場所:新潟市中央区姥ヶ山45-1

今回食べた品:チャーシューメン830円

おススメ度:89%

10:00~19:00まで通しでやってくれてるから小腹が空いた時に便利なお店。前回はチャーシューの量の少なさにもう行かないと思ったけど、今回はバッチリ!やっぱり作る人ですね!湯切りもしっかりだし、生姜醤油は寒くなってくると暖まります。

(2019.12.23)食べた品:チャーシューメン830円 おススメ度:78%

なんだろ!今回はスープがぬるい、チャーシューが少な~い。らーめんと間違えられたか??ちょっと残念でした。作る人だと思いました。

(2017.3.21)食べた品:チャーシューメン(大) おススメ度:88%

お昼食べそびれて15時とか困った時に助けてくれるお店です。生姜醤油の中では「たいち」が濃いめ、「青島食堂」がバランス派、「あおきや」はあっさり薄い味といった印象。いつも思うのですが、長岡生姜醤油は白胡椒・富山系ブラック醤油にはブラックペッパーが本当に合う。

(2016.1025)食べた品:チャーシューメン おススメ度:88%

多忙な日にてお昼を食べそびれ午後4時近くに通し営業(10:00~19:00定休日無し)のこちらに寄りました。やはり生姜醤油ラーメンを!寒い日には暖まりますね!

(2013.9.21)食べた品:チャーシューメン おススメ度:87%

アレッ!何度も利用しているのに過去のデータ調べても記録がない!てな事で、新潟で手軽に長岡生姜ラーメンを食べられるお店です。フードコートなどに入店されているお店。ラーメン・大盛、チャーシューメン・大盛のシンプルメニューを食券機で、自動呼出し機を渡されるので、簡単便利。無難な長岡生姜ラーメンです。

閲覧(5,479)

場所:新潟市南区月潟1582-6

今回も食べた品:肉みそそば700円+挽肉増量100円分

相変わらず麺が持ち上がらない(笑)いつもに増して餡が強い!今回はよりピリ辛で鰹節が効いていた。やっぱ挽肉増しはイイね!タケノコ・挽肉の食感、椎茸の味、酸味甘み辛味の一体感。紅生姜多めって今度伝えよう!都度都度ちょっと味が違うのも個人店ならではのご愛敬。クセになってます。

(2021.4.28)食べた品:肉みそそば700円+挽肉増し100円 おススメ度:96%

ふと挽肉たっぷりのモノを欲すると岩戸屋が頭に浮か様になってます。他にお客さんが居なかったので、注文時に「肉みそそばに100円分挽肉増しでお願い出来ますか?」と尋ねるとOKでした。個人店だから許されるわがままオーダーありでした。写真の見た目にわかりませんが、正解!正解!いつもより挽肉タップリで満足満足。今回の味付けは◎

(2020.12.26)食べた品:肉みそそば700円+炒飯670円

あーまたリピートしてしまった。さぁ何食べようか?と思うと岩戸屋の肉みそそばが浮かぶのは何故だろう??今回は炒飯も、正直炒飯は普通でした。肉みそそばも行く度に味が微妙に変化ありです。2020.10.28に食べた色の濃い挽肉多めの酸味が効いての日が最高の出来でした。都度味が多少違うのも個人店ならでは!量らない、頭の勘手作りの醍醐味でもあります。

(2020.11.21)食べた品:肉みそそば700円 サイド?でトンカツ730円

もうね!完全ハマってます!ただ都度都度多少出来上がりが違う、今回のは酢の酸味少な目な味でした。そんなところも超ノスタルジック個人店の良さ。全餡で麺が持ち上がらず割り箸が折れそうでした(笑)ナント!一品料理の単品とんかつ(ロース)も頼んじゃいました。メインより高い(笑)。これも美味しかった。腹パンクしそう!カロリーオーバーにて運動に励みます。ミリンダーってまだあるんだぁ~

(2020.10.28)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:96%(満足度100%)

火傷注意(笑)アッツアツの全餡麺料理。柿屋無きあと、からしそばが食べたい気分の時、全然違うけど何かが共通している岩戸屋の「肉みそそば」前に食べた時は旨い!って感じだったんだけど、どんどん評価も上がり完全にハマってきています。完全なる昭和な町中華で超入店しづらいが肉みそそばがウマい!たっぷりの挽肉と食感の紅生姜・メンマ・木耳、おそらく餡に使用しているお酢が最高の仕事をしてて食べた翌日でもまた食べたくなるそんな独自性溢れる一杯です。

(2020.7.27)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:92%

4の付く日が定休日、11:30~13:00.17:00~21:30。厨房と分かれてるテーブル4つだけの客室。店内には他にお客さんはいなかったが、出前に大忙しの模様。柿屋からしそば亡き後、創作系老舗らーめんの一角という談義からこちらの「肉みそそば」を知った。湯気はたっていないが全てが餡で、アッツ熱!餡で食べる麺料理。紅生姜・ねぎ・メンマ、挽肉・豚こま切れ肉端切れ・キクラゲ・人参・椎茸・玉ねぎ炒めの餡かけ味噌味。麺は通常の多加水縮れ麺、思ったより甘くなくほんのり甘い生姜や大蒜も少し感じるクセになる味。麺は地元月潟の入澤製麺?味噌は扇弥商店の味噌にだろうか?見た目は具が見えないが具沢山で独特の味噌味は唯一無二のクセになる味紅生姜もよく合います。また食べたくなりました。本来食堂だからメニューも多彩で上カツ丼や定食など何を食べてもハズレ無いとか!?

(2008.11.2)食べた品:チャーシューメン 某知人から紹介され(このブログを始めてから色んな知人からここ行ってないでしょ!とご紹介いただく事多数)行ってきました。月潟商店街(とはいっても商店少ない)にある小さな小さな老舗食堂。決して綺麗といえない店内にテーブルが4つ(4人がけ)地元の大衆食堂、出前もしてます。チャーシューメンはメンマ、海苔、ねぎ、分厚いチャーシュー5枚(肩ロース・もも肉)スープは醤油色の昔ながら系の味、結構いい味でした。麺はちょっと私には軟らか過ぎる普通の太さのやや縮れ麺。分厚すぎるチャーシューと軟らか過ぎる麺、少しヌルイスープを除けば、昔ながらの人気ラーメンであることはよく分かりました。

閲覧(2,012)

場所:新潟市東区上木戸1-3-12

今回食べた品:旨辛醤油730円

おススメ度:95%

うんうん!コレはうまい!フォロワーさんの一人から旨辛醤油の推薦があって何年も経ってしまいましたが、ついに食べてみました。「あっさり+コク+辛み」の触れ込み通りのうまさ。味玉半分・千切りネギに一味唐辛子・シャキシャキもやし・刻みニラ・辛味挽肉、多加水固ゆで中華縮れ麺、サラッとした醤油ベーススープに自家製辣油が溶け込んで真っ赤に!ただ辛くはありません(自家製辛味が別途付いてくるし、もっと辛み欲しい人は+720円でMAX出来ます)マイルドな辛味がいいし、この旨味は何処からくるのかなぁ?麺がやや少な目?もあるがうまくてペロリと食べられます。

(2021.1.8)食べた品:鶏白湯味噌780円 おススメ度:94%

火曜定休、11:00~15:00.17:30~21:00。間引きされてゆったりのカウンター3席・テーブル5・小上がり1テーブル+個室もある。えー5年以上来てなかった??こんなにご無沙汰だったんですね!たぶん前回頼んだ「濃厚味噌」という名のおすすめ「鶏白湯味噌」は柚子1片・白髪葱・香ばしい炒め野菜(もやし・キャベツ・細切り人参・キクラゲ・粗挽き肉)太い縮れ麺、一味唐辛子も入った鶏白湯ベースのやわらかくもコクのある美味しい味噌スープ。やっぱり~それとなく厨房覗いたら全て女性スタッフ。適量かつバラエティ野菜の炒め、コクがありながら優しく繊細な味の鶏白湯スープ!荒々しいコッテリ味噌でなくこういう鶏白湯味噌もいいですね~美味しかった。アッ!また旨辛醤油食べ忘れてた。季節限定のシビ辛味噌もいいしなぁ。価格も良心的。また来ます。

(2015.5.25)食べた品:濃厚味噌らーめん おススメ度:92%

細麺で鶏ガラあっさり醤油とそれをピリ辛に仕上げた旨辛醤油、炒めた野菜と鶏白湯の味噌、味噌の評判がいいと聞いて、濃厚味噌を注文。白髪ネギ・人参・キクラゲ・もやし・挽肉・キャベツなどの炒め野菜・麺は中太麺だが、味噌にしては細めというか普通の太さ、鶏白湯ベースで一味唐辛子、赤・白それぞれのブレンド味噌、自然な甘みだし、全てにおいてバランスがいい、ただネーミングが濃厚とあるので、それを油たっぷり濃い味の札幌濃厚味噌ラーメンなどを期待させてしまうので、「濃厚」や「こってり」などの冠をとり、単純に「みそらーめん」や「鶏白湯味噌」や「独自ブレンド味噌らーめん」などなら納得かも!?人間は先ず頭でこれから口に入るイメージで舌が準備するので、その方があっている気がします。後味の抜け方もいい、野菜たっぷりめのバランスのいい味噌ラーメンでした。

閲覧(1,411)

場所:燕市秋葉町1丁目5-14

今回も食べた品:チャーシューメン900円玉ねぎ増し

おススメ度:95%

すべてのメニュー50円の値上げありました。みなさん燕三条系背油中華でそれぞれこのお店!という好みありますよね!個人的に大むら支店はつばさん系で一番硬派な背油中華と思ってます。なんせこの麺、茹で時間相当かかります。若干茹でておいたり、回転率重視で細くしたり早ゆで加工したりと当たり前の事を全然しません。永ちゃん好きの店主を表わしたような中華そばです。実はウチの背脂中華そばのベンチマーク店で極太麺・スープ等目指したところがココですかね。

(2019.8.26)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス無料) おススメ度:95%

なんかココんちの中華そばツバサン系で好きなんだよね!

(2018.1.20)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス) おススメ度:95%

あー先回食べた味が忘れられなくてまたまた来てしまいました。今回はすんなり来店、茹で上がる時間だけ待ちでした。何だろ?酸味強めの杭州飯店とも大むら本店とも違う燕背油醤油のど真ん中!!この中華そばも中毒系ヤミツキラーメンですね!

(2017.12.29)食べた品:チャーシューメン(玉ねぎプラス) おススメ度:94%

水曜定休、11:00~20:00。小さなお店カウンター10席+4席。本店はよく行くがこちらは初来店。店に近づくまでの道は激狭!駐車場はあるが軽でないと停めるのもなかなか厳しい。行った日も悪かったが激混み!ご夫婦?2人で営まれているが全く間に合っていない、しかも出前の注文も受けている、セルフの水のコップもない、かなり待たされた。が!しかししかしそれを超える程の旨い昔ながらの燕・背油中華そばだ!ナルト・葱・リクエストで玉ねぎ・意外と細めなメンマ・食感あるやや厚めスライスの濃口醤油味モモチャーシュー約6枚、近藤製麺のモチモチ極太でうどんの様なおいしい平打ち麺。カエシはヒゲタ濃口醤油ベース、豚骨ガツン!煮干しは控えめだが香味野菜など複雑で奥深い味わい、ただグルソーもなかなか効いている!これこそ昔ながらの燕背油中華だ!本店とも違った味でまっすぐで曲げない店主の心意気を感じる一杯。ハマる味です。

閲覧(4,462)

場所:新潟市中央区南笹口1-1-38(コープオリンピア笹口1階)

今回食べた品:辛肉ラーメン800円

値上がりありました。辛肉ラーメンはほぐし肉の甘さもあるピリ辛炒めがのった太麺・濃厚味噌スープのお得なメニュー。先ずは味噌ラーメンとして混ぜずに楽しみ、食べ進むうちに辛肉の味付けが味噌スープと混じってより複雑な味になります。やっぱり南笹口の東横は違います。定食類も好きでよく来ます。

(2019.2.3)食べた品:みそラーメン680円+肉炒めミニサイズ640円+前回のサービスチケットで無料の半ライス

おススメ度:94%

ド定番の新潟を代表する割スープ付きみそラーメンを頂く、おーコレコレ!絶妙な炒め加減のキャベツ&もやしがトッピング、美味しい極太麺、しょっぱめの豚骨ベース味噌スープ、割りスープが付く。やっぱりここ駅南店は野菜の炒め方もいいし、豚骨ベースが他店よりしっかりしていると思う。お得感があるのは辛肉ラーメンですね!そして肉炒め!隠れた?超人気メニューなんです。豚バラ・ロースを玉ねぎ・キクラゲ・人参を炒め辛くて美味しい。ちょっとだけ辛味もあるがケチャップの様な味もあって濃いめの味付けでご飯がすすむ。こちらの肉炒め定食を頼む常連さんも多い。

(2018.12.20)食べた品:辛肉ラーメン780円 おススメ度:96%

11:00~22:00(火曜のみ11:00~14:30)日祝11:00~21:30。カウンター5席・二人掛けテーブル7・四人掛けテーブル2・小上がり3テーブル。過去の記事をみると発祥の地でもある駅南店には2006.2.5が最後になっていた、なんと12年ぶり!私の中ではラーメン好きになった伝説の店のひとつ。独特の豚骨香が香る店内。みそラーメンを頼もうとしたがギリギリで辛肉ラーメンに!タップリのネギ・キャベツ・もやし・チャーシューの端切れと挽肉を辣油などの特製辛ダレで和えたもの、硬めに茹であがった極太ウェーブ麺、背脂が降られた豚骨ベースの味噌スープ。ネギ野菜の食感、極太麺、濃いめの背脂味噌スープと辛肉!これは旨い!本店でもある駅南店は東横各店と比べて豚骨が間違いなく強い!オープンキッチンである豚骨香のせいもあるかもしれないが・・・龍上海本店と各店との違いの様だ!必ず近々味噌ラーメン食べに来まーす!

閲覧(1,430)