場所:新潟市中央区春日町3-4

月曜定休、11:30~14:00。水木土だけ夜営業18:00~20:30。カウンター4席・2人掛けテーブル4。

今回食べた品:ド生姜醤油チャーシューメン1,050円 おススメ度:94%

駐車場が無いことからなかなか足が遠ざかってましたが、この日は超生姜気分。ナルト・味海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・メンマ・切り落としチャーシュー約5枚とチャーシュー端の塊2個、食感が珍しいもっちり中麺、生姜強めの醤油スープ。前食べたスーパージンジャーヘブンよりやっぱ生姜醤油の方が個人的に好き。

(2018.2.12)食べた品:スーパージンジャーヘブン(並)+ねぎ おススメ度:93%

西区からこちらに移転後タイミング悪く何度かフラれ、やっと行く事が出来ました。食券機式・水はセルフ。美男美女の二人でやってました。ド生姜醤油チャーシューを押しかけましたが、初トライのスーパージンジャーヘブンを!プラス20円で背脂バージョンなんてメニューも新登場してました。スーパージンジャーヘブンは海苔1枚・ナルト・ほうれん草・メンマ・ねぎ(増量)・チャーシュー約2~3枚、多加水中縮れ麺、生姜ガツン!塩味スープ。最初スープだけ一口飲んだ時塩っぱい!と思いましたが、後から慣れかどうか丁度いい感じ。凄い生姜の量使ってます。チャーシューは醤油味でそれ自体美味しいし、塩味の味変にも良かったです。気分は生姜を求めてたんで凄く良かったです、逆に生姜を求めてなくてここへは行かないか?!長岡の生姜醤油といえば「青島食堂」個人的に好きな「たいち」「いちまる」新潟では川島店主はミスタージンジャーだな。寒い日には後々まで暖まるし、風邪予防にも生姜パワーを頂きましょう!

<移転前の投稿>

(2017.1.28)食べた品:えびロック<限定商品> おススメ度:94%

西区での営業最終日、中央区春日町に移転する前に数量限定の「えびロック」を求めて来店。なかなか食べたい「ド煮干し醤油」とタイミングが合わないですねぇ。「えびロック」は紫玉ねぎみじん切り・メンマ・三つ葉と思いきやパクチー・カレー味の味玉まるまる1個・削ぎ落としバラチャーシュー約4枚、丸栄製麺の中太ストレート麺、ドロッとした超濃厚海老スープ。玉ねぎはムラサキ玉ねぎの超みじん切りやパクチーも水耕栽培では出ない味のおそらく土耕栽培の強烈なパクチー、随所に拘りを感じます。但しカレー味の味玉や強烈パクチーとは好き嫌いが分かれるかもです。好きな人にはたまらないが、苦手な人もいるかも!?私はパクチー好きで良かったですが、、、流石ロック!と命名して我が道を貫いたロック魂を感じ取れます。

(2014.7.23)食べた品:ド生姜醤油らー麺

行列店です。ド生姜醤油は、ナルト・海苔1枚・ほうれん草・ねぎ・モモチャーシュー(生姜醤油味)2枚・味玉丸ごと1個・やや四角断面ストレートやや細麺、生姜がかなり効いた大蒜の香りの少しある甘みのある醤油味、濃い色のわりにしょっぱくない、ネギの細かなカットの仕方がこのラーメンにピッタリ!

(2011.1.24)食べた品:醤油らー麺580円 おすすめ度:90%

店内の壁一面昭和漫画壁紙、カウンターにはLPジャケット、昭和ポップミュージックが流れ、水はやかんが基本。醤油らー麺はナルト、海苔、ほうれん草、刻みねぎ、メンマ、チャーシュー2枚、もっちりした普通の太さのストレート麺、生姜が強く香り、やや油っぽい、動物系ベースに塩っぱい濃い醤油で土色のスープ。

閲覧(2,269)

場所:胎内市東本町5−9

月曜定休、11:00~14:30。素敵なご夫妻で運営。カウンター4席・VIP席?1席・テーブル4人掛け1・2人掛け1テーブル。

今回食べた品:カレー麺(並)750円 おススメ度:98%

コロナの間全く胎内に用事無くて、久々に行く事が出来て嬉しくて嬉しくて、メニューも店内も色々変わってました。前にあった小上がりは製麺室に変わって無くなりました。煮干し高騰により煮干しラーメン類はメニューから無くなってました。迷って選択したのがカレー麺!結論から抜群に美味しい!!十日町まんぷく食堂のブラックカレーラーメンと並んで私史上新潟3本の指に入れたくなるカレー麺でした。カイワレ・紫玉葱スライス・メンマ・にんじんなど野菜のピーラー引きスライスやキャベツのチャッツネ的に利用・スナックエンドウ・揚げ牛蒡に挽肉、自家製麺も抜群においしい低加水小麦粉感じる中太麺、野菜とそれからとった野菜スープ(セロリも感じた)と複雑かつトロっと優しいスパイスカレースープ。大満足のカレー麺でした。

 

(2019.9.11)食べた品:白湯鶏そば(大)

久しぶりの推し麺屋さん!野郎4人でお邪魔しました。限定の冷やし目的でしたが終了!焼き煮干しつけめんもやっていませんでした。この日は2種類のみでした。私以外の3人は焼き煮干し醤油大盛で、私はちょっときになった白湯鶏そば(ネーミングが確かではありません)大で!前の鶏しおよりやや濃厚でネットリまではいかないが鶏の旨味が引き出されていて美味しかったです。

(2018.11.4)食べた品:和出汁しょうゆ+大盛(日替わりA) おススメ度:98%

ネギ・穂先メンマ2本・焼きねぎ・味玉丸ごと1個・きちっと油抜きした油揚げ半枚・肉の旨味を消さない薄味付けのやわらかい肩ロースチャーシュー2枚、身が詰まったストレート中太麺、和出汁で何かが目立った出汁ではないバランスの良い茶濁色だが上品な醤油スープ。あー美味しかった~これだけ贅沢なトッピングと麺の量(並でも充分な量180g・大盛270g)なのでお得感満載!ここまで走る価値ありです。

(2018.7.8)食べた品:焼き煮干しつけそば(大)(冷盛で) おススメ度:99%

7・8月は焼き煮干し醤油はお休みで「焼き煮干しつけそば」の提供となります。初めて食べましたが、私にとってじるば史上最高でした。大好きな焼き煮干し醤油より適度な酸味があり塩分でより輪郭がハッキリして凄くいい!麺はつけめんにおいて私が重視する大好きな「道」や「とみ田」系の極太麺ではありませんが、このつけダレにはこの麺が合ってます。海苔の上に柚子胡椒・味玉丸ごと一個・厚切りハムっぽい豚肉5ピース、麺は結構な量の美味しい中太麺(つけめんだと大盛で丁度いい)、つけダレの中にカイワレ・メンマ・葱、上品な煮干しが効いた濃厚な味。いつもの煮干し醤油より濃くてしょっぱくて汗をかいた身体に沁みました。いや~美味かった。

(2018.3.25)食べた品:焼き煮干し醤油(大盛味玉付)+豚肉増し(3枚) おススメ度:97%

大好きなお店のひとつです。和だししょうゆとごまみそが定番から消え、基本は焼き煮干し醤油と鶏しおの2本柱に。定番が減った分日替わり2種で勝負してます。私はいつもの?焼き煮干し醤油!唯一無二なラーメンですね!煮干しをたっぷり使っていると思われますが、まったく煮干し煮干ししていない!が奥深さを感じる、トロトロスープなのに抜け感が超無化調!ただ並盛でも充分だった事また忘れてましたし、豚肉増しはプラス3枚でこちらも厚めの高級生ハム的なお肉だった事も忘れてました。もー満腹過ぎ!!年齢を考えろ!!普通こういうお店だと関東では物足りなさで印象に残し、また食べたいと思わせて行列店化させるという手法だが、こちらでは全く満腹にさせてくれる。行く前に自分のブログもしっかりチェックしよっと!食材含めて本当にまじめにきっちりとお仕事されている事が伝わってきます。

(2017.5.28)食べた品:鶏しお(大盛)+豚肉増し

今回初注文の鶏しお、汗を流してガッツリいきたかったのですが、鶏はしっかりのスープですが正直今までと違って物足りなさを感じてしまった。じるばは普通盛でも麺の量が180gもあるの忘れていて大盛(270g)頼んじゃって、この淡麗上品な鶏しおの大盛は普通盛で十分でした。肉は美味しいし、スープも単独で飲むとそれはそれは素晴らしいスープです。細麺ですが大量の麺と合わさるとって考えるとバランス大事です。やっぱ焼き煮干しか和だししょうゆかな?この店主が作ったその他創作系も食べたくて仕方ないです。

(2017.5.2)食べた品:焼き煮干し醤油+豚肉増し たんれいしお(本日の日替わり)+焼きねぎ

この一ヶ月の間に食券機に変わってました。日替わりのたんれいしおもあっさりながら魚介風味がしっかりとしたまさに淡麗!!焼き煮干し醤油も相変わらずの美味しさ。どちらもこの価格でスープに原価かかってるし、麺の量も多いし、味玉がまるまる1個入ってます。

(2017.4.9)食べた品:焼き煮干し醤油(大)

マイブーム「じるば」。前回美味しかった焼き煮干し醤油を大盛で頼んでみたが、270gもある麺の量で、並の180gで良かったな!と、、、美味しさって丁度いいからチョイ足りない位が一番いい印象に残りますよね!

(2017.3.19)食べた品:鶏しょうゆそば おススメ度:97% (コスパ200%!)

ホントに気に入ったので先週に続き来ましたが、なんと写真撮ったつもりが保存されてなかった。鶏しょうゆそばは、カイワレ・味玉まるごと1個・斜めカット葱・焼き葱・穂先メンマ2本・ハーブ香る鶏ササミチャーシュー1枚・豚チャーシュー1枚、ツルツル食感のストレート中細麺、鶏出汁のしっかり出た鶏白湯+醤油で茶濁色の美味しいスープ。塩分控えめで個人的にはもっと醤油のキレや塩分あった方がなおイイが、丁寧かつ選抜されたトッピング含めてこれで650円は安すぎます。店主もギリギリですとおっしゃられてたけど、個人的には980円払う価値はあるな!今度は鶏しお?いやいややっぱり焼き煮干し醤油だな!いつかここのあさりと鴨のしょうゆそばや鯛そばなども食べてみたい。

(2017.3.12)食べた品:焼き煮干し醤油(並)+豚肉増し(3枚) 連食:深煎りごまみそ(並) おススメ度:焼き煮干し100%!! みそ95%

出たー!これは美味い!!焼き煮干し醤油!月曜定休(祝日の場合翌日)11:00~15:00。オープンして間もない2012年に行ったきり5年ぶり2回目の来店。5年でこんなに美味しくなってるなんて!!メニューも変わっていて基本は4つ。鶏しょうゆそば・鶏しおそば(並180g)(大盛270g)(小盛100g)焼き煮干し醤油・深煎りごまみそ(並180g)(大盛270g)並で180gとかなりの量だし、子供用に小盛まであるから日曜は子供連れでいっぱい。豚肉増し(3枚)・鶏肉増し(3枚)、トッピングは安い!焼き煮干し醤油は半熟玉子1個・穂先メンマ2本・ねぎ・刻み玉ねぎ(これが合う!)カイワレ・端切れチャーシュー数個・追加した低温処理ももチャーシュー3枚、低加水ストレート中太麺、煮干し香る茶白濁した醤油スープ、これは美味い!あまりに美味しかったので未食の深煎りごまみそ(並)を追加注文!カイワレ・細切り斜めカットのネギ・キャベツ・もやし・玉ねぎ・挽肉、バターのいい香り、やや縮れ中太麺、煎った白味噌ベースの優しいが塩気のある味わい深い味噌スープ。この5年間で素晴らしいメニュー開発・挑戦をしてきたことが以下の写真でよくわかります。ご夫婦の人柄も素晴らしいし作り手によってラーメンって変わります。鶏しょうゆ・鶏しおも食べてみたいし、この方が作った他の創作メニューも食べてみたい。もう大ファンになりました。

(2012.10.21)食べた品:①中華そば並(細麺)  ②特製しおそば(中太麺)

ナビがあっても近くまでしか行けない場所、近くに行ったら電柱に宣伝があってやっとでたどり着けました。カウンター3席・テーブル2・小上がりちゃぶ台2.メニューは中華そば(細麺)煮干し風味醤油味と特製中華そば(中太麺)鰹風味の甘醤油味、しおそば(細麺)あっさりしお味、特製しおそば(中太麺)削り節風味の白濁スープの基本4種類。優しそうなご夫婦でやっており、レンゲも箸も2種類の中から選ぶ。中華そば並+肉増しは、メンマ・白髪ネギ・海苔・味玉丸ごと1個、チャーシュー3枚(肉増し)極細ストレート歯応えのある小麦粉系麺、スープは煮干しはあまり前面に出てないが、甘みある優しい醤油スープ。途中から入れる胡椒が合う、スープも飲み干し系だし、ペロリと食べてしまった。特製しおそば、メンマ・刻み青ネギ・半熟玉子半分・鶏チャーシュー4枚、中太麺とあるが、一般的にはやや細麺で少し縮れている。鶏でとった白濁スープには、鰹やサバなどの削り節も効いたスープだが、やや塩味が強い、でも美味しかった。しおそばというより、鶏白湯スープといったラーメン。

閲覧(6,205)

場所:新潟市北区葛塚上町3325-2

今回食べた品:味噌らーめん920円 連れ:煮干しマーボー麺960円

やっぱり東光は濃厚気分の時好き~!味噌は連れが言ってたけど長岡の「船場食堂のサッポロ」の味によく似た味噌ラーメン。連れにここのオススメ訊かれ、煮干しマーボー麺を勧めたら気に入ってうまい旨いでした。

(2021.7.19)食べた品:味噌チャーシューめん おススメ度:94%

近年ハマっていた煮干しマーボー麺を封印して今回は原点に返って味噌+チャーシューをいただく。炙りバラチャーシュー3枚・大きな木耳2個・もやしとキャベツと塊をあえて残した挽肉の炒め。主張の強いモチモチな多加水縮れ平太麺、濃~い味、しょっぱめな懐かしい味噌味スープ。途中でにんにくを入れて味変も合う。ただ近くの人が頼んでいた煮干しマーボー麺しかも玉ねぎ増し!あ~やっぱりそっちが良かったなぁ(笑)味噌もマーボーも新潟人に合わせた?ちとしょっぺ味イイね!

(2019.5.19)食べた品:煮干しマーボー麺(太麺) おススメ度:97%

本来なら味噌ラーメン押しのお店ですが前回の感動が忘れられず煮干しマーボーに。前回と違って汗をかいた後でなかったからか?塩ひとつまみが多かったのか?前回よりしょっぱく感じた。でも刻み玉ねぎとバラ海苔のトッピング、美味しい太麺!煮干しもだが鰹節系のベースの味のスープ、重ね味のいいバランス&ハーモニー。これやっぱり好きだわ~。但し私にとってそれ程辛くはないのですがじわーっとくる辛さはヤバいくらいの汗だくになります。

(2018.9.2)食べた品:煮干しマーボー麺 おススメ度:100%

いやーうまかった!久しぶりなので情報更新、月曜定休、11:00~14:00.17:30~21:00。カウンター7席・テーブル4。日曜行列、味噌で有名な大人気店。今回はあえて味噌でなく煮干しマーボー麺を頂きました、太麺を選択、バラ海苔・背脂・山椒・刻み玉ねぎがトッピングされ、麻婆豆腐は片栗粉でトロミはつけますが、スープにベストな餡の緩さ!どちらかといえばシャバ系ですがこれが私にとって大ヒット!!それ自体はそれ程辛いタイプではない麻婆ですが煮干し魚介スープと相まって麻婆麺として新境地といっても過言ではない。甘すぎず、辛すぎず、酸味・甘味・辛味、煮干しと麻婆豆腐がこんなに合うなんて!粗目の挽肉もトッピングの刻み玉ねぎ・バラ海苔も素晴らしいハーモニー!超おススメ!これはクセになります。

(2016.9.25).食べた品:味噌つけ麺(太麺・あつもり) おススメ度:95%

今回は味噌つけ麺を!太麺・細麺、あつもり・ひやもり、を選択。別皿にねぎ・極太メンマ・海苔1枚・チャーシュー1枚・味玉半分x2、麺は軽いウェーブのかかったツルツル太麺、味噌つけダレは、挽肉・キャベツ・もやし・キクラゲを炒めてからその鍋で味噌を入れて作る並々タップリある味噌スープ(もちろんつけダレなので濃~い味)この味噌酸味もありしょっぱめで田舎味噌の味がして好きだなぁ~!半分食べたところでカウンターにあるおろし大蒜をイン!禁断の味に!スポーツの後に味・ボリュームともに大満足でした。

(2016.7.21)食べた品:濃厚煮干しラーメン おススメ度:92%

味噌がウリだがあえて今回は濃厚煮干しラーメンを!海苔1枚・ネギ・もやし・太めのメンマ・煮干し粉含む甘味ある魚粉・角煮の様な味付けの煮豚1枚、太麺を選択したのでムッチリ美味しい太麺、背油浮く煮干しも仕事をしているがどちらかというと鰹節系が強い甘味もある濃厚魚出汁スープ。昨今流行の煮干しラーメンを期待するとちょっと違うけど、濃厚魚介ラーメンと命名するとコスパ含めて素晴らしい出来です。

(2015.9.20)食べた品:味噌ラーメン+バター おススメ度:94%

味噌らーめんは、豚挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ炒めにモチモチのやや縮れ太麺、裏で仕事をする魚介出汁に越後味噌ベーススープ。新潟人に合わせたやや塩っぱめで油控えめな味噌スープ、追加したバターがマイルドにしてくれました。(2011.8.5)食べた品:葱ばか味噌らーめん おすすめ度:96% 頼んだ葱ばか味噌らーめんは、トッピングにねぎ約1本分位のねぎともやし、挽肉、チャーシュー端切れなどを辛味でまぶしたもの、麺は平縮れ麺、普通の太さ、スープには、黒っぽいマー油がかかり、やや甘くて、ブレンドした味噌と豚骨ベースがジャスト!ぴったり、ピーナッツを感じるチーマージャンと挽肉がコクを与えている。こまどり出身とお聞きしたが、味噌ならコレッと決めているのがいい。 ほんのり甘く、コクがあって濃厚なスープに絡む少し太系の縮れ麺が最高!

閲覧(3,868)

場所:新潟市中央区出来島2丁目13-38

今回食べた品:醤油ラーメン(並)660円+小盛チャーハンセット250円

おススメ度:93%

ねぎ・メンマ・青菜・硬めの肩チャーシュー2枚、独特の香りと食感のストレート中細麺、懐かしい醤油スープ、辛味を加える。辛みのにんにく唐辛子がよく合う。炒飯は王道の薄っすらウスターソース味。

(2020.8.22)食べた品:冷やし中華チャーシュー(大)+3個入餃子

おススメ度:やっぱり冷やし中華好きでないので・・・餃子はおススメ!

第3火曜定休、平日10:30~15:00.17:00~21:00.土日祝日通し営業。カウンター7席・テーブル9.子供の頃冷やし中華は家でさんざん食べたせいか、普段は冷やし中華は外食では食べないのですがあまりにも暑いので、知人から冷やし中華なら大江戸と聞いてて初トライ。他のお客さんも冷やし中華注文率高い!紅生姜・刻み海苔・もやし・メンマ・錦糸卵・短冊切り胡瓜とチャーシュー、それに追加したちょっと硬めのやや厚切り肩ロースチャーシュー5枚、水道水でしめた中華細麺、酸味多少ある甘みもある醤油やや強めだが、ザ・冷やし中華ダレ。ここまでだといわゆる冷やし中華だが、テーブルにある辛味がいい!でもやっぱり冷やし中華は個人的にあんまり好きでない事を再確認。「ラーメンの冷やし」や「冷やし担々麺」とかはまぁいいが、暑くてもやっぱり熱々スープありが好きなんだな。冷やし中華好きにはきっと美味しい冷やし中華なんだと思います。餃子はいかにもラーメン店の手作り餃子といった感じでキャベツ多めの大蒜も効いた美味しい餃子でした。消毒以外のコロナ対策は控えめで結構密な座席、大繁盛店。メニューの大盛とか三角巾にエプロン姿の元気なおばちゃん・おねえさん店員のせいか多店舗展開ラーメン店というより大衆食堂って雰囲気が人気のもと。

(2019.8.26)食べた品:醤油ラーメン並+炒飯ミニ おススメ度:93%

秋田発祥の辛味ラーメン。新潟で独自性があって好きです。秋田陸送されるコシのある細麺も大好きだし、年齢とともにどんどんあっさりスッキリ系のおススメ度が上がってきますね。私にとって定期的に食べたくなるラーメンです。遅いお昼でいつもミニ自家製カレーにありつけないんだよなぁ

(2018.1.8)食べた品:醤油ラーメン(並)+ミニ炒飯 おススメ度:91%

ミニ炒飯はちょっとボソボソだったけどチャーシュー片多くて味はいい。醤油拉麺は辛味の効いたダイレクトにくる醤油味スープ好きだし、このストレートコシあり麺の食感も好き。母ちゃん達の家族的な雰囲気もいい。

(2017.3.10)食べた品:醤油チャーシューメン(大) おススメ度:91%

久しぶりの来店。ネギ・刻み小松菜・メンマ・やや厚めに手切りされたももや肩チャーシュー5枚(味付け濃いめ)焦がし葱入りの唐辛子系の辛味、秋田の麺でストレートコシあり細麺、濃い色の懐かしい味の醤油スープ、やっぱり帆立ダシのチャルメラに似た味のスープ。辛みで味変出来て、辛味追加も可能。

(2011.4.10)食べた品:醤油ラーメン(並) おすすめ度:91%

本店は東大畑通にある人気店。もともとは、秋田発祥の辛味ラーメンを新潟県で展開、薬味やトッピングは秋田から毎日陸送している。頼んだベーシックな醤油ラーメン(並)はほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚・辛味の薬味がトッピングされ、麺はやや細めのコシのある縮れ麺、スープは黒く見える醤油のキレのある(塩っぱくはありません)ほんのり生姜やホタテダシを感じる、メンマの味付けの感じや噛み締め系チャーシュー、そして辛味はオリジナルというよりどこか懐かしい味の正統派ラーメン。

閲覧(2,040)

場所:福島県会津若松市千石町3−1 (ヨークベニマル花春店近く)

今回食べた品:チャーシュー麺(醤油)880円 友人:あさりバターボンゴレラーメン990円

おススメ度:96%

 

目的店が臨時休業により超久しぶりに来店。靴を脱いでは変わらずだったが一階の座敷が椅子席になり、2階にテーブルと座敷席。通し営業が嬉しい大人気店。チャーシュー醤油は寿と書かれたナルト・ねぎ・メンマ・おいしいバラチャーシュー多数、多加水喜多方形縮れ平麺、背脂うっすら浮く豚骨ベースの魚介香る絶品醤油スープ。うまい!友人のあさりバターボンゴレラーメンを取り分けて少しもらったが、たっぷりの短冊カットねぎ・結構辛い!大蒜スライス・あさり・バターの塩味スープ。これはうまい!ボンゴレというとパスタのイメージで自分では頼まない代物だが、新発見に近いおいしさ!ボンゴレという言葉を取った方が出るのではないかと思う。

(2008.5.6)食べた品:ねぎ肉中華そば 大名ソースカツ丼
おすすめ度:100%

昨日のとら食堂で待たされた事と比べて夜行ったせいもあり、すぐ食べられた事とラーメンは値上がりしていない事。そして前に昼に食べた時より、夜はスープが若干濃い目になっていた事などより評価が上がりました。めでたいやは中華そばが美味い!大名ソースカツ丼は若干の値上がりがありましたが、ソースかつ大が2枚は食べきれない量、ボリューム!名物なので是非!隣りで食べていた地元の方が、私は会津ではここ「めでたいや」と「美由希食堂」が好きの1位2位を争うと言っていたので、今度「美由希食堂」に行ってみたいと思います。

先回食べた品:ねぎ肉中華そば(しょうゆ)&ミニソースかつ丼
おすすめ度:98%

今週の水曜、用事で会津に行った際に寄りました。喜多方のラーメンは有名ですが、会津若松でこちらも超有名店、喜多方に優るとも劣らない味の店です。大箱ですが、平日にも関わらず、超満員でした。入口には来た事のある芸能人の写真(千葉真一・哀川翔・佐藤浩市・間寛平など)が張ってあり、会津に来た際には紹介されるんだろうな!と理解できます。折角来たのだからとねぎ肉中華(しょうゆ)を注文、バラ肉を使った絶品のチャーシューと歯応えのある白ねぎがタップリ、メンマと寿のマークのナルト、麺は喜多方風(喜多方より主張が少なくて良い)スープは乾物、魚介系(煮干しが一番効いてる感じ)おいしいです。ただひとつ、ねぎはおいしいのですが、ごま油が効き過ぎていて折角のスープの微妙な味が台無しなので、頼むとしたら、肉中華(しょうゆ)がお薦めかも?!入口のドアの所に、「スープは生き物です。午前と午後(こちらが濃くなる)の違いはご了承!」みたいな事が書いて貼ってありました。昼食べたんだけど、個人の好み的には夕方の方が良かったかも?!その他定食や丼などもあり、隣のテーブルでは「なんじゃこりゃー」位の大きな丼がのっていましたが、これも名物「大名ソースかつ丼」だそうです。これは豚肉を相当叩いて引き伸ばしてあるかつとはいえ、想像をはるかに超えるボリュームです。どうしても食べたくて「ミニソースかつ丼」を注文、ご飯の上にキャベツ、ビッグなソースかつ、ミニでも値段同様充分な食べ応えがあります。ああーっ太ってしまう!!

閲覧(739)