた品:ネギ味噌らーめん930円

おススメ度:93%

炎と書いて「えん」と読む。11:00~15:00火曜定休。久しぶりに寄りました。味噌がウリでとんこつ醤油の2本立てのお店。味噌780円味噌ちゃーしゅー980円ネギ味噌930円ネギ味噌ちゃーしゅー1130円、とんこつ醤油680円味玉780円ちゃーしゅー880円ネギらーめん830円岩のり780円。大盛100円増し。頼んだネギ味噌らーめんは、ラードで炒めた豚挽肉・キャベツ・もやし・玉ねぎに味噌とスープを鍋に入れ、茹でた近藤製麺の小麦粉系太縮れ麺にかけ入れる、さらに胡麻油ベースの香味油、大量の白髪カット長ネギ(150円分?)に小葱、さらに香味油をかけて到着。サラッとタイプの懐かしい奥深い味噌スープ!ネギやキャベツのシャキシャキの歯応えと多めの挽肉が麺と絡んでインパクトはないがリピしたくなる美味しさ!濃厚味噌や油だらけの味噌、砂糖がかなり入った甘い味噌がもてはやされる中、スープ飲み干したくなる味噌は貴重!かといって薄い味の大衆食堂でよくありがちな味噌スープではない!

前回(2010.1.17)食べた品:味噌らーめん おすすめ度:91% 味噌らーめんが基本、醤油とんこつらーめんもあるが、燕・三条地区では珍しいお店。店主の顔がどこかで見た顔だなーと思っていたところ、衛生管理者の名前に小林直樹と書かれていた、そうだ!閉店した「えちご屋ちゅうべい」の店主だ!しばらくの間はあったがこちらに移転したようです。でも前のメニュー個人的に好きだったんだけどなー。カウンター8席テーブル4.厨房を囲むように配置。居抜き物件らしい。挽肉もやしキャベツ炒めが胡麻油の香り高く炒められ(店の名前炎と書いてえんと読むが、炎のパフォーマンスあり)麺は近藤製麺の黄色い中太縮れ麺、麺自体が旨い!スープは一口飲むと何か懐かしい味噌味。意外とあっさりしている、コクがなさそうであり、物足りなさそうでそうでもない、味噌らーめんのスープで最後まで飲み干したのは初めてかも?!

閲覧(1,139)

場所:小千谷市千谷川2−8−8

今回食べた品:タンタンメン880円

おススメ度:94%

実は「春紀」の後に山道をぬって小千谷まで走りました。こちらは10:00~22:00まで通しでやっててくれるから中途半端な時間でも本当に助かります。ラーメン680円みそラーメン830円チャーシューメン890円ネギラーメン900円角煮ラーメン900円角煮チャーシュー1,090円つけ麺醤油880円つけ麺タンタンメン980円しおラーメン800円タンタンメン880円勝肉メン1,060円ドッカンつけ麺930円冷やし各種などなど!大盛無料!種類やボリュームうれしい限り!家族や団体で行くならここ!「春記」とは対照的なザ・ラーメン屋です!気分やT.P.O.に合わせて店を選択できるうれしいお店。頼んだタンタンメンも自家製麺はモチモチでベースの豚骨香がかなりして肉味噌もボリュームたっぷりで旨かったです。前に食べた味噌の方が個人的に好きだったかな?肉を喰らうなら勝龍!春紀が「美味い」なら勝龍は「旨い!」といった感じ。接客の徹底や気軽に来れる場所や営業時間、店に貼られた地域の運動会のポスター!これぞ地域密着の証し!こういうお店も大好きです。

前回(2007.4.7)食べた品:チャーシューメン ねぎみそラーメン おすすめ度:95% 小 千谷の有名店手打ちラーメン「勝龍」に行って来ました。自販機でチケットを買い、ぐるりと厨房を囲むカウンター席(多数)とテーブル席でかなり大きな店で す。店員は若い兄ちゃんばかりで、掛け声が活気があって◎、床は脂ですべりそうな感じ。家族で行ったので子連れには小上がりがなく、テーブル席はちょっと つらいかな?でも子供用の椅子やどんぶりなども用意されました。チャーシューメンは、スープが情報によると鹿児島産本節・サバ節・熊本産ウルメ節・北海道 産昆布などから作られ原料もかなりいいものを使ってます。それより、豚骨、豚足などのちょっと豚臭い匂いの方がインパクトがありました(味噌も同じく豚 ベースが効いている)。麺は自家製の多加水麺、太麺縮れ麺、普通で250gとボリューム満点です。大盛りもサービス!特盛りは100円プラスという太っ 腹!具はメンマ、ネギ、法連相、チャーシューは削ぎ切りした外側が炙ったものが何枚もトッピングもボリューム満点。背脂系でないのに膜が張るスープでモチ モチ麺で腹いっぱいになります。味噌はこちらも自家製味噌を使っていて、意外と醤油もそうだけど、やさしいスープとなっています。具が多いせいかちょっと ぬるめな感じが玉に瑕。他に勝肉メンをはじめとして、塩、タンメン、つけメンなどなど種類も豊富!ボリュームが多く、モチモチ自家製麺好きには最 高かもしれません。

閲覧(923)

場所:新潟市中央区米山1‐6‐10

今回食べた品:チャーシューメン750円

おススメ度:98%

古町本店との違いは先ずは麺、こちらでは麺匠高野の極細プラスチック系、古町ではめんつうの極細麺で、こちらはよりプラスチック系で極細度もこちらがより細い様な!?チャーシューは古町より美味しい。ネギは古町の方がシャキシャキ感あり。日によるが、若干古町より煮干し感が強い。アレッ!いつからかレンゲがこちらでは最初からついてます。
前回(2009.4.12)食べた品:らーめん550円 おすすめ度:98%いわずもがな新潟の超有名店、だいぶ前に古町本店の評価でおすすめ度100%とありますが、新潟あっさりラーメンの中で、ちくに(村上)麗人(五泉村松)丸木屋、来味、味みつ、粋龍、大國(加茂)など美味しいお店が多数ですが、欠かせない存在感はありますね!ただ、失礼かもしれませんが、私にとってはすごく美味しいのですが、おやつラーメンなのです。麺のせいだと思うのですが。駅南店はカウンター6席、テーブル2で、相席ばかりの古町本店より一人で入りやすい点は◎、らーめん550円チャーシューメン700円もやしらーめん700円、大盛は全て100円増し。もちろんレンゲなし(笑)。麺は(有)麺匠高野の超極細プラスチック系縮れ麺。ナルト、ねぎ、メンマ(塩味)、チャーシュー(ここのは本店と違い、固め噛み締め系でなく、やや軟らかめもも肉)スープは透明煮干しの優しい味だが、昔より塩っぱくなった様な気がする。

閲覧(677)